fc2ブログ

2012夏旅行【2】久美浜で海水浴

 2012-07-31
kumihama05.jpg

みなと悠悠宿泊時、必ず泳ぐ久美浜の海♪
この海は、みなと悠悠の裏から歩いていける、まるでプライベートビーチな感覚で泳げる海水浴場です。

海の家がないので、飲み物などはすべてクーラーボックスに入れて持参しないといけませんが、海のキレイさと人でごちゃごちゃしていないという点で最高です♪

しかも今年は2年前に比べて風も気持ちいいし過ごしやすかった(^▽^)♪そりゃそうか、2年前と言えば記録的な猛暑の年。あの時は溶けるかと思いましたわ。


今回はまめにゃんも海デビュー♪そして私も数年ぶり(たぶんタヒチの新婚旅行以来)に海に入りました。

>>続きにまめにゃんの悩殺ビキニショットが。新ブログでお楽しみください

カテゴリ :旅行・レジャーのお話 トラックバック(-) コメント(-)

本格的に自分用のスマホケースを探してみよう

 2012-07-25
スマホ生活を始めて3ヶ月ちょっと。

Evernoteを使い始めてやっと慣れてきたという感じですが、着うたの設定もなんだか思い通りにいかないし、まだまだ自分らしいスマホ生活には遠い・・・って感じです(涙)

かたや夫は先日スマホデビューしたばかりでさっそく、着うたのカスタマイズはするわ、楽天でスマホカバーをゲットしてかっこよくするわ、ゲーム三昧だわで、後発の夫より私のほうが完全に出遅れています。。。

着うたはおいおいスマホとiTuneを同期したりして設定してみようとは思いますが、せめてスマホを自分好みに飾るぐらいはしたいなぁ・・・と思っているところ。

IMG_6326.jpg

前のケータイの時はデコりたいなぁと思っていたので、今回もそれを検討しましたが、このスマホ、ワンセグとして利用する時に、立てかけるタイプの充電器を使用するんですよね。すると、デコのストーンが引っかかってしまうので具合が悪い。

夫は周囲をゴムのようなカバーをかけていますがそれも、充電の穴がふさがるので×。

とすると・・・。

以前、このブログで知人がかかわっているサイトを紹介しましたが、そこで販売されているスマホケースが一番具合がよさそうかなと。

その時の記事>>お菓子なスマホ。まめにゃんかぶりつき注意報。。。

おっと、いま読み返してみたら、この記事の時から私、なぁぁぁぁぁんにもしてないやん^^;あいかわらず進歩のないやつです。。。

この時紹介したショップがスマートフォンケース.comです。

ここで販売されているケースは、スマホの背面?にかぱっとはめ込むタイプのケース。
いろんな柄のケースがすごい種類揃っていて、正直目移りします。

前はお菓子柄をいろいろ探してみましたが、さすがにみにぐりやまめにゃんにかじられそうなので(爆)
かわいくて、スタイリッシュな感じの柄を探してみようと思います。

候補をいくつか挙げてみました。

ドット柄。あえてパープルを選んでみたりして。


おお。まるでベルメゾンネットのミニラボっぽいね。かわいい(^^)


結局お菓子かいっ!と突っ込みたくなるようなデザイン。
でも、容器に入ったデザインなので・・・←言い訳^^;


あ、これカワイイ♪
ハートがいっぱいだけど、なんかスタイリッシュな匂いがする。


ああもう、たくさんあるので目移りします。


実際の購入は8月以降にするつもり。ということでもう少し悩みます。
在庫有りますように!







カテゴリ :これ欲しいっ トラックバック(-) コメント(-)

尾木ママの子育て本は幅広く安心して読める

 2012-07-22
最近好きなテレビ番組のひとつに「ホンマでっか?TV」があります。
これは、ユニークな評論家の先生方がそれぞれの分野の最新学説(?)を含めた知識を披露してくださるのですが、その内容がけっこうセンセーショナルなものだったり、笑えるものだったりすることや、司会のさんまさんやひな壇にいるブラマヨのツッコミがおもしろい素敵な番組です。

その、ユニークな評論家の中に時々登場する教育評論家の「尾木ママ」こと尾木直樹氏の子育て本を2冊、ブックオフでゲットして読んでみました。


尾木ママの「叱らない」子育て論

この本は、前半に学力を伸ばす学習法やコツについて、後半に本書のタイトルになっている「叱らない子育て」について書かれています。というわけで、子どもさんの対象年齢は幅広いです。

この本の一番のキーポイントと思ったのはこれ。

「とりあえず『どうしたの?』と聞いてあげることが大事」

要するに、こどものすること・したことについて頭ごなしに
「だめじゃないの!」と言っては×、まずは子どもの考えたこと・言いたいことを聞いてあげる。そうすると素直になってくれる・・・ということ。


考えてみたらそうですよね。私も夫から頭ごなしにものを言われると、話の内容や出来事が大したことがないことでも「ムッ」としてしまい、素直に話せなくなります。


そういえば「ホンマでっか?TV」に出演されていた時も「まずは「どうしたの?」よウフフ」って言ってはったなぁ。

これを読んでから、なるべく「どうしたの?」と聞くようにはしていましたが・・・それでもこちらの予想を超えることをされた時にはついブチ切れて「何やってんの!!!!!」って言ってしまうのが自己嫌悪です・・・。4




それから・・・
実は驚いたことがあります。

尾木ママの本を読んだのは今回が初めてではありません。

確かみにぐり妊娠中・・・だから4年ぐらい前?に図書館で借りて読んだ本がありました。
「「ケータイ・ネット時代」の子育て論」という本。かなり真面目な内容の本でした。

ところが・・・久しぶりに読んでみて・・・当時読んだ本の印象からのあまりの変貌ぶりに驚いてしまいました。


テレビでしゃべっているとおりの「オネェ言葉」そのままの文体にびっくり。いやその前に表紙にも驚きましたが(笑)
それだけに文章も読みやすく、それこそ「ホンマでっか?Tv」を見ている感覚でさらっと読めます。

ただ、ちょっと物足りないかな?という方にはこちらの著書もオススメです。


尾木ママの親だからできる「こころ」の子育て

こちらは「尾木ママ」になる前に書かれた本を文庫リニューアルして出版されたものです。
「オネエ文章」ではないものの、こちらもさほど難しい文章ではないのでそこそこ読みやすいです。


ブックオフオンライン


そうそう、目からウロコだったことがひとつ。
世間では、公立学校はダメだ、質が低下している、私立のほうがいいと言われていますが、尾木ママ曰く
「公立学校の先生は、最低限の研修もしっかり受けているので最低限の質は確保されている。私立の場合は、学校にもよりますが最低限の研修さえ受けていない場合があるので、どちらがいいかは一概には言えない」とのこと。

どちらを選ぶにしても、最終的には子どもの意思ですけどね。

でも確かに、うちの場合は保育所のケースですが実際に、私立より公立の保育所のほうが質が良かったと感じたことがあったので思わず大きくうなずいてしまいました。


カテゴリ :にゃんこの本棚 トラックバック(-) コメント(-)

五感で涼む夏【1】懐かしい音で涼を楽しむ

 2012-07-13
引っ越ししたらぜひ欲しい!と思っていたのがこれ。
IMG_6481_20120713235240.jpg


風鈴です。

風と音で涼むのを楽しみにしていました。

先日、ホームセンターに買い物に行った時、いろんな種類の風鈴が陳列されているのを見て、ついフラフラと・・・。


さて、風鈴とひと口に言ってもいろんなタイプがありますね。

1)ガラスの風鈴

篠原風鈴本舗江戸川区無形文化財保持者【篠原裕】・涼を楽しむ夏の風物篠原風鈴本舗 江戸風鈴...
江戸風鈴が有名です。

2)陶器タイプの風鈴

【テレビで紹介されました!】夏のインテリア見た目でクールビズ☆なつかし屋スイカ風鈴
スイカ風鈴のように、ファンシーなデザインのものが多く出回っています。

3)南部鉄器の風鈴

及源(OIGEN) 南部鉄 風鈴 亀 [G-25]
岩手県の伝統工芸として有名な、南部鉄器の風鈴。

4)アジアンな風鈴

【アジアン雑貨 バリ雑貨 ハワイアン雑貨 ドアチャイム 竹風鈴 ウィンドウベル 花柄 昭...
ドアチャイムのような風鈴。

と言った感じでしょうか。

そのほか、クリスタルや銅製、鋳物などがあるようです。

私がホームセンターで見たのは4)以外の3種類でした。
音を聴き比べてみたところ、「キーン」という高音の音色がする南部風鈴が私の好みにあったので、セレクトしようとしたものの。。。

なんだか南部鉄器の風鈴って、おばあちゃんの家にあるような釣鐘のデザインの・・・言っちゃあ悪いですがババくさい感じのものしかないのでは・・・。

と思いました。

でもお店でよく探してみると、おしゃれとまでは言いませんが、ババくささを感じさせないものを見つけたのでそれに決定しました。

本当なら陶器やガラス製のものならかわいいのがいっぱいあったんですけど。

風鈴の決め手はやっぱり音!自分が聴いて涼しく感じなければ意味がない!ということで。

結果、亀さんデザインにしました。
huurin.jpg


これ、書きながら気づきましたが、3)に載せた楽天さんの風鈴と同じデザインですね(^^)

吊るしてみると、琉球畳の我が家の和室にもマッチしていい感じ。


ただ・・・日常の風では小さく「チリチリ」ぐらいしか聴こえず、かなり強い風が吹いてくれないとキレイな音色を聴くことができないのが残念。
この窓、意外と風が来にくいみたいです(涙)

ま、あんまりやかましく鳴り響いてご近所にご迷惑をかけてもいけないので、これぐらいがいいのかもしれませんね(^^)


節電の夏。五感を駆使して少しでも電気を使わない方法で涼しく感じられたらいいですね。


ベルメゾンネット



カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

ハッピーキッチンでハンバーガーセットを作ってみた

 2012-07-10
IMG_6602.jpg
ハッピーキッチンは、クラシエが販売している、ミニチュアの食べ物を作るいわゆる知育お菓子です。

各パーツの素になる粉が入っていて、水で溶いて方に入れて電子レンジでチンしたりして作ります。

ハンバーガーやケーキ、ドーナツなどがあるそうです。

IMG_6594.jpg
こんなの。


最近、ぷちぐりとみにぐりが、YouTubeの「ハッピーキッチンのハンバーガーを作る動画」をえらく気に入りました。

そのうち、家でも「作ってほしい」と言い出すようになり。
たまたま行ったドラッグストアで見つかったので買ってみました。

ちょうどぷちぐりと同級生の女の子姉妹が遊びに来たのでみんなで一緒に作ることに。


IMG_6596.jpgIMG_6597.jpg
細かいパーツを切って貼って作り・・・

IMG_6599.jpg


IMG_6598.jpg
フライドポテトの粉に水を混ぜてこねこね・・・。そのあとレンジでチン。

できあがったポテトを一本一本切って袋に入れたらポテトになります。
IMG_6600.jpg


そんな感じで、ハンバーガーのパン、ハンバーグ、チーズ、ケチャップ、コーラを作って完成したのが上の画像です。


パンもチーズもあんまりキレイじゃないのが気になりますが・・・なんとか形になりました(^^;)


そしてこれらは、この画像を撮影後、ものの数分で子どもたちの胃袋の中に格納されました。。。

食べた子どもたちに聞いてみると、このハンバーガーセット、本物の味がしたそうです。

コーラもしっかりコーラの味が。

ハンバーガーもしっかりハンバーガーの味だったそうです。


ただ・・・フライドポテトだけが。。。ポテト味がしたものの、味がイマイチ。
これを食べたお友達の妹ちゃんがそう言うので、一本試食させてもらいました。

塩が効いていないせいだと思いますが・・・確かにイマイチでした^^;

作った後試食する時にほんの少し塩をかけて食べたほうがいいかもしれません。が、量が難しいよね^^;



こどもたちとこういうのを作って食べるというのはなかなか楽しいです。
味は二の次でもいいよね(^^)


今日はいつものスーパーに行ったらドーナツが作れるものも売ってました。
今度はそっちもチャレンジしてみたいな。




カテゴリ :料理とお菓子のお話 トラックバック(-) コメント(-)

今年の我が家の七夕

 2012-07-07
IMG_6591.jpg

笹が枯れ枯れになっているのが悲しい・・・。体操教室で笹を頂いてすぐにバケツの水に差したけど、誰かがはずしてしまっていた~~~(たぶんみにぐりと思うけど・・・最近水遊びにハマっているので)。

今年はみにぐりが参加した体操教室の親子クラスで笹飾りを作って、笹もいただいてきました。また、保健センターの教室でもお飾りを作ったので飾りました~~~。

また、ぷちぐりも小学校で笹飾りの作り方を習ってきたので作ってくれました。
年々にぎやかになってきたな~笹飾りも。

今年からはサイトの歳時記のページをWordPressに引っ越しさせているので、詳細をそちらにアップしました。
よかったら見てね。

>>FruitsBasket子どもと楽しむ暮らしの歳時記「2012にゃんこ一家の七夕」
>>今年は会えるかな?~七夕




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
06 ≪│2012/07│≫ 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯