入園説明会に行ってきました
ぷちぐりは来年、地元の公立の幼稚園に2年保育で入園予定なのです。
春~夏頃は「幼稚園なんて行きたくないーー」なんて言ってて、未就園児クラスに行っても泣いてばっかりのぷちぐり。大丈夫かな~と心配してましたが、秋頃から、入園申し込み時に遊ぶようになった粘土山のような遊具を気に入ったのをきっかけに少しずつ、幼稚園が好きになりつつあるようです。
さてさて、今日は大丈夫かな・・・と思いながら行ってきました。
今日の行程は用意するものの説明のほか、健康診断と教育用品申し込み、制服の申し込みと面接です。
しかし・・・教育用品はたくさん買っても微々たる額ですが、制服はけっこうな額ですね・・・。
体操服型の標準服は洗い換えもいるだろうから・・・と思って複数枚で注文したら2万円弱は必要になりそう。
入園準備は手間もですがサイフもけっこう大変かも?
そして心配していた面接。
待ち時間の長さにぷちぐりはけっこうぐずってしまい、待ち時間用に持ってきていたトミカの絵本も効果なく・・・そろそろ限界か?という時に呼んでいただきほっとしました。
先生に名前を聞かれても照れて答えないぷちぐり。
その時、待合室に提出物を忘れたため、私だけいったん退席。退席中にぷちぐりはちゃんと先生に名前を言えたようです。
なんで私がいない時だけしっかりするんじゃいっ!
その後「男の子ですか?女の子ですか?」と聞かれても答えず。
すると、先生が一枚の女の子の絵を見せてくれました。
「この子は男の子?女の子?」
と聞かれ、ぷちぐり・・・・
「わかりませんっっっっ!!!」
一同、爆笑。。。。
アンタわかっててシラを切ったな!!!
その後は女の子のボタンの数や服の色などの簡単な質問に答え、普段の生活について話をしました。
ちなみに今日面接していただいた先生は、未就園児クラスの時の主任先生。
ぷちぐりにとっては、初めてお話しする先生でなかったことも幸いし、まだスムーズに面接がすんだのかもと思います。よかった。。。
今日は粘土山でも遊べたし、ぷちぐりは幼稚園の入園を楽しみにしてくれるようになりました。
制服の試着の時もまんざらではない様子(業者さんに散々おだてられたのもあったが・・・)でしたし、これからぷちぐりと楽しく入園準備ができたらなぁ~と思います。
