防犯教室~イカのおすしは大事
その帰り道。
隣のクラスの女の子が「イカのおす~し~♪」と歌いながら踊り歩いていました。
そういえば防犯教室があると行事予定に書いてあったなぁ。
そこで、ぷちぐりに「イカのおすしのお話きいた?」「『い』って何だったっけ?(←実は私も分かってない)」
と訊いてみたところ・・・・
ぷ「わかれへん」
なに~~~~~?話聞いてなかったのかーーーーー!
と思わず言ってしまったが、覚えてないものはしょうがない。おうちで復習することとしようか。
というわけでネット検索。
警視庁のホームページが出てきました。
(警視庁→http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/rin17/rin17.htm)
トップにオウムの指名手配の記事があるけれどスルーして下へスクロール。
あった。
イカのおすしの意味は以下のとおりだそうです。
【いかのおすし】
いか…知らない人についていかない
の…他人の車にのらない
お…おおごえを出す
す…すぐ逃げる
し…何かあったらすぐしらせる
なるほど。
「い」って何?の質問がいかにボケた質問だったかよ~くわかった(爆)
そして女の子が歌って踊っていたイカのおすしの踊りもYouTubeで見つかりました。
うちの地域はわりと環境はいいほうですが、不審者がいたという情報がなかったわけではありません。
いつだったか、小学校高学年の男の子が「女の胸さわったことあるか?触ってみるか?」と声をかけられたということがあったそうです。痴女?程度ですんでいたからよかったものの、連れ去りや殺害などが起こらないとも限りません。
ぷちぐりもぼちぼち公団内ではありますが、ひとりでお外に出ることもあります。
「イカのおすし」しっかり覚えさせて、時々シミュレーションしつつ練習させておいたほうがいいでしょうね。