春の子どもたちの新生活に向けて準備、準備。

我が家では昨年に引き続き、この春からの生活が大きく変わります。
昨年は新居への引っ越し&ぷちぐりの小学校入学というビッグイベントが二つありましたが・・・
今年はみにぐりの幼稚園入園とぷちぐりのスポーツ少年団入団と言うイベントがあります。
それに応じて、必要なものも揃えないといけないな~と思いつつ重い腰を上げようとしているところです。
とりあえずは、グッズづくりの布を買いました。そして昨日それが届きました。

カーズはみにぐり用、なめこ栽培キットはぷちぐり用です。
新学期までにやることがいっぱい。頭の中を整理しつつこなしていくことにします。
【1】みにぐりの新生活準備
入園に向けて、買わなきゃならないものがいっぱい。
備忘録兼ねてこんな記事を書きました。
>>幼稚園入園準備リスト2013
特に水筒、リュックサック、お箸にループタオル、上履きは必須(いや他にも必須はあるのだが)。これをゲットしておかないとなんだか不安(←早く買え^^;)。
そして、作る予定のものを作らないと。
・上履き袋
・ティッシュケース・スモック←買うことにしました。身ごろの型紙作るの面倒^^;
・コップ袋
・給食袋
・通園バッグ
あと約2週間で準備^^;頑張ろう。
これらが用意できたら、名前つけという作業が待っている。
ファイト~~~~~!!!!
【2】ぷちぐりの新生活準備
この人は、2年生に進級です。
まずは年度のまとめとして、学校のプリント&公文のプリントの整理と、お道具箱や学校グッズの点検。
今のところ課題はこれ。
・ハンカチの買い足し
・上履きの買換え
・サイズアップに伴って上履き袋の作り変え
・剥がれた名前の付け直し
・色鉛筆のケースを買う
それから、ぷちぐりはこの春から、地域のスポーツ少年団に入団し、サッカー

詳しい準備については来月に入ったら、スポ少の方から説明を受ける予定になっていますが、ユニフォームと靴下、サッカーボールを購入予定です。
ぷちぐりのテンション、かなりUP


私は公文との両立が心配なのですが^^;まずは見守ることにします。
【3】まめにゃんは?
この人は特に変わりなしかな。
4月からはこれまでみにぐり兄ちゃんと一緒に参加していた、体操教室の親子クラスにママと1対1での参加になります。きっとこれまで以上に大暴れすることになろうかと(爆)
新学期までの約10日ほど・・・忙しくなりそうです。
子どもたちも大変だけど、私も頑張らなければ!
【おまけ】入園準備関連の記事
・幼稚園入園準備リスト2013
・今年も通園グッズ準備時期がやってきた・・・そろそろ作らなきゃ
↑
この記事書いてから結局、やったことって・・・生地買ったのと、通園グッズの本を図書館で借りただけ^^;
【おまけ2】生地はここで買いました
・手芸のピロル
キャラクタープリントの生地が豊富なのがうれしいショップ。
アンパンマンやディズニー、ワンピースやスーパーマリオなどのメジャーなものだけでなく、あまり見かけない絵本のキャラものもあるのがうれしい。はらぺこあおむしやこぐまちゃん、くまのがっこうなんかもありますよ★
送料は5000円未満はかかりますが、キルティング生地30cm一枚ならメール便でOKです。
三寒四温で体調が・・・
画像は、モニターさせてもらったウタマロキッチンです。
以前紹介した、ウタマロ石鹸のキッチン洗剤バージョンです。

ウタマロのポイントと言えば、洗浄力。
キッチンでは油ものの汚れをしっかり落としてくれるので重宝しています。特に揚げ物用鍋。あのギトギトを落とすのはけっこう大変だからねぇ。
ちなみに、商品はモラタメからいただきました。
>>新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」
【3月3日】祖母の見舞いと初節句リベンジ
父方の祖母の具合が悪いという知らせを受け、入院している病院に行ってきました。
その後、昨年出来なかったまめにゃんの初節句をリベンジ。
>>まめにゃん初節句リベンジ
【3月5日】みにぐり激しい下痢
先週末からなんとなく調子が悪かったみにぐり。嘔吐と下痢があったんですが、この日は本人はぐったり、うんちも水になってきたので小児科受診。胃腸炎とのことでした。
その後、みにぐりは快方に向かいましたが、次いでまめにゃんも下痢。幸いまめにゃんは嘔吐なし、うんちも水にまではならずに済みました。
その後は私。胃痛がひどいです。うんちもまめにゃんと同じようなうんちが・・・。
そして今はぷちぐり。彼は胃腸は無事っぽいですが、熱が出ました。。。。
【3月6日】結婚記念日
直前までド忘れしてましたが、9年目の結婚記念日を迎えました。
この日の夕食は・・・さんまの開き(爆)
ま、夫もきっと忘れているだろうと思っていたら、なんと覚えていて、ケーキを買ってくれた!
>>今日は結婚記念日
あ、そういえばこの日って、ONE OK ROCK のアルバム発売日!!
【3月8日】毎年楽しみな日本アカデミー賞
最優秀は「桐島、部活やめるってよ」でしたね。
最近の日本映画についていろいろ思うところがあったのでつい書きなぐってしまいました。
>>おもしろくないよ、最近の日本映画
最近は花粉+黄砂+PM2.5にて戦々恐々としています。
そして明日は乳がん検診の予定・・・ですが、ぷちぐりの体調が心配。ひょっとしたら学校休むかも。。。
図書館のはしごしちゃいました

2月後半の我が家です。
【2月21日】みにぐりの発達相談
定期の発達相談のために保健センターに行ってました。
結果は・・・あまり芳しくなく、いろいろ考えてしまい落ち込みましたが、いろんな方とお話しして今は大丈夫。
【2月25日】図書館をはしご
私は、市内の図書館と隣町の図書館の2か所、通っています。
市内の図書館は今の家から徒歩5分ぐらいのところにあるので、今はかなりヘビーに通っています。
隣町の図書館は前の家から近かったので愛用していました。
これらの図書館、それぞれ特徴があるんです。特に児童書のラインナップ。
市内の図書館は昔ながらのロングセラー絵本が充実しています。反面、古い絵本が多い。
隣町の図書館は、歴史が浅いということもあって、新しい絵本が多いんです。そのためか、今風の絵柄の絵本が多いです。
子どもたち好みの本はどっちかというと、隣町の図書館のほうが探しやすいみたいです。
昔ながらのいい絵本は、大人の立場から子どもに勧めたくなるんだけど、子ども心をつかむには絵柄って大切ですよね。
というわけで、子どもを連れて図書館に行く時は、隣町も利用しようかな~と思っています。
【2月25日】おひなさまをいただきました
義母より、まめにゃんのおひなさまを頂きました。

まめにゃん大喜び♪
【2月26日】みにぐり体験入園
幼稚園の未就園児クラス、今年度最終日でした。
入園に向けて、体験入園がありました。
詳細>>みにぐり、体験入園してきました♪
【2月27日】体操教室ひさしぶりの参加
みにぐりはあと2回の参加で終わり。ちょっとさみしいけど、残り2回、悔いなく参加しよう♪
【2月28日】保健センターの療育に参加
怒涛の3連チャンでした。
みにぐりが療育に参加し始めてやく一年。ずいぶん変わりました。先生からもそんなお話があり、少し前向きになれました。
こんな感じの2月後半。
あ、そうだ。
前回の記事で紹介したピギーバックスのソープ&クリームのモニターのほか、ウタマロのキッチン用洗剤をモニター用としていただいています。近々またレビューします。
世間のニュースとしては、PM2.5が気になるところ。
対策に関して記事にしてみました。よかったらこちらもどうぞ。
>>PM2.5対策について真剣に考える時が来たようですね