梅を漬けました。2012年は梅ジュースと梅干

こっちの家に引っ越したらぜひやりたいと思っていたこと。
それは「梅干を漬ける」こと。
前の家では漬けた梅を干すスペースを確保するのが難しかったのです。
今年はついに挑戦です♪
今年は梅干と梅ジュースを作ります。ぷちぐりが去年から
「お友達の家で飲んだ梅ジュースがおいしかったので、うちでも作ってほしい」
と言っていたのでこれも挑戦。梅ジュースなら梅酒と違って家族みんなで楽しめるからいいですね(^^)
1)梅干を漬ける
まずは準備。

生協で予約しておいた完熟梅と、あらじお、漬物容器を用意しました。

あらじお200gを量って。

内側に焼酎を吹きかけたビニール袋にあらじおと梅を入れます。
これをビニール袋の中で転がしてなじませます。

なじませてみたあとの梅。こんなんでいいのかな?

漬物容器に入れて抑え込んでフタ。
これを冷暗所に1カ月保存。
梅雨が明けたら、カラッからの天気のいい日に梅を3~4日天日干しをしたらできあがりなんですよね。
たぶん、ぷちぐりの夏休みに入った頃が干し頃なのかな。楽しみです。
あ、でもカビが生えないように時々チェックしなくちゃ!
2)梅ジュースを作る
レシピはいろいろあるようですが、梅に添付されていたやり方でやってみます。
準備。。。。と、その前に。

梅を水洗いして、軽く水気をふきとってヘタを取った後、冷凍庫で24時間以上凍らせます。
レシピによると、このプロセスがあると失敗なく短期間で作ることができるのだとか。

カッチカチやぞ!な梅。
うっかりして48時間も凍らせてしまいました^^;
あらためまして準備でーす。

凍った青梅、氷砂糖1kg、広口ビン。

ご存じプロセスはこれだけ。
氷砂糖と梅を交互に入れて密閉して冷暗所に保存。
梅干とともに冷暗所にいる梅ジュース

上が梅ジュース、下が梅干です。
凍った梅はそのうち解凍してくるので、解凍が始まったら時々、ビンをゆすって氷砂糖が溶けるようにします。
7日ほどで完成なのだそうです。
完成したら梅の実を取り出して、ジュースはアルミ鍋以外のなべで煮立たせてから冷まして冷蔵庫で保存すると長持ちするとのこと。
ジュースは4倍に薄めて飲むのがおいしいそうです。カルピスも4倍なので、カルピス感覚で薄めたらいいのね。
これを、水ではなくて炭酸水で割ると梅ソーダに、牛乳で割るとヨーグルト味っぽくなって美味だそうですよ。
出来上がったら試してみたいな。
また、原液はかき氷シロップとしても使えます。
そして気になる残った梅の実。これはジュース完成後、梅ジャムづくりに使う予定です。
本来、梅ジュースやシロップを作った後の梅は梅ジャムづくりには適さないようなのですが、レシピには「使える」とあるのでやってみようと思います。
おうちでジュースやジャムを作ると、たくさんのこって大変かな?とか面倒じゃないかな?とか思ってましたが、意外と簡単。
先日たくさん作ったグレープフルーツジャムも無事完食したし、もてあますようなこともなさそう。というか、こういう手作りものって応用範囲が広いので、それなりに使いきれるものかもしれません。また、使い道をあれこれ模索するのも楽しい♪
この季節の梅仕事。一年のうちの今の時期ならではの楽しみです。
ぜひ挑戦してみてください(^^)
ガンダムホテルだけじゃない。エヴァもワンピースもあるアニメがテーマの客室があるホテル
スポーツ報知の記事によると・・・
「「ガンダムホテル」29日オープン…2人使用で1泊5万円超」
(by ブログ画像ゲッター)
東京のお台場にあるホテル「グランパシフィックLE DAIBA」に、「機動戦士ガンダム」の世界観をモチーフにした特別室「プロジェクト ルームG」というお部屋を作って、明日29日分からオープンしたそうですね。
デザインはリビング側が地球連邦軍仕様、寝室側はジオン公国軍仕様だそうです。
ジオン公国軍って赤よね。。。落ち着いて寝れないかも^^;
それからリビングにはガンダムのコックピット型のイスもあるそうです。
また、部屋のあちこちにはガンダムの名セリフがプリントされていて、登場人物をイメージしたアメニティは持ち帰り自由なんだって。
これで2名一室52000円。
52000円なんてすごい値段!!
それでもすでに8月まで予約がいっぱい・・・ガンダムは熱狂的ファンがたくさんいるからこのお値段でも高くはないのかもなぁ。。。。すごい。
ただ、等身大ガンダムはお部屋から直接見れないらしいです。ま、歩いていけばいいし、宿泊するなら等身大ガンダムみるのはマストよね。
今は2室しかないそうですが、そのうち8室にするそうです。お値段ももう少しリーズナブルになりそう。泊まりやすくなりますね。
>>ホテル グランパシフィック LE DAIBA
・・・・・と、今回のニュースをきっかけに思い出しました。
確か、エヴァンゲリオンのホテルってあったよなぁ?

(by ブログ画像ゲッター)
ありました。
富士急ハイランドのホテルリゾート&スパにあります。
こちらもまた凝ったつくりになっていて、
・チェックイン時にフロントで受け取る指令書に従ってゲームをクリアすると、オリジナルグッズがもらえる
・オリジナルのアメニティグッズももちろんもらえる
・モーニングコールは綾波レイの声で
・ブラックライトでお部屋のあちこちを映すと、名セリフが浮き出てくる
・部屋には綾波レイの等身大フィギュア
2名一室37000円から
私はエヴァンゲリオンを全然知りませんが、ファンの方なら喜びそうだということはわかります。
また、名セリフがいつも視界に入るのではなく、ブラックライトで浮き上がるという形にしているのもいいですね。
当然ながら・・・もしここに泊まったらモーニングコールは必須ですね(^^)
>>エヴァンゲリオンルームのあるハイランドリゾート&スパはこちら
>>じゃらんの富士急ハイランドのページ
そしてもちろん探してみました!
ワンピースホテルはあるのか?

ありました。
長崎ハウステンボス横の、ホテルアムステルダムにあります。
ハウステンボスに今、サウザンド・サニー号があるんですよね。
このホテルのワンピースルームからはバッチリ、サニー号が見えるそうです。
もちろんアメニティーもワンピースキャラ一色。グラスも海賊旗のマーク入り。チョッパーぬいぐるみも鎮座しているそうです。
また、特典もたくさんでうれしい。
・サウザンド・サニー号乗船一回分のチケット
・ワンピースレストランでお食事ができるミールカード1000円分ひとり一枚
・ワンピースグッズが買えるお買い物券1000円分ひとり一枚
ほか。
一日3室限定で何名かの宿泊にもよりますが、19500円~46500円。
我が家では客室の画像を見せただけで子どもたち大騒ぎでした。
しかも1歳児まめにゃんまでサニー号を見て指さしてなんか言ってました。こないだのひらぱー覚えていたのかな?
ちなみにこの、ホテルアムステルダムには「ミッフィールーム」というのもあるそうです。
>>ワンピースルームってこんなん
>>じゃらんのホテルアムステルダム
こんな遊び心いっぱいのホテルがもっと増えてくれるとウレシイな。
私があるとウレシイと思う客室はこんなん。
・トミカホテル。ああでも、大散財させられそうだなぁ。。。
・はなかっぱホテル。地下にはおじいちゃんのスパがいっぱい。バラのお風呂に入れるというのはどう?
・銀魂ホテル。ホテルと言うより和風旅館がいいかなぁ。
・けいおんホテル。でもネタがうかばない。。。
・宇宙兄弟ホテル。宇宙ステーションをイメージした客室。でも、言われないと宇宙兄弟なのか単なるNASAのイメージかわからんかも^^;
夏休みの思い出にいかがでしょうか?
ああでも、私らが止まりたいワンピースホテル~~~~。

ひらかたパークでワンピースメモリアルログ
が、運よく週末にお天気になってくれたので、長くチケットを握りこんでいたままだったひらかたパークに行ってきました。
目的は・・・「ワンピース・メモリアルログ」

イベントホールの入り口です。

昨年の「はなかっぱ」のイベントとは違って、野外ステージでのショーはありません。
むしろ、名シーンの張りぼてと一緒に撮影ができて楽しめる・的なコンセプトのイベントでした。
私は「ふーーん」な感じですが、「ワンピース」ファンの夫とぷちぐりにとってはたまらないようで。
いっぱい写真を撮りました。
入口を入ると、麦わらの一味の手配書とともに、トレードマークのグッズが展示されていて、コスプレしたり持ったりしながら撮影ができるのです。

ゾロの前で二人。

チョッパーのお話で登場したヒルルクの奇跡の桜とともに。みにぐりも一緒にと思ったら逃げられたーーー。

チョッパー帽子をかぶってぷちぐり。
このチョッパー帽子、まめにゃんにもかぶせてみようと試みたのですが・・・

そっぽ向いちゃいました。嫌だったか、ゴメンm(_ _)m

パパ大好きなハンコックとともに。
以下、キワモノキャラ3連発。

ボンちゃんとボンちゃんの真似したぷちぐり。おもろかったので顔隠さず^^;

ジンベエと。体型が似ている・・・(爆)

イワさんと。実は私が一緒に撮りたかったの♪

囚われのエース。
実はここのほかに、囚われのエースになりきって撮影できるスポットがあったのですが、メチャ混みだったので撮影できず。でも、そのスポットで、かなり気合の入った小学生がいました。
エースの帽子+エースのズボンにベルト、さらに上半身裸になってまさに囚われのポーズで撮影していました。
すごいな~~~。
さて、ここまできて私たちはあることに気づきました。
「シャンクスはどこ?」
シャンクスと言えば、我が家で「一番好きなワンピースのキャラは?」と聞けば5人中3人(ぷちぐり・ぐりーん・にゃんこ)が「シャンクス」と答えるぐらい、我が家でははずせないキャラ。
なかなか自分で翌日の学校の用意をしようとしないぷちぐりに、自分でさせるように作った張り紙が「シャンクスの約束」というぐらい、特にぷちぐりには影響力があります。
そんなシャンクス。
どこにいるの~~~~~?
・・・・。
いた。

ブログ管理人の特権でにゃんこバージョンを載せました(爆)
まめにゃんよそ見が残念。
ってな感じで楽しませていただきました♪
おみやげ屋さんにもたっくさんのワンピースグッズ。ひととおり見てきました。
入浴剤があれば買おうかと思ったのですが、なかった。残念。
そしてこういうイベントがあると、おみやげ屋さんもレストランもコラボってくれているのがウレシイ。

さりげなく麦わらが乗っています。
で、お昼はそのレストランに入ったのかというとそうではなく(爆)マクドで。5人家族でランチ1700円は痛すぎる。
そのあとは少しだけ乗り物に乗って遊びました。
まめにゃん以外のメンバー交代で急流すべりに乗ったり。
ぷちぐりは小さなコースターのようなものに乗って、即半泣き。ごくろうさん(^^;)
実は大きな絶叫マシンよりミニコースターのほうが心理的に怖いのではないかと思う私。
子どもたちもさすがに小学生が混じってくると、イベントで遊ぶだけの楽しみ方では満足できないようになってきました。来年からは子ども用のロイヤルパスが必要になるかもしれません。
そして子どもたちが大きくなってくると、一緒に絶叫系の乗り物に乗る楽しみも出てきます。
そんな日が来るのが少しずつ楽しみになりつつありますが、果たして彼らはいつまで私たちと一緒に遊んでくれるのかな。。。。
**************
ひらかたパークの「ワンピース・メモリアルログ」の催し物は2012年7月8日までやっています。
◆◆関連情報◆◆
・ひらかたパーク【所在地】〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1
【営業時間・料金など】詳細は→ここで。
【駐車場】普通車で1回1500円
【アクセス:車】http://www.hirakatapark.co.jp/access/index02.html
【アクセス:電車】京阪本線枚方公園駅徒歩3分
今さらですが6/20の「アサイチ」おうちパーティ特集

(おうちパーティの話なので唐揚げ・・・我が家の定番です。ちなみにこれはクリスマスの時の)
今回初めて朝の情報番組『あさイチ』を視聴しました。
>>あさイチ公式サイト
初「あさイチ」視聴の6月20日のテーマは「もう悩まない!おうちパーティー」でした。
<公式サイトより引用>
ママと子どもたちが集う「おうちパーティー」について特集しました。まずは「忙しくて楽しめない」、「料理がマンネリ」といった2大悩みを解決する技をご紹介しました。また、お付き合いして間もないママ友同士にありがちだという悩み、「手土産がかぶる」、「話題作りに困る」、「片づけはどこまですべきか」についても、達人のアイデアとともに考えました。
ママ友とのおうちパーティーなんてめったにしない(というか、したことない)ので、「そんなに気使うことないやーーーーん」って正直思ったんですけど^^;地域によってか?グループによってか?こういった「おうちパーティー」が盛んなところもあるんですね~。
うちの長男が幼稚園に通っている頃に住んでいた地域では、まず、おうちに集うということ自体がなくって、近くの公園にお弁当を持って集まるか、近くの公民館を借りて持ち寄りまたは各自お弁当持参(人数が多い時)・・・な感じでした。また、私の家に友人が集まる時でもせいぜい親子丼作っておく程度か、ほか弁買ったり程度です。
で、やっぱりこのあたりは視聴者の間でも温度差があったようで、視聴者のFAXでも「持ち寄りでいいじゃない」とか「ほか弁でいいよ~」な意見もありました。
でも、やっぱり真剣に悩んでいる方もいらっしゃるし、ママ友じゃなくても気を使う親戚を呼んだ時にも使えるワザなので見て損はなかったです(^^)
>>見逃した方はこちら。6月20日の放送内容がまとめてあります
また、パーティーメニューは普段の夕食メニューにも使えます。
実はさっそく、この日に紹介されていた「チキンローフ」を作ってみました。
結果は・・・味は◎、見た目は・・・失敗しました(涙)
焦げちゃった&崩れちゃったんですよね・・・。
でも、家族には好評だったのでまた、挑戦してみます。
ほか、「豚肉と彩り野菜の唐揚げ」や「炊飯器でチャーハン」もぜひ挑戦してみたいメニュー。
レシピは放送内容のまとめに載っています。
今回初めて放送を見ましたが、テーマによってはがっつり見たいというか、その日のうちにすぐ役立てたくなるような内容。いのっちの司会も親しみやすくていい感じ(^^)
これからは見たいテーマの日を狙って、子どもたちの目を盗みながらチェックしようかと思っています。
(この時間帯は「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」と放送時間が重なるので・・・)
『あさイチ』の公式サイトのTOPには、向こう一週間の放送内容がチェックできるようになっています。
【子どもたちの近況・ぷちぐり】小学校生活

入学式の時のぷちぐり。丸坊主だったのでなんだか戦時中の学生のような写り方でした^^;
3月に引っ越し、4月には入学と、ぷちぐりにとってはかなりの生活の激変でしたが、バテずになんとか通ってくれています。(風邪はひいたけど^^;)
幼稚園時代はクラス1のチョケで、「まさか小学校でも・・・」と心配していましたが、今の小学校はぷちぐりレベルのやんちゃはけっこういるようなのでなんとか目立たずに済んでいるようです(爆)
それでも先日の土曜参観ではやっちゃっていたようです(雨だったので参観はパパが参加し、私はみにぐりとまめにゃんとで留守番)。
その日は図工の参観。紙コップでけん玉を作ろうという授業だったそうです。
紙コップに絵を描くのですが・・・
ぷちぐりの前の席の男の子(この子もやんちゃでやたらぷちぐりにかまうらしい)が
「せんせーーーーー!ぷちぐりくんがうんこ描いてるーーーーー」
これをきいたパパ、軽いめまい(爆)
そしてそれを言われたぷちぐり、
「今度はトイレ描いたるねん」
^^;;;;;;;;
どんなけん玉を持って帰ってくるか恐ろしいです。。。
ちなみにその後、前の席の子が
「オレもうんこ描こうっと」と言って、うんこ描いていたらしい(爆)
まったく。。。。この年頃の男子ってなんでこんなにうんこ好きなんだろう。。。。
*********************
さて。
幼稚園と小学校で大きく違う生活の変化がいくつかありますよね。
・地域の部団で集団登校。集合場所までは自分で通う。
・宿題がある。
・学校の用意は自分でする。
なんとかクリアしてくれています。ほっ。
送り迎えなしの登校は、私とみにぐりがリビングの窓から見送ることでとりあえず安心しているよう。
学校の宿題は帰ったらすぐにするということでなんとか。
最近は音読や鍵盤ハーモニカの演奏なんていう宿題も登場。
毎日聴かせていただいています。このひとときがけっこう、「私っておかあさんしているな」と思えて、ステキなひと時となっています。
時間割などの学校の用意も寝る前にやるということで毎日やっています。
「シャンクスとの約束」という、にゃんこ作成の「確認するものリスト」を見ながらやっているようです。
そのかわり・・・頑張っているしわ寄せが公文に来ていて、学校の宿題は多少の文句を言いながらもやるくせに、公文の宿題はかなりぐずって、しかもサボる日まである始末。
まぁ公文は塾のひとつで、あまり嫌がるようならやめる選択もアリといえばそうなんですが・・・
読み書きは勉強の基本中の基本なので、できれば続けてほしい私。
悩みどころです。
【子どもたちの近況・まめにゃん】妖怪ブルーベリー女

名づけて、妖怪ブルーベリー女。
ダイニングテーブルの上にあったブルーベリージャムをほじくって食べて・・・気づけばほぼ満タンに近かったブルーベリージャムの瓶は空に近い状態に・・・・。
いえ実は・・・私が悪いんです(涙)
今朝、つい、お向の奥さんと井戸端会議に花が咲き、長話してしまいました。
お話している間、みにぐりが一生懸命私を呼んでいたのに・・・みにぐりよゴメン。
戻ればまめにゃんが妖怪に変身していました。

見ようによっては、獣を食らった後の魔獣のようにも見える・・・^^;
でも・・・こんなまめにゃんめったに見れないので、思わず撮影。のんきな母です。
もちろんこのあと、シャワーに直行。お洋服もすぐにつけおき洗濯。
でも、落ちるかどうか心配。
*******
・・・と、こんな感じにほぼ毎日何かをやらかしてくれます。参る。
最近つくづく思いますが・・・
3人目にして生まれた女の子と言っても、男とそう変わらん
ヘタをするとお兄ちゃんたちよりやんちゃかもしれません。
でも、そんなまめにゃん、最近は
「まめにゃんちゃ~~~ん」と呼ぶと「はーーーい」と言わんばかりにお手手をあげてお返事してくれるようになりました。
言葉はお兄ちゃんたちの時と同様、なかなか出ませんが、唯一「はーい」だけは言ってくれます。
また、意思表示もはっきりするようになり、お茶が欲しい時はコップかマグマグを持ってきます。
開けっ放しの冷蔵庫は「ガッシャンして(閉めて)」と言うと閉めに来てくれます(でもすぐまた開けられる^^;)
そして最近のハマりものは氷で遊ぶこと。
パパのチューハイに氷を入れるのはまめにゃんの担当。
ただ・・・床に氷を散らばすのは勘弁してほしい(涙)水浸しになるんだもん。
言葉以外のコミュニケーション系のしぐさが出るのがお兄ちゃんたちより早いように思うのですが、これって女の子だからと言うことが関係しているのかな?あちこちの文献でも人間に興味を示すのは女の子のほうに多いと聞くし。。。
そんなまめにゃん、もうすぐ1歳6か月。
健診も来月に控えています。ドキドキですが、楽しみでもあります。
サイクリングもお買い物も楽になった~♪
とあるキャンペーンで、電動アシスト付自転車をいただけました~~~~♪

パナソニックのビビ・NXです。
電池はここ。

想像していたよりコンパクトなので驚きました。
2時間でフルになります。
電池があるので当然ながら、普通の自転車に比べて重いです。23.5kgだそうな。
まぁでも、扱えないほどではないです。
電源はここで入れます。

まめにゃんを前に載せられる自転車だとありがたいと思ったのですが・・・もらいものなので仕方がない。
そのうち2人分の座席をつける方向で考えようかと思っています。
というわけでとりあえず今は大人単身でしか乗れないので、実際これに載れるのは夫が休みの日に近所のスーパーや図書館に行くぐらいですが・・・
乗ってみるとホントにラクです♪
我が家は表通りに出る途中に少しですが急な坂があります。
そこを登るのに余計な力を使わなくて済むのがウレシイ。
ただ・・・
元・大阪市民の私は思いっきり自転車をこぐくせがついているので、今まで通り思いっきりペダルを踏むと電動アシストの効果でちょっと勢いがついてしまい、少し怖いですが、慣れれば大丈夫。というよりも、思いっきりペダルを踏まなくても軽く踏み込むだけで楽にこげるので、そのようにすればいいだけの話ですが(笑)
おかげさまで、自転車の外出が楽しくなりました。
夫は休みの日に、ぷちぐりと周辺の大冒険にでかけておりますが、ぷちぐりパワーにも無事ついていけているようです。
あとは、チビたちの座席がついて、乗せられるようになったら本領発揮かもしれません。
残りの問題は・・・
自転車に乗り慣れていないみにぐりやまめにゃんが怖がらないか
ですが・・・(^^;)
お菓子なスマホ。まめにゃんかぶりつき注意報。。。

使い始めて1か月経過しました。
今のところなあああああんにも飾り物はしていないのですが、そろそろスマホもおしゃれしてあげたいなぁと思い始めた今日この頃。
ですが、私の機種はAndroid携帯でシャープのAQUOS PHONE SH-06です。
AQUOSという名称は、液晶テレビでなじみがあるものの、スマホの世界ではやっぱりアップルのiPhoneが優勢。AndroidでもメジャーなのはGalaxyかXpedia。なので、アクセサリ系の種類が少なそうな気がしてあんまり探そうとはしていませんでした。
ところが。
あったんです。
目移りするぐらいたくさんのスマホケースがラインナップされているサイトが。
うう。うれしい!!!
それは・・・スマートフォンケース.com
正直言いますと、知人がかかわっているショップなので少し宣伝も兼ねていますm(_ _)m
でも、ショップサイトを見てみると驚くのですが、ラインナップ数が半端じゃありません。
機種ごとにリンクがあるのもうれしいところです。
で・・・私も検討がてら欲しいデザインを探してみました。



な・・・なんだかお腹がすいてきた・・・^^;
おいしそうなスマホケースがずらり。かわいい♪
でもこれ、無造作にスマホを放置していたら、間違いなくまめにゃん(1歳・女)にかじられそうだな。。。。
ちなみに上記のリンクは全部AQUOS PHONEです。他のを見てみたい方はぜひサイトのほうをご覧ください(^^)

ご訪問ありがとうございます!2012年5月人気記事ランキング
アクセス解析の調子が良くなったので、今回初めてこんな企画をしてみました。
「にゃんこ一家の日常の記録」2012年5月人気記事ランキング
1位 幼稚園送迎に必須!?紫外線カット帽子

紫外線に気をつけなければいけない季節が到来しました。
5月と言えば、肌の老化を早めるUV-Aに気をつけなければいけないと言われる時期。
また、幼稚園送迎のお母さんたちが送迎に慣れてきて、そろそろこんなのが必要かな?とか考え始める時期と言うのもあって、たくさんの方に見ていただけたのかもしれません。ありがとうございます!
ちなみに、私が運営するサイトで紫外線関係の記事はほかにこんなのがあります。
>>立夏【二十四節気】(FruitsBasket子どもと楽しむ暮らしの歳時記)
>>ドライブ中も紫外線対策(子育てママの快適カーライフ)
2位 はなかっぱの花キューピッド、だって♪
母の日のプレゼントにご検討されたのでしょうか。たくさんの方に見ていただけました。
ただ・・・母の日前に完売御礼になってしまったようで残念です。。。
3位 「藤原さんちの毎日ごはん」片手に節約料理
5月にみきママさんの新刊が発売されました。そのためランクイン。
新刊は作りおき料理レシピが載ってます。
新刊に関する記事
>>今年もやっぱり節電の夏。時間帯別電気代対策どうする
4位 実は幼稚園送迎に必須だった!レインブーツ

幼稚園送迎シリーズこちらの記事もたくさん見ていただけました。もうすぐ梅雨。レインブーツは本当に必須です!
4位 足の速い子に育てる方法~足の速さ遅さは遺伝ではないみたい
学校によってはこの時期に運動会を開催するところもあるようですね。そのためか、かけっこ対策にみていただいたのかもしれませんね。
ぷちぐりの小学校ではスポーツテストがありましたが、ぷちぐりは体調が悪かったせいか記録振るわず・・・くやしそうでした。
6位 今年は兄弟で満喫♪トミカ博2012

このブログはトミカの記事が多いこともあり、トミカ関連の記事はよく見ていただいているようです。いつもありがとうございます。記事もちょうど、大阪会場で開催中にアップしたのでたくさんの方に見ていただいたようです。
7位 やっと使いやすいマザーズバッグに出会えた

マザーズバッグの記事です。私は現在も愛用中です♪
8位 赤ちゃんに寝かしつけグッズは必須!
普段からアクセス解析をチェックしていますが、いつも上位に来ているのがこの記事です。寝かしつけにお悩みのお母さんが多いことがうかがえます。
寝かしつけ関連の記事
>>寝かしつけ(FruitsBasket)←WordPressに引っ越し前のURLなのでそのうち見れなくなるかも。表示されなければこちらより探してみてください。
9位 潮干狩りに行ってきました(子連れ潮干狩りポイントあり)

潮干狩りのシーズンということもあってたくさん見ていただけたようです。潮干狩りは楽しまれましたか?子連れ潮干狩りポイントがお役に立てられたら幸いです。
10位 菖蒲の葉を頭に巻いて
ずいぶん古い記事ですが・・・ひょっとして勝負の葉の巻き方を画像検索されたのかもしれませんね。
そういえば我が家は今年、巻かなかったな。だからなの?子どもたちバタバタと風邪で倒れたの。怖っ。
とまぁ、こんな感じです。
こうみると、季節感を感じる結果となりましたね。
紫外線、雨対策、母の日に運動会、潮干狩りに端午の節句。
私も季節の行事大好きなんで、そんな記事も折々にアップしたいな~と思っています。

懐かしい!復活して嬉しかったバンド
ネットしながら何気に見ていたのですが、なんと私の好きなバンドたちがたっくさん登場♪
たっぷり堪能させていただきました。
そういえばあの曲好きだったなぁ・・・とか久しぶりに聴きたいなぁ・・・という気持ちとコメントをちょっとここに書き留めておこうかなと思います。
ですが、誰が何位だったかメモり忘れたので、お友達のヤパタクさんのブログ「やっぱりタクが好き」の記事を参考にさせていただきました。「スマステ」ネタの振り返り、いつも参考にさせていただきています♪
参考記事:スマステ~復活、再結成したバンドベスト15
そうそう、私の曲の好みはかなりマニアックです。
「え~~~~?」と思われる方もいらっしゃると思いますがそのへんは好みと言うことでお許しください。
また、「私もこの曲好きだった!」という方がいらっしゃれば嬉しいです(^^)
******************
(個人名敬称略)
15位 COMPLEX
元BOØWYの布袋t寅泰と吉川晃司がタッグを組んだバンド。
代表曲:「BE MY BABY」「恋を止めないで」
大学生ぐらいの時かなぁ。よく聴いていました(年ばれる~。ってもうバラしてたの忘れてた^^;)。
「恋を止めないで」も好きでしたがどっちかというと「1990」が好き♪
14位 安全地帯
玉置浩二のバンド。
代表曲:「ワインレッドの心」
実はそんなに思い入れはない・・・スンマセンm(_ _)m
13位 TM NETWORK
小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登のバンド。小室サウンドの原点。
代表曲:「Get Wild」
幼なじみが大ファンだったのでよくライブにつき合わされました。ブレイク前の曲のほうが好きだったなぁ。
「ACCIDENT」とか「金曜日のライオン」とか・・・・ってみんなあんまり知らんよなぁ・・・。
12位 アリス
堀内孝雄・谷村新司のバンド。
代表曲:「チャンピオン」
やっぱり「チャンピオン」は名曲だと思う。これをかっこよく歌えるオッチャンって素敵♪
11位 LINDBERG
渡瀬マキがボーカルを務めていたバンド。
代表曲:「今すぐKiss me」
カラオケでよく歌ってました。アルバムも何枚か借りましたが、「Ready go」とか好きでしたよ。伊勢志摩のCMソングに使われていたかな。
10位 LUNA SEA
河村隆一のバンド。
代表曲:「ROSIER」「TRUE BLUE」
キャーーーーー♪
好きでした~~~~♪
「BELIEVE」なんて今でもiTuneで聴いてます♪
好きな曲・・・絞りにくいなぁ。
あ、そういえばエンゲージリングの内側に彫ってあるメッセージのネタは「TRUE BLUE」からいただきました(*^^*)
9位 JUN SKY WALKER(S)
ホコ天出身のバンド。
代表曲:「歩いていこう」
聴きたいと思いつつCD借りそびれていたバンドでした。なので「歩いていこう」しか詳しく知らない。
あ、でも「白いクリスマス」もいい曲でしたね。
8位 ZONE
北海道の中高生4人組のバンド。
代表曲:「secret base~君がくれたもの」
かわいかったねぇ。先日、「関ジャニの仕分け」に出演していた現メンバーも大人になったものの当時のかわいさが残っていていいなぁ・・・と思いました。夫もデレデレ(笑)
好きな曲はやっぱりあの名曲「secret base~君がくれたもの」です♪「証」もハードな感じで好きです。
7位 バービーボーイズ
KONTAと杏子の男女ボーカルのバンド。ギターのエンリケは浜崎あゆみのバックで演奏しているのをよく観ます。
代表曲:「女ぎつねon the Run」「目を閉じておいでよ」
きゃーーーーーーー♪
受験勉強のお供でした~~~~。
「C'm'on let's go!」「midnight peepin'」とか「負けるもんか」「はちあわせのメッカ」「ショート寸前」とか大好きでした。
6位 X JAPAN
YOSHIKI・TOSHIがいたバンド。
代表曲:「紅」「endress rain」
「スマステ」で流れていた「Rusty Nail」が好きだでした。久しぶりにじっくり聴きたいなぁ。
5位 ユニコーン
奥田民生のバンド。
代表曲:「大迷惑」「ヒゲとボイン」
ブレイク前のほうが好きでした。「Maybe Blue」とか「シンデレラ・アカデミー」「Pink Prisoner」とか。
今夫がハマっている「宇宙兄弟」の主題歌歌ってますね。あの曲もけっこう好きです。
4位 イエローマジックオーケストラ
坂本龍一・細野晴臣・高橋幸宏のバンド。
代表曲:「君に、胸キュン。」
正直あまりなじみがないです。時期が違うからかな。ベストテンで聴いた「君に、胸キュン。」しか知りません。すみません。
3位 米米CLUB
派手なパフォーマンスで大所帯のバンド(なんちゅう説明^^;)石井竜也とジェームス小野田がボーカル。
代表曲:「君がいるだけで」
高校時代よく聴いていました。
「Shake Hip!」や「sure dance」が好きだったなぁ。たまにカラオケでも歌います。
2位 BOØWY
布袋寅泰・氷室京介のバンド。
代表曲:「MARIONETTE」「ONLY YOU」
きゃーーーーーーー!!!!!!!
好きでしたーーーーーー!!!!!
ちなみに氷室さんは今も大好きです♪
氷室さん作の曲が好きだったなぁ。「MORAL」「FUNNY BOY」「ミス・ミステリー・レディ」とか。実はカラオケでも歌ってたり♪
でも一番好きなのはあの名曲ですね。「Cloudy Heart」
1位 プリンセス・プリンセス
ガールズ・バンドブームのきっかけを作ったバンド。
代表曲:「Diamond」「M」
きゃーーーーーーー!!!!!!!
アルバム何枚か持ってたよーーーーーー。
「世界でいちばん熱い夏」は私のカラオケデビュー曲でした。
あと、マイナーですが「REGRET」「ROMANCIN' BLUE」が好きでした。
おお。
けっこう長くなったな。
ちょっと熱くなってしまいました(*^^*)
古いアルバム、また借りてみたくなりました。