さんすうセットにもお名前シール。重宝したシールはこれ!

これは体操服入れです。ぷちぐりが最近ハマっているワンピースの布を足しました。
実は寸法を間違って買ってしまったんですよね^^;それでこんな感じに。。。

体育館シューズ入れ。
今回も、ぷちぐりが幼稚園に入園した時に使った、サンワダイレクトのお名前シールを使いました。
>>通園グッズの名前付け、開始【1】文具類&食器類編
>>通園グッズの名前付け、開始【2】アイロンプリント編
>>アイロンプリントでつけた名前、洗濯をしたらどうなるか?
>>お名前シール&プリントで名づけをしたグッズの一年後
今回、重宝したのはこの2パターンのシールです。
インクジェットお名前シール 文具用(80面付・鉛筆用)
ペンなどに貼れるサイズのシールです。
クレパスその他、さんすうセットの計算カードなどに貼りました。
こんな感じ。


入学グッズで初めて登場、さんすうセット。
磁石の一つ一つにも名前がいるので、名前つけは恐怖だと、先輩ママさんたちから聞いてはいましたが・・・
シールのおかげでずいぶん助かりました。
で、もうひとつのパターンがこれです。
インクジェットお名前シール 文具用(54面付・円)
これは磁石に貼るのに重宝しました。おかげでさんすうセットの名前つけの手間が激減(だったと思う)
さすがにこういうのはいちいちちまちま書いていたら、「イーーーーーーー!!!!!」ってなってしまいそうです。
シールだったらシールをペタ、ラミネートをペタ、で終了ですしね。
↓こんな感じ

うちのさんすうセットと違い、おはじきがセットされている場合はこういうのもあります。
インクジェットお名前シール 文具用(104面付・おはじき用)
ただこれ・・・どうなんだろう。
シール貼るのにピンセットがいりそうな(爆)
今回はちょっとものぐさして、アイロンプリントはパス。布ものは全部サインペンで書き書きしました。
このシールは、最初に印刷しておくと、年度途中でもシールがはがれた・見にくくなった等のときに、印刷さえしておけばすぐ使えるので重宝します。おすすめです。
なんせ、入学グッズの名前つけの時に、他のタイプを検討しようともしませんでした私。だって楽ですもん♪
■追記2012.4.17■
磁石に貼ったお名前シールの画像を貼り忘れていたので、貼りました。
