通園グッズの手作りに挑戦中
私は決して手作り礼賛者ってわけではないのですが、たまたま記事を出す時期が重なっちゃったね。
私はただ今、ぷちぐりの幼稚園で使う布ものグッズたちの製作にとりかかり中です。
が・・・私は昔からのお裁縫苦手っ子。
武勇伝が残っております。
■お裁縫へたっぴ武勇伝
中学のときの家庭科の課題のスカートは、あまりの出来のひどさに先生が「授業中に講評が言い切れないのであとで職員室に来てね」とお呼び出しをくらい、パジャマが課題のときはそこそこまともにできて「名誉挽回!」と喜んでいたのもつかの間、そのパジャマをたった一回着ただけで袖が取れてしまった・・・なんて悲惨なエピソードばかりが残っています。
こんな私が子どもの通園グッズを作るなんてはっきりいって無謀だ!と思いつつも作ろう!と思ったのは・・・
■作りかけたものの・・・ミシン故障
こんな私でも袋ぐらいなら縫えるかも!と思ったのと、そろそろミシンも使わないとなーと思ったこと、近所の手芸洋品店に売っていた手作りの通園グッズが私好みではなかったこと(いえ・・・主体はぷちぐりなのですが・・・ぷちぐりの好きなトミカプリントのグッズもなかったので・・・)とりかかったのです。
でも・・・やっぱりなれないことは時間がかかる上、ミスも多く。
コップ入れひとつ作るのに約2時間・・・^^;
しかも途中でミシンは壊れ。

↑故障真っ最中の悲しいミシン。
下糸があがってこなくなったのです。
ミシンはブラザーのEL117という機種。ブラザーのお客様サポートにお聞きしたところ、
(1)針が古い、
(2)下糸ボビンが入る釜の部分にほこりがたまっている、
その両方を確認して、それでも直らなければ故障なので再度連絡をください、とのことでした。
確認したらやっぱり故障。しばらくミシンは入院。
めったに使わないものを使おうとしたら・・・故障。。。落ち込みましたが幸い、上糸と下糸の動きを調整するだけで済み、修理費用も8400円ですみました。
■ミシン復帰!そしてやっとひとつできました
そして昨日無事退院。今日は張り切って続きを縫いました。
みにぐり昼寝中の2時間しか時間はなかったですが、とりあえず作りかけだったコップ入れができあがりました。
(製作時間:前回の1時間+1時間=3時間^^;コップ入れひとつにどれだけ時間かかってんねん・爆)

画像ではデカそうに見えますが、コップ入れです。
せっかくなんで、入れる予定のトミカコップとのツーショット画像も。

決して上手ではありませんが(けっこう縫い目汚い^^;)布あわせと出来上がりはなんとか好みに仕上がり、ぷちぐり本人もすごく喜んでくれ、うれしくなりました♪
(製作中ぷちぐりは、めずらしく大好きなトミカ遊びもwiiもそっちのけで私がミシンをかけるのを興味深そうに見ていました。ミシンの働きそのものに興味があったのと、「自分のものを作ってくれている」という思いがあったからかもしれません。間近で作っているのを見せるのって子どもにいい効果があるのかな?あるならウレシイ)
そして今日は残りの1時間で着替え入れ用の袋製作にかかりました。最初のコップ入れで2時間の悪戦苦闘を体験したのがよかったのか、あとはひも通し部分を縫えば出来上がりのところまで無事作ることが出来ました(^^)
明日から実家にお彼岸帰省をするので、戻ってきたらまた続きを作ります。
ミシンの調子がよくなって、気に入った布で気に入る小物が出来上がると、縫い物が少し好きになりました♪
各部屋の収納棚につけるカーテンやちょっとしたカンタンな小物作りに少しずつ挑戦してみるのも悪くないかも・・・なんて調子に乗りはじめたにゃんこでした(^^)
