ミラクルクッキングマットを使ってお菓子作り
>ハンズネット様、ありがとうございました。
私が希望したモニター商品はこれです。

ミラクルクッキングマット
商品画像から想像できるように、これはパンやクッキー、ピザ生地やパスタなどを作るときに土台にできるマットです。打ち粉を使わなくてもくっつかないので生地の扱いが非常に簡単だということ。
マットの大きさも手ごろそうなので、子どもと一緒にお菓子作りをするのにも、キッチンの小さい作業台でせせこましくこねこねしなくてもよさそうな感じだったので、ぜひモニターしてみたいと思ったのです。
我が家に届いた商品がこれ。

巻き巻き状態で届いたのはちょっと意外。
さっそく開けることに。
巻き巻きで届いたのなら早めに伸ばしておかないと、いざ使いたいときにくるりんと元に戻ってしまったりして当日作業するのにやりにくかったら困るなぁと思って。。。
ところが・・・

ちゃんとまっすぐになるやん。心配無用でした。

ダイニングテーブルに載せてみました。マットがテーブルに吸い付く感じでカンタンに開けました。これなら普段の保管も届いた状態の巻き巻きにしても大丈夫っぽいですね。
テーブルの上を滑らないかどうかも試しにやってみた。
多少の遊びはあるものの、ほとんど滑りません。
激しいパンのこねこねも大丈夫っぽいです。
そして今日、さっそく使ってみました。
今日作ったのは、かぼちゃのスコーン。
本当はクッキーを作ったらレビューするのにも分かりやすくて効果があったのかもしれないのですが、これ以上冷蔵庫に保管しておくとヤバくなりそうなかぼちゃと賞味期限が切れそうなヨーグルトがあったので、とりあえずこれを始末すべく、スコーンを作ることにしました。
(ちなみにレシピは、この春まで放映されていたNHK教育のアニメ「味楽る!ミミカ」で紹介されていたレシピです)
実は今回は、ヨーグルトの分量を少し間違えて、多めに入ってしまったせいか生地がかなりベタついてしまいました。
こりゃ打ち粉いるかな・・・打ち粉使わなダメだったらレビューの意味ないなぁ。。。と悩みつつ生地を置きました。
ぼん。

息子にちょっとこねてもらう。

なんとか打ち粉なしでもできそう。
私の手は子どもの粘土遊びのあとのごとく、ベタベタなのに・・・。
生地はその後ちぎって丸めてオーブン皿に並べて、グラニュー糖をふりかけて。。。焼きました。
役目が終わった後のマットちゃん。

数箇所生地のかけらが残ってしまいましたが、残ってもこの程度でした。
ベタベタ生地でもこんなに扱いやすいなら、型抜きクッキーも打ち粉なしで充分に作業できそう。
次回はクッキーを作ろう♪
そうそう、せっかくなんで焼けた後のスコーンの画像も載せておきますね。

べたつき生地で焼いたこともあって、形が悪い^^;
でも味はええ感じにできてました。今、食べながらこれを書いています(だから太るのか・・・^^;)
さて、最後の問題は後片付けですが・・・
中性洗剤(家庭でよく使っているフツーの台所洗剤)とスポンジでごしごし洗って拭いて、干しとけばすぐ乾きます。乾けば最初の状態と同じように巻き巻きにして保管。これで充分ぽいです。
ただ、干すのはどこかに載せるのではなくて、洗濯ばさみか何かで吊るして裏表きっちり乾くようにしないと、片面だけが乾きにくいということになり、かえって面倒くさいことになります。
このへんだけ気をつければ、便利だし、扱いやすいし、お菓子作りをよく家でする人にとってはけっこうな優れものだと思います。
この商品はハンズネットで購入できます(在庫がもう少ないようですが・・・)
ハンズネットでは8月25日午前10:00から「ハンズメッセ」といって、バーゲンが始まります。
このマットがバーゲン対象になるかどうかは分かりませんが、おもしろいグッズや便利グッズが安く買えるチャンスかもしれません。