秋のイベントいろいろ
なんだか気持ちがバタバタして、ススキや秋の七草たちを用意するところまで気が廻らず、月見だんごを用意してみんなで食べて、みんなでお月様を眺めて「きれいなぁ

そして今日は地域の秋祭りでした。
うちの地域はまだ子どもが多いほうなので、こういった子ども向きの行事は盛んです。
うちの秋祭りでは毎年、11時に子どものだんじりがあり、正午から屋台が稼動します。
だんじりといっても岸和田のような命をかけるようなものではありません^^;子ども二人程度が乗れるようなおみこしをみんなでひっぱって町内を歩き回ります。おみこしには子ども達が交代で乗って、太鼓を叩いたり、何かよくわからんが叩くとカーン、カーンと音が鳴るものを叩いたりします。
ぷちぐりは昨年もだんじりに参加したのですが、おみこしに乗るのを激しく拒否。
今年は本人、「乗るねん」とは言っていたものの、たいていギリギリになって「恥ずかしいからっ!」とかいってゴネて結局何もせず・・・というパターンが多いからどうだか・・・と思っていたら。
こんな感じでした。

表情は隠れちゃいましたがご機嫌でカンカン叩いているぷちぐり。
実は私はだんじりを見には行かず、夫がぷち&みにを連れて行ってくれたんですね。
なんだ、今年は頑張ってるやん。とちょっとうれしくなってしまいました(^^)