新学期が始まりました。新年度を迎えてのいろいろ(まだひっぱってます)

春休みってそういえば2週間程度だったんですね。今さらですが。
気づけばもう春休みも終わり。今日からぷちぐりは学校へ。
クラス替えと担任が変わるのが気になっていましたが、今日、ぷちぐりに聞けば、担任の先生は40代ぐらいの女性の先生、同じクラスのお友達は普段から名前の聞く子が数名。ほっとしています。
(どうやら気になる女子も一緒のクラスだそうで。ふふふ)
【4月2日】みにぐりの療育を受ける施設の方に相談
サービス利用のために施設の相談員さんと面接。
ここでケアプランを作ってもらって市役所の福祉課に申し込めばいいみたい。
なんだか介護保険みたいだね。
【4月6日】はなかっぱのキャラクターショーを見てきました
ぷちぐりのサッカースパイクを買いに行った先のショッピングモールで、はなかっぱのキャラクターショーが開催されていました。ラッキー♪さっそくみんなで観に行きました♪
>>はなかっぱのキャラクターショーを観てきました
【4月8日】「女信長」を観て・・・
この金・土の2日間で放送されていたSPドラマ「女信長」を録画して観ました。
なんちゅうハチャメチャなドラマ・・・^^;
キャストはなかなかみなさん実力派の方がそろっていて、見ごたえはあったし、話としては面白かったのですが・・・。
浅井長政と織田信長(女)がデキていたとかってなんだか生理的に嫌だな~って思いましたわ。
そして思ったのが、もう一回ちゃんと歴史を勉強したいということ。
「信長のシェフ」といい、今回のドラマと言い、異解釈なドラマを観ていると、実際の歴史上ではどうだったのかが気になってきました。
私は歴史は好きなんですが、私の守備範囲は戦後の昭和史^^;
戦国時代はよくわかりません。戦国武将も名前だけは知ってても何をした人かははっきりわからず(さすがに信長・秀吉・家康ぐらいはわかりますけど・・・)
ちょうど今、『八重の桜』を受けて幕末を勉強中。これが片付いたら戦国時代も勉強してみようっと。
ちなみに、最初から勉強しなおすには児童向けの学習漫画が役立ちますね♪
今週はみにぐりの入園式を控えています。
グッズの準備もまだ途中^^;いえ、名前つけはすんだんですけどね。クラス名は未記入ですけど。
>>今年も通園グッズ準備時期がやってきた・・・そろそろ作らなきゃ
あとは大人のほうの服と荷物を準備しなければ。
うーーーん、今週も忙しい!