転倒注意
先日も、ぷちぐりの幼稚園お迎えに行った帰りに一人で歩いていたら(ぷちぐり→お友達の家に遊びに。みにぐり&まめにゃん→義父母が家に来てくれていた)、遊歩道のぼこぼこっとした道でけつまずき、前にベッターーーン!!!
胸からお腹から激しく打ちつけてしまいました。
大人になってこんな転び方したの初めてかも・・・。
この時、思ったこと。
「まめにゃんを抱っこしているときでなくてよかった・・・」
ところが。
今日のことですが。
ついに恐れていたことをやらかしてしまったのです。
それは・・・
「まめにゃん抱っこ中の転倒」!
今日、ぷちぐりを幼稚園に送り、さぁ帰ろうかとベビーカー置き場でベビーカーに乗って待っているみにぐりのところへ行こうとした時のこと。
例のごとく、退屈したみにぐりが靴を脱ぎ捨てていたので
「アンタまた脱いだの~~~?」と言いながらベビーカーに近づこうとしたら。
気づかなかったんです。そこに段差があったなんて。
段差につまずいて、スッテーーーーン
「またコケちゃったよ」と思った直後、
「待てよ、まめにゃんは???」
そう。
この時まめにゃんは私が抱っこベルトで前抱っこしていたのだ。
転んだとき、まめにゃんは・・・
私の下敷き・・・
頭は・・・?
体を起こした直後、当然まめにゃん大泣き。
ほかの園児のお母さんたちや、たまたま居あわせた年長組の担任の先生から「大丈夫ですか?」と心配され・・・。申し訳ない。。。
とりあえず「泣いたので大丈夫だろう」と思いつつも、頭(といってもモコモコウェアのフード&抱っこベルトのヘッドカバーがあったのでクッションにはなっていたのですが)が地面に触れていたので急いで家に帰り、かかりつけの小児科にTEL。
まぁ大丈夫そうなので様子を見ることにしました。
この頃つまずくことが多い。足元に気をつけようと思った次第です。。。
参考までに小児科への電話で話した確認事項をメモっときます。
転倒に限らず、「頭を打った」といった症状の時に確認してみてください。
・嘔吐の有無
・目の動きが変
・体の動きが変
・おっぱい・ミルクを飲むか
・顔色はどうか
これらがいつもと様子が違ったら、受診したほうがいいそうです。
また、休日・夜間なら小児救急医療相談を利用するのがいいですね。
(関連記事:小児救急医療相談を初めて利用しました)