オープンスクール
「オープンスクール」は、要は参観日なのですが、これは時間指定なしで登園から降園までの間、出入り自由な参観なのです。
登園してからしばらく、時間が許すまで子どもたちが遊ぶ様子を見ていても良し。
一度自宅に帰って用事を済ませてから、保育の様子を見ても良し。
ぷちぐりのお友達の中には、「給食当番だから、当番をがんばっているところをお母さんに見てほしい」という子もいたので、給食を見て帰ったお母さんもいらしたようです。
また、時間を区切ってお父さんとお母さん、交替で見に来たお家も(このご家庭は、下に弟さんがおられた)。
私は登園後しばらく外で遊んでいる様子を参観中、みにぐりがぐずりだしたのでいったん幼稚園を出て、ローソンに昼食を買いに行った後、再び戻って参観しました。
弟妹連れての参観は、こういうスタイルだと非常にありがたいです。
(ちなみに同じクラスのお友達のお母さんは、まめにゃんと同級生の妹ちゃんがぐずったので途中撤退されました^^;)
室内保育の内容は
「秋はっけんマップ」
幼稚園やおうちの近所などで見つけた秋(どんぐりや紅葉など)を班ごとに地図を描いて発表するというもの。
発表形式も本格的。なんと学会スタイル(!!)
マイクを持った司会も2人いました。
そして班で作ったマップを貼りだし、指棒でさしつつ解説。
これを聞いているとまた面白い(笑)
地図に描かれている人について「これは誰ですか?」と聞くと「知らんおっちゃん」
(遠足中にたまたま出会った人を描いたらしい)
うちのクラスのお友達のおうちでつい先日、赤ちゃんが生まれたおうちがあったのですが、そのお友達が班のメンバーにいないのになぜか地図上にその子のお家が描かれていて、「赤ちゃんが産まれて5人家族です」と家族構成の紹介までされていたり。
ぷちぐりの班は男子2名とも大の乗り物好きだったせいで、地図にはやたら車や電車がいっぱい描かれていました
(秋は?)
いろんな意味でおもしろかった参観でした。
さて。その夜のこと。
ぷちぐりがこんなことを言いました。
ぷ「オレ10月から先生に怒られてへんし」
にゃ「嘘やぁ。オープンスクールの時怒られてたやん」
ぷ「いつ~?オレ怒られてへんで。」
にゃ「前で発表してた時に先生に『ふざけないの!』って言われてたやん」
ぷ「ああ、あれか。あんなん怒られたうちに入らへん」
なんですと!?
^^;;;;;
確かに「最近怒られへんようになった」と言っていたが・・・
実はこの程度の叱責は今も受けているということなのね・・・^^;
おーーーーい。ぷちぐりーーーーー。
来年小学生なんだからさーーー。もちょっと落ち着いてくれ・・・