男の子と女の子の育て方って違う?

これまで男ばっかり(といっても2人)育てていたので、初めての女の子の育児は若干戸惑い気味です。
とはいえまだ赤ちゃんなので、しつけもなにもするような段階ではないので特に大した違いがあるわけでもないですが。。。あるといえばお風呂での体の洗い方と、おしっこ・うんちの時のおむつ替えやオマタの拭き方ぐらい?
(2013/6/12)
この記事を最新の状況に合わせてリニューアルして掲載しました>>男きょうだいの中で女の子を育てる
まめにゃんネタをふたつ。はいはいと気管支炎

先日から書こう書こうと思っていたネタをひとつ。
まめにゃんが、どうやら「はいはい」らしきものをするようになりました^^;
私が夜、パソコンをしている時に、まめにゃんは横で寝ころんでいることが多いのですが、ある日、横にいたはずのまめにゃんがいつのまにかテーブルの下にもぐっていた、ということがありました。
「ん?」と思いつつ様子を持ていたら今度はテーブルから這い出てきました。
「おお!はいはいをしているではないか!!」
この日は、生後4か月最後の日。
こんなに早くはいはいなんてするのかーーーー??
その時、すでに寝かかっている夫に言っても
「んなことあるわけないやん~もうオレ、寝るで。ぐおーーーー」
相手にされず


Twitterでなんとなくつぶやいてみました。
すると、ねこねこさんより、
「うちの子は生後4カ月ではいはいしたよー」とのこと。
4カ月ではいはいするていうのは、普通にあるんですね、よかった(^^)私の見間違いでも幻覚でもなかった~★
ま、でも、はいはいというよりはほふく前進?いや、前進じゃないから回転?という状態だから、はいはいと呼んでいいのかどうかもよくわかりません。
ちなみに最近はこんな様子で動いてます。

この状態から・・・
(後ろに写っている座椅子に注目


足を中心に時計の反対回りに廻りつつあります。
ああ、これからが怖い。
私のパラダイスももう終わりか(爆)
また、これからはお兄ちゃんたち、レゴは別室で遊んでもらわなければなりません。。。
口に入れたら怖い。
さて。そんなまめにゃん。
先週末から痰が絡んだような咳の連続で、夜も眠れない様子。
ちょうど4か月健診でも、鼻水が喉に流れているのかも?みたいなことを言われていたので、耳鼻科を受診しました。すると。
鼻水が流れる程度の話ではなく。。。
もう少し放置していたら肺炎だったかも!な気管支炎でした。
耳鼻科でもらった薬を飲ませた途端、ぐっすりと寝てくれました。
咳で寝不足だったまめにゃん。ゆっくり眠れるようになってよかった。少しは楽になったようです。
まめにゃん、はやく元気になってね★
まめにゃん4か月健診

今日は午後からまめにゃんの4か月健診でした。
が・・・
今回、痛恨のミス!
受付で、まめにゃんの母子手帳を出そうとしたら・・・あれ?
間違えてみにぐりの母子手帳を持って行った~~~~
こういう場合は、記入欄のコピーで対応していただけるようです。
そのかわり、出生時のデータなどがわからないことと、健診の記入欄を後で母子手帳に自分で貼付しないといけないですが。。。
まめにゃんは健診までに2回、乳児相談を利用していたのでカルテがあったため、その辺は大丈夫でした。ほっ^▽^;
内容は
1)身長・体重・頭囲・胸囲の計測
2)発達検査
3)保健師さんによる問診
4)栄養相談
5)絵本の読み聞かせや地域の子育てサービスについての説明
6)医師による診察
第二子以降だった場合、4)の栄養相談は飛ばすことが多いのですが、うちの場合、みにぐりの時に飛ばしたので、ぷちぐりの健診からあとは最新情報をえていないという状況。。。。ということで、飛ばせませんでした
(別に雑誌やネットで情報収集するからいいんだけど・・・^^;)
健診の結果は。。。
特に問題なし♪
よかったです(^^)
最初に心配していた体重も、まめにゃんなりに順調に増えているとのこと。
最近気になっていた、喉のゼロゼロ音は痰と思っていたら、どちらかというと鼻水の影響だろうとのことでした。
ということは、風邪が治ったら落ち着くね。
ということで、うちのNewFaceギャルは、すくすくと育っているようです♪