お名前シール&プリントで名づけをしたグッズの一年後

ぷちぐりが幼稚園に入園して、早いもので約一年。
あさって17日には年長さんの修了式がおこなわれます。
ぷちぐりの幼稚園グッズを一生懸命準備してもう一年になるんですね。。。
・・・と言っている間に春休みもやってきます。ぼちぼち標準服や上履き、通園グッズ、学用品などの点検をして、サイズが変わったもの、使って減ってしまった学用品の買い替え・補充をしておかないといけない。
お道具箱の学用品は先日、保育参観後にみんなでチェックし、特に補充するものもなかったのでそのまま。
サイズ変更で買い換えないといけないのは、上履き。
今ぷちぐりは18サイズ。本人はまだ大丈夫と言ってますが、現在普段ばきしている瞬足のサイズが20サイズに昇格したので、この機会にサイズアップしておいたほうがいいでしょうね。
体操服の取れなくなった汚れも気になるけど・・・もういいや、あと一年だし。みていないことにしよう(爆)
ちなみに上履きや標準服として使える体操服などは、nissen
それから要チェックなのが、グッズに貼ったりつけたり書いたりした名前。
幼稚園・保育園でも「消えかかっている名前は上からなぞっておいてください」と必ず言われます。チェックチェック。
我が家の名前つけ方法は、サンワダイレクト
>>通園グッズの名前付け、開始【1】文具類&食器類編
>>通園グッズの名前付け、開始【2】アイロンプリント編
>>アイロンプリントでつけた名前、洗濯をしたらどうなるか?
貼るものとアイロンプリントするものとがありました。
>>インクジェットお名前シール(18面付)
>>インクジェット耐水お名前シール(SS・横長)
>>アイロンプリントお名前シール・白布用(18面付・Mサイズ)
これらを使用する時、気になっていたのは、貼ったりつけたりした後の耐久度でした。
これらが一年後どうなっているのか、画像を貼ってみたいと思います。

お箸ケースです。耐水性シールを貼っています。割とハードに洗ったはずですがキレイに残っています。

うがい用のコップです。底部分に耐水性のシールを貼りました。
色が全体的に薄くなっています。
これはたぶん、食洗機に入れたせいだと思います。
耐水性のシールは食洗機にかけると色が薄くなるようです。

タオルハンカチに貼り付けたアイロンプリント。
一部名前がこすれていますが、名前自体ははっきり読める状態です(かくれてますけど^^;)


アイロンプリントで付けたものです。上がお手拭、下が吊り下げ用のタオルです。
替えがたくさんあるものということ、それによって洗濯回数が少なかったからか、たくましく(?)無事名前が残っています。

作業用スモックのポケット部分です。これは月曜日に幼稚園に持っていき、週末に持ち帰り、洗濯していました。
作業中に擦れたのか、洗濯によるものなのかもしれませんが、右上部分ははがれているものの、名前自体は無事です。

体操服の半ズボンです。
これはアイロンプリントシールの周囲の枠を切って、名前だけにしてプリントしてみたのですが・・・見事にはがれてしまいました。苗字の一部分しか残っていません。
ほぼ一日おきにハードに洗濯したせいもありますが、枠を切ってしまったことによって粘着が弱くなったのだと思います。
あと、画像には残していませんが、クレヨン1本1本に貼った小さなシールは全部無事でした!
ぷちぐりよ、ていねいに使ってくれてありがとう~♪
シールの耐久性を一年たって検証してみたら・・・
アイロンプリント版は
・ハードに洗濯するものには若干不安
・4~5枚程度の替えが用意できるものなら大丈夫
という感じ?
シール物は
・丈夫で長持ち
・耐水シールは食洗機×
ってとこでしょうか。
ご使用を検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。
参考記事
>>通園グッズの名前付け、開始【1】文具類&食器類編
>>通園グッズの名前付け、開始【2】アイロンプリント編
>>アイロンプリントでつけた名前、洗濯をしたらどうなるか?
