図書館のはしごしちゃいました

2月後半の我が家です。
【2月21日】みにぐりの発達相談
定期の発達相談のために保健センターに行ってました。
結果は・・・あまり芳しくなく、いろいろ考えてしまい落ち込みましたが、いろんな方とお話しして今は大丈夫。
【2月25日】図書館をはしご
私は、市内の図書館と隣町の図書館の2か所、通っています。
市内の図書館は今の家から徒歩5分ぐらいのところにあるので、今はかなりヘビーに通っています。
隣町の図書館は前の家から近かったので愛用していました。
これらの図書館、それぞれ特徴があるんです。特に児童書のラインナップ。
市内の図書館は昔ながらのロングセラー絵本が充実しています。反面、古い絵本が多い。
隣町の図書館は、歴史が浅いということもあって、新しい絵本が多いんです。そのためか、今風の絵柄の絵本が多いです。
子どもたち好みの本はどっちかというと、隣町の図書館のほうが探しやすいみたいです。
昔ながらのいい絵本は、大人の立場から子どもに勧めたくなるんだけど、子ども心をつかむには絵柄って大切ですよね。
というわけで、子どもを連れて図書館に行く時は、隣町も利用しようかな~と思っています。
【2月25日】おひなさまをいただきました
義母より、まめにゃんのおひなさまを頂きました。

まめにゃん大喜び♪
【2月26日】みにぐり体験入園
幼稚園の未就園児クラス、今年度最終日でした。
入園に向けて、体験入園がありました。
詳細>>みにぐり、体験入園してきました♪
【2月27日】体操教室ひさしぶりの参加
みにぐりはあと2回の参加で終わり。ちょっとさみしいけど、残り2回、悔いなく参加しよう♪
【2月28日】保健センターの療育に参加
怒涛の3連チャンでした。
みにぐりが療育に参加し始めてやく一年。ずいぶん変わりました。先生からもそんなお話があり、少し前向きになれました。
こんな感じの2月後半。
あ、そうだ。
前回の記事で紹介したピギーバックスのソープ&クリームのモニターのほか、ウタマロのキッチン用洗剤をモニター用としていただいています。近々またレビューします。
世間のニュースとしては、PM2.5が気になるところ。
対策に関して記事にしてみました。よかったらこちらもどうぞ。
>>PM2.5対策について真剣に考える時が来たようですね