ぷちぐりの好きなテレビ番組が小学生らしくなってきた
これまでのパターンとしては、
1)プロ野球シーズン中は阪神の試合(ただし今年はダダ負けのことが多いので、あんまり観てないけど・・・^^;)
2)試合のない日または負けてて夫から「もうええっ」となった日は適当にチャンネルを変えるか、私の見たい番組を観る
3)なーーーんも観る番組がない時は、YouTube
という感じでしたが・・・
とうとうチャンネル権争奪戦に長男も参加です。
ぷちぐりが観たい番組はだいたいこんな感じ。
・金曜日は「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」
・日曜日は「シルシルミシル」「劇的ビフォーアフター」
・特番を心待ちにしているのが「密着警察24時」「逃走中」
典型的今どきの小学生の好きな番組と言う感じ?
しいていえば「アカン警察」や「ポケモン」「志村どうぶつ園」「バカ殿」がないぐらいか。
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」は今年に入ってから必ずチェックするようになりました。
私ら親世代も親しみのあるアニメなので一緒にワイワイ言いながら観てます。
そして最近気づいたんですが、よく観ていると「ドラえもん」って実はすっごくためになるアニメなんですよね。
今年の5月の金環日食の直前に放映されたお話では、金環日食がどのような状態で起こるのかが自然にわかりやすく
、私もぷちぐりもすんなり理解できました。
また、ライトを当てると原材料に変身するというお話では、身の回りにあるものがどんな材料でできているか勉強になったし、牛革やミンクに見せかけて実は全然違う動物を使って作っているものもある・・・なんて話など、その後の話が弾む弾む♪
そんなこんなで、実はすごくよくできたアニメだったんだなと最近思うようになりました。
「シルシルミシル」は家族全員大好きな番組。
この番組をきっかけに「工場見学行きたいな~」という話が出始めました。
また、ハードボイルド系のタッチで描かれている上田氏といとうせいこう氏の漫画がパパとぷちぐりはツボのようです。
「密着警察24時」が好きなのは幼稚園時代からずっと(どっちかというと「交通警察」のほうが好きらしいが)ですが、最近はクラスメイトや近所のお友達の影響で「逃走中」が大好き。
特番の時期がくると「ハンター(「逃走中」のこと)いつやるの?」としょっちゅう聞かれます。
こないだ放映されたとこだし、今度は「戦闘中」が放送される予定のようなので近々は・・・ないかもなぁ。。。。
あ、そういえば先日ぷちぐりが「ハンターにはどうやったらなれるの?」なんて聞いてきました。
そのうち、「将来の夢はハンターです」なんて言ったりしないだろうか・・・・(笑)
こう見ると、趣味・嗜好も小学生っぽくなってきたなという感じがします。
子どもが好んでみる番組で成長を感じるって変な感じですが、テレビが日常当たり前にある生活になっている現代ではこんなもんなのかもしれませんね。
趣味・嗜好といえばですが、最近パパの影響で「AKBの(卒業したけど)前田敦子と小嶋陽菜が好き♪」なんて言うようになった(爆)
まったくうちの男どもは!!!
※余談ですがみにぐりは「ヘビーローテーション」の振付のほとんどを覚えてしまい、曲が流れると踊りだします。