遅ればせながらのみにぐり10ヶ月健診
というわけで行ってきました、10ヶ月健診。
本当は先月受診予定だったのですが、夫が新型インフルエンザにかかったため全員外出自粛となり、延期してもらってました。
順路は身長・体重の計測→発達チェック→問診→栄養相談 という感じ。
みにぐりは服の着替えが嫌いで、脱がせようとしても着せようとしても泣く泣く。
でも、脱いでしまったら元気元気。となりの女の子にちょっかい(というか手をつかみに行こうとする)をだす。
身長・体重を測るときはまた大泣き大暴れ。
そういえばぷちぐりはこういう時あまり泣かなかったけれど、やっぱ兄弟で違うのねーーーとちょっと思いました。
計測のときに暴れていたので、身長がきちんと測れていない可能性も・・・問診のときに言われました。
発達チェックではおもちゃを使ってチェックされてました。
保健師さんがちいさい積み木のおもちゃをみにぐりに渡し、積み木をぶつけて音を鳴らす動作を真似するかどうかをチェックしようとされていたのだと思いますがみにぐりは・・・
いつもどおり手に持ったおもちゃをかざし、「みてみてぇ~~」と言いたげな様子。
保健師「ほらほら、こうやって遊んでみようよ」(カチカチ)
みにぐり(「みてみてぇ~」のポーズ)
すると、付き添っていたぷちぐりが、
「みにぐり、貸してみ。こうやって遊ぶんやで(カチカチ)やってみ」
保健師「そうやねぇ。お兄ちゃんのマネっこならするかな?」
が・・・
みにぐり(「みてみてぇ~」のポーズ)
たぶん、「イケてるおもちゃ」をいただいて、なぜか自慢しているポーズ。。。なんでしょうな(笑)
一応、
「お兄ちゃんが良く遊んでいるミニカーのおもちゃで、お兄ちゃんのまねをして遊んでいるので、マネはできていると思います」とフォローしました。
あとは・・・問診も栄養相談もさくっと終わりましたが・・・
順番待ちの間じゅう、みにぐりは「あーーー。だーーーー。ぶぅーーーーわーーーー。ばーーーーー」
よ~しゃべるしゃべる。
そして問診のときに保健師さんに「よ~しゃべる子やなぁ」と言われました。
ぷちぐりは健診や予防接種などのときはわりとおとなしく、保健師さんの言うことをよく聞いていた感じがしましたが(その代わりほかの子供たちと一緒に手遊びする時はギャン泣き。子供に対する人見知りはこのころから変わらないようです・・・)みにぐりはやたらしゃべるわ暴れるわ、しまいにぐずって泣くわ。。。
ちゅかれた。
兄弟でこんなにも違うのね。