アンパンマンって奥深い?
なので最近はキッズステーションで平日午後2時半から放送されているアンパンマンを録画して時々見せています。
見ている間は静かなので助かる~~~。
アンパンマンにハマる前はヘビロテで「いないいないばあ」の録画をえんえん見たがるのにげっそりしていたので、アンパンマンもそうなったら困るなぁ・・・と思っていたら、最近のぷちぐりは同じものをヘビロテで観るのを好まないようで(ただし陣内のコントは例外らしい)、一日の放送分だけ見たら満足してくれるので助かります。
こんな感じで我が家は一日30分、アンパンマンタイムがあります。
というわけで私も最近、ぷちぐりと一緒にアンパンマンを見るようになったのですが・・・
毎度毎度パターンが同じながらも、見だすとけっこうおもしろい(^^)
特に日曜日10時キッズステーションで放映される劇場版は、大人が観ても泣ける時があります。
ところが・・・ずーーーーっと見ているといろんな疑問がわいてきたりして。。。
それは。
■ドキンちゃんはしょくぱんまんが好きなら、バイキンマンと手を切るべきでは?
とか、
■アンパンマンはお腹をすかせた人がいたら自分の顔を食べさせて助けるけれど、そうなる可能性があるなら控えのアンパンを持っていけばパワーダウンしなくていいのでは?
とか。。。まるで小学生みたいな疑問ではありますが、気になります。
それから、回を重ねて見ているうちに感じたこと。
■タイマン(一対一)でアンパンマンとバイキンマンが戦ったら、たぶんバイキンマンのほうが強いんだろうな
ということ。
正義のヒーローが弱点丸出しなんだもん。濡らされたり、欠けてしまったり、汚れてしまったらすぐにバタンだなんて・・・(涙)
と思っていたら・・・あることに気づきました。
アンパンマンにはフォローしてくれる仲間がたくさんいる
アンパンマンが力が出なくなると、近くにいる誰かがジャムおじさんに知らせてくれ、パン工場ではバタコさんとジャムおじさんが新しい顔を焼いてくれ、持ってきてくれる。
ひょっとして、アンパンマンのお話が究極に私たちに伝えようとしていることは
人間、一人じゃ生きられないよ。支えてくれる仲間が大事な宝物ではないか
ということなんじゃないかな。
そう考えると、アンパンマンって奥が深いな。。。
余談ですが、最近政治がらみのニュースを見るたび、ぷちぐりとやたら盛り上がっていることがあります。それは・・・
民主党の鳩山党首とドリアン王女って似てる!
ドリアン王女の画像が公式サイトでも見つからなかったので伝えにくいのですが、どこかで見つかったて、なるほどと思ってくだされば笑ってやってください^^;