抱負の振り返り
よいお年を・・・・と言いたいところなのですが、やり残した記事が一つ。
今年のはじめに書いた抱負。ふり返ってみようかと思います。
今年は妊娠したことで、思うようにできなかった部分もたくさんあるんだけれど、来年また抱負を考えるネタになれば・・・。
今年のはじめに書いたこと
■子育てについて■
楽しく子育て
今年は4月にぷちぐりの幼稚園入園が控えているので
・楽しく入園準備
生活習慣を整えること、必要な持ち物をそろえる・・・することはいろいろありそうで。
あ、名前付けグッズも使い勝手のよさそうなものを探してみよう。そしてその様子もブログにアップしたいですね(^^)
『サンワダイレクト』
・ぷちぐり入園後のみにぐりとの時間を大切に
日中はみにぐりと過ごす時間が増えるので、その時間をどんなふうに遊んであげようかな。
・ぷちぐりはそろそろ本格的にお手伝いをさせよう
最近あんまり言うことを聞かないので・・・どうかなぁ。。。
このへんがなかなか思うようにしてあげられず・・・子どもたちには申し訳ないなと思ってます。。。
■家事について■
家事をシンプルに・自分に合うシステム化を目指す
昨年は自分の段取りの悪さからやたらイライラすることが多かったのでこんなテーマを考えました。
・スケジューリング上手になる
とりあえずは毎朝の段取りノートの記入から。
朝、ぷちぐりを幼稚園に送った後ではありますが、段取りメモを書いて用事をこなすようにしています。
・整理整頓
基本なんですけどね。昨年の大掃除ではグチャグチャの戸棚や引き出しになかなか手をつけることができなかったので、今年はその辺を大整理したいです。
・見た目にこだわる
見た目が汚いとなんとなく気がめいるのでちょっとぐらいはインテリアもこだわるようにしたいなと。
これらを引っ越しでリセットしたかったのですが・・・つわりで思うようにできず・・・結局まだ魔窟のままになっているところが・・・来年に持ち越しだな、こりゃ。
・料理のレパートリーを増やす
よく考えたらこれ毎年言ってますね^^;今年はさらに、「普段あまり作らないようなお菓子のメニューにも挑戦したい」なんてことも考えています。
・キャラ弁の練習をする
今度ぷちぐりが通う幼稚園は、毎週水曜日がお弁当の日。できればかわいいお弁当を入れてあげたいです。
このへんは長期戦課題として・・・来年も頑張ろうかな^^;
■サイト運営について■
自分が読んで面白いサイトを目指す
やっぱり究極はこれ。自分が読んで面白くなかったら他人が読んでも面白くないですよね。
・中途半端になっているサイトをリニューアル&整理する
ちまちまですがすすめていきます。
亀ではありますが、ぼちぼちやってます。引き続き進めていきます。
・「にゃんこ一家の日常の記録」の古い記事を整理する
2004年8月よりはじめたこのブログ。もう5年以上になりましたね。
まとめられる記事はまとめていこうと思っています。
一年通してカテゴリの整理やタグ付けをやってきました。実際、大整理をしないといけないほどの記事もなく、普段の記事もアップしてきた結果、もうすぐ1000記事を突破しそうです♪
また、デザインリニューアルもしてみました。我ながらけっこう頑張ったほうなのかな?
これからもよろしくお願いします(^^)
・コンテストに積極的に参加してみる
昨年のように、まさかなことが起こるかもしれませんので(昨年末、別のブログで優秀賞をいただいてしまいました)。
これは思うように参加できず残念。こういうのは参加することに意義があるので来年もできる限り参加したいと思ってます。
・あんまり挑戦してなかった分野のレビューに挑戦
具体的には家電製品、コスメ系、基礎化粧系、PC系かな。レビューの幅を広げたいです。また、アフィリエイトの話になっちゃいますが、これまであまり紹介できていなかったサイトの紹介もしていきたいです。
今年はコスメ系のレビューに挑戦しました。来年はどの分野に挑戦しようかな♪
■ダイエットについて■
体重だけでなく、見た目もスリムに!
もちろん「健康的であること」も大事。
・できれば5~7kgは減らしたい
これができれば苦労はしないんだけど(笑)
・身体を動かす習慣をつける
昨年はサボりまくっていたので、あえてこれを掲げることにします。
・ブログも続ける
「にゃんこの産後ダイエット日記」のことですけど。ブログを続けようと思ったらダイエットにトライすることを続けないといけないですよね。これをプレッシャーにする。(って昨年も言ってたような)
ダイエット用の抱負はまたあらためて「にゃんこの産後ダイエット日記」にも書く予定。
こちらは妊娠した関係で、完全に中断中です。
産後1~2カ月たったら、再びダイエット開始!と思ってます。
そのほかいろいろ・・・もあったのですがあまりに細かい内容なので割愛。
半分以上の課題が来年に持ち越しになっちゃいました。
お産の後、身体が回復して、まめにゃんのねんね時間がまとまり始めたらこっちのもん(かな?)
それからは精力的にいろいろ頑張ろうと思います~~
あ、紅白後半だ!
それではみなさん、よいお年をお迎えください。
2010年に書いたレビューたちと今年の振り返り(後半)
■7月■

7月初旬の大雨の日、無事に今のお部屋に引っ越すことができました。
荷造りの後は荷解き・・・へろへろになりながらなんとか見苦しくない程度に片付き・・・(結局年末まで放置になっているところもありつつ)
でもやっぱり復活つわりは荷造りストレスのせいだったのかもしれません。荷物が落ち着いたらつわりもだんだんと軽くなりました。
7月のレビュー記事
・出産祝いにダイパーケーキはいかが?
■8月■

妊娠4か月目に入り、体調も復帰!
・・・と思ったら私のケータイがえらいことに!(私のケータイも水没(涙))
そして・・・8月といえば夏の恒例旅行。今年は(も?)みなと悠悠に行きました。
・海水浴で『みなと悠悠』に宿泊しました【1】初!キッズルームに宿泊
・海水浴で『みなと悠悠』に宿泊しました【2】全国3位のビュッフェを堪能♪
・佳松苑メンバーズに入って得しました♪
・今更ですが海水浴の話
・出石そばとジャージー牧場のソフトクリーム
毎年毎年思いますが、宿泊するたび、「また泊まりたい」と思ってしまいます。なんてったってバイキングのおいしさがたまりません♪今度はカニの季節に行きたいっ!!
(その代り、旅行後の健診で体重がエライことになってました^^;)
旅行から帰ってからは毎日、猛暑の中だらだら過ごしていましたが。。。
母と夫の職場からたくさんいただいたゴーヤで、手作りのお茶に挑戦してみました♪(ゴーヤ茶を作りました)
作り方は意外と簡単でした。炒るときにちょっと焦げましたけど(笑)
来年の夏もたくさんゴーヤをもらったらお茶作りしてみようかな。
8月のレビュー記事
・引越し用ダンボールまとめ買い
・そろそろマタニティウェアが欲しい
・苦手野菜克服作戦!~オイシックスの野菜を試食してみました
・にゃんこ、癒しの抱き枕に癒される~実は妊婦におすすめな抱き枕♪
・やっと賞味実現!森下仁丹の食養生カレー
・食養生カレーで遊ぶ
■9月■

ぷちぐりの幼稚園の2学期が始まりました。それに伴い、みにぐりのお外歩き練習(危険回避&勝手にあっちゃこっちゃいかない歩き方)を開始・・・しましたが、12月現在も難儀しております(笑)
(9月の記事:1歳児みにぐり、危機回避しつつ歩けるよう、練習開始)
そしてまめにゃんの胎動記念日を迎えたのもこの月。(やっと胎動がわかった!【19週5日】)
この時期ちょうど妊娠5~6か月目にあたったので、帯解寺に安産祈祷に行ってきました(帯解寺で安産祈願【20週4日】)
そして話題が少なくてゴメン!なぷちぐりは今月5歳になりました(ぷちぐり5歳になりました~サーティーワンのアイスケーキはうまかった♪)。
毎年手作りケーキにするのですが、この時期、イチゴが入手できないので手作りしてもなんだかショボくなっちゃうんですよね。ということでまだまだ暑いこの季節にピッタリなアイスケーキにしてみました。アイス大好きぷちぐりは当然大喜びでした。
9月のレビュー記事
・1歳児みにぐり、危機回避しつつ歩けるよう、練習開始
・サイバークリーンでお掃除
・ケータイストラップをリニューアル
・コスメ探しの旅【序章】実はヤバかった私の肌
・コスメ探しの旅【1】酵母のチカラでエイジング・スキンケア~サントリーウェルネスのF.A.G.E.(リンクシェアレビュー・アフィリエイトの優秀記事に選んでいただけました)
・妊婦にもうれしいインナーTシャツ(恥ずかし写真大公開^^;)~スマートヒートがパワーアップ
■10月■

運動会のシーズンです。
ぷちぐりの通う幼稚園でも、運動会がありました。ただ残念ながら、今年の猛暑のため午前中のみの開催となりました。
(ぷちぐり、初の幼稚園運動会)
私は安定期真っ最中。二宮くんの映画を満喫してきました♪(→二宮くんの「大奥」を観て、イオンモールで癒しの時間)
ぷちぐりは妊娠中の私をいたわってくれるように。だんだんとお兄ちゃんになってくれています(→ぷちぐりファインプレー♪お兄ちゃんになったなぁ)
10月のレビュー記事
・スチームケースで簡単に煮込みハンバーグができてウレシイ♪
・恥骨が痛い!頼るはトコちゃんベルト【26週5日】
・月に一度の手作りの楽しみ
■11月■

今年はものすごく早いクリスマス準備を始めてしまいました。というのも、トミカケーキなるものを発見、ぷちぐりから熱烈に希望されちゃったため。
でも、即予約で正解。11月中旬には完売していたそうです。
(今年のクリスマスケーキはトミカになりました)
お腹の赤ちゃんは逆子になること2回ほど。今は何とか元に戻っているのでほっとしています。
この月は特に大きな動きはなし。静かにレビュー記事を中心に更新。
11月のレビュー記事
・5人家族で軽自動車はやっぱり無理か・・・
・コスメ探しの旅【2】早々に使いたいコスメが見つかりました!産前産後ママにぴったり「ママ&キッズ」
・・コスメ探しの旅【3】ニキビはないけどニキビケア専用のトライアルキットを試してみた(使用感感想)
・お産に関する本をいっぱい買って読みました
・やっぱりワゴンRかな~気が早いけどガリバーで中古車のお勉強
・・コスメ探しの旅【4】毛穴やっつけ作戦~一週間お試しレビュー
■12月■

予定日が近づいてきたので、入院日の打ち合わせやグッズの準備に追われ始めました(ってもっと早くしないといけないんですが^^;)。そんな中、風邪ひきで咳がつらい。
私は今月後半、不幸続きでした。柚子湯でピリピリ(楽しかった昼間と裏腹に・・・さんざんなゆず湯)、年賀状印刷前にプリンタが壊れ(プリンタが壊れた)、あげくのはてには踏切一旦停止無視と言われ、罰金(不幸続き・・・涙)。
有馬記念もさほど儲からず・・・でしたがキリンの懸賞に当たりました(有馬記念とM-1な日)。それだけが救いかな。
いえいえ、お腹の赤ちゃんが順調なのが一番の救い。今のところ正期産一週間後のお産予定で大丈夫とのこと。ほっとしています。
ぷちぐりはこの月、トミカ好きの幼稚園のお友達が今月で退園ということで、お別れ会に参加してきました。
クリスマスにはサンタさんにベイブレードをもらってゴキゲンです。(2010年のクリスマスごはん・ケーキ・プレゼント♪)
みにぐりはいたずらと食欲がすさまじくなっています。こっちが参ります・・・・(涙)
あと、お産入院の準備を兼ねて、ツイッターのつぶやきまとめがブログ記事として挙がってくるよう設定しています。でも、更新情報やだれかとの会話、大したことのない呟きだけだった時は削除しちゃうこともありますが・・・。
12月のレビュー記事
・おいしいお米を試食できて幸せ♪+ルイボスティーも
・まめぐり(まめにゃん)のお名前考え中
・みにぐりのフォトブックをMyBookさんで作ってみることにしました
・フォトブックディスプレイで会話が弾むリビングづくりを目指したい♪
・ヤフオクでチャイルドシートを2つゲット!
こんな感じで一年振り返りました。
妊娠したことによって、思うようにブログ更新できなかった時期もありましたが・・・
後半はまぁ・・・頑張ったほうなのかな^^;
来年は家族が増える予定で、にゃんこ一家もブログのネタがたくさんになりそうです。
更新のほうが追いつくかどうか・・・(笑)
このへんはツイッターなどの力を借りつつ、我が家の様子を残していきたいなと思います。
良いお年を。。。と言いたいところですが、たぶん紅白を見ながらもう一度記事をアップすると思います。
有馬記念とM-1な日【12/26のツイートまとめ】
fruitsnyanko
おはようございます。昨夜のCDTV視聴中。今回は年代別好きなクリスマスソング特集か・・・
12-26 06:09私の好みでいうなら90年代は恋人たちのクリスマス、2000年代ならYUIのRainだなー
12-26 06:14有馬記念・・・外国人騎手ばっかり馬連BOX買いしたらとりあえず当たった!でも大当たりは無理だったな^^;
12-26 15:38三連複だったら万馬券だったのね。惜しい!
12-26 15:40結局笑い飯とパンクブーブーの一騎打ちってところなんかな?
12-26 20:26有馬記念であまり大当たりができなかった分、キリンのキャンペーンでハイボールの缶24缶セットが当たった!
12-26 20:31
日曜日の朝は昨夜のCDTVを見るのが日課。
日曜に見るとすでに時期はずれな特集になりますが、好きなクリスマスソングの特集でした。
毎年有馬記念の日には大掃除をします。今年はしんどいながらも「有馬記念を当てたい」というモチベーションでなんとか動けました。トイレ・玄関・洗面所・キッチンの水回りを掃除。
今年は掃除に夫も参戦。
私は今回、ちょうど5人いた外国人騎手が乗っている馬ばかり5頭を馬連BOX買いしました。5頭の馬の一位と二位の組み合わせ10通りを買うという方法です。
結果は・・・当たったものの、1000円の投資で返ってくるのは550円。もうけにはなりませんでした(涙)
昨年の有馬記念の記事を見ると、昨年は3連複で買っていたみたい。
夫曰く、三連複で買っていれば1万円以上の配当がついたとのこと。
くそーー昨年パターンを覚えていればきっと私はそうしたはず。忘れっぽいってツライわ。
まぁでも、部屋はキレイになったしまぁいいか。と思っていたら・・・あとのツイートに注目。
人生、悪いことばかりじゃないね(^^)
そういえば今日はM-1の日。今年が最後なんですねぇ。
私が見ていたところ、あくまで好みですが
銀シャリ、笑い飯、ナイツがおもしろかったかな~と思ってました。
ジャルジャルも好きなんだけど、審査員の方々には漫才としてはみてもらえなかったようですね。。。残念。
パンクブーブーのところでは子どもたちがぎゃあぎゃあ騒ぎだし、半分もまともに聞けず判断不可。
(っていうか、この人たちの漫才は注意深くじっくり聞かないと笑いどころがわからなくなってしまうので、うちのようなやかましい環境ではまともに聞けないのが悲しいところかも・・・)
結果は・・・笑い飯が王者に。
苦節9年が報われてよかったですね。
奈良県出身ということでさらにうれしいです。
さて。。。上記の有馬記念ネタのオチです。
夕方、失意のピザパーティーをするつもりでピザ屋さんを待っていたら・・・
なぜか佐川急便さんが。
先日何気に応募していたキリンのキャンペーンに当選していたそうで、ハイボールの缶24缶セットが届きました♪
夫大喜び♪
有馬記念はダメでしたが違うところで大どんでん返し。
ま、こういう年の締めくくりも悪くないですね(^^)
っていうか、やっぱり妊婦は当たるのかしら?
2010年に書いたレビューたちと今年の振り返り(前半)
今年もやってみることにします。
■■1月■■

みにぐりが1歳を迎え、いたずらが加速し始めました。
また、ぷちぐりの4月の入園を控え、幼稚園グッズ準備計画を立て始めました。
(→そろそろチェックしておこう。入園準備リスト)
あ、そうそうこの月にはビッグニュースが。車を買い替えたんです。
今思えば、まめにゃんが登場する予感があったのでしょうかねぇ。。。
1月のレビュー記事
・巣篭もりお鍋大作戦♪
・そういえば「沈まぬ太陽」観にいってたんだった
・足裏感覚を育てながらも足を冷やさないならベビーレッグウォーマー
・もうひとつ欲しい!ベッドサイドで使うLEDライト
・下駄箱を買いました
・新車が来ました!トヨタのヴォクシーです
・気が早いけどランドセルを調べてみた
■■2月■■

特に大きな出来事はなく・・・しいていえばみにぐり発語第一弾があったぐらい?
(詳細→みにぐり、ついに「ママ」と呼ぶ)
ただ、その後が長かったですけどね・・・^^;
2月といえば節分にバレンタインデー。多少の制約はあったものの、楽しませていただきました。
(節分→2010年節分~豆まきはお預けですが恵方巻きは食べた
バレンタインデー→にゃんこ一家のバレンタイン2010)
あと、夫のお友達夫婦と一緒に伊勢に旅行に行きました。
(詳細→伊勢に家族合同旅行に行ってきました【1】鳥羽水族館編)
2月のレビュー記事
・にゃんこオススメドライブミュージック
・もっと早くに出版されてたらなぁ・・・「くぼたのうけん公式ガイドブック」
・食器洗い機って本当に便利?
■■3月■■

今年は結婚6周年。久しぶりにカラオケ+フランス料理のお食事に行きました♪
月の後半はぷちぐりの通園グッズ作成に没頭(・・でもないか。レビューも書いてるし)
(詳細→通園グッズの手作りに挑戦中)
途中でミシンが壊れるなどのトラブルもありましたが、無事作成完了♪
3月のレビュー記事
・今更ですが・・・「情報は1冊のノートにまとめなさい」読みました
・食育も兼ねて・・・手作りパスタ麺に挑戦!(リンクシェア・チャンネル優秀記事に選んでいただけました)
・手作りポテチはくせになりそう
・アサヒオフを夫に飲んでもらいました
・通園グッズの名前付け方法、どれにしようかな
・通園グッズの名前付け、開始【1】文具類&食器類編
・WAON初体験
・子供服が欲しい時はまずニッセンで
・便利アプリの利用で、少しずつ精進させていただいています
■■4月■■

新年度が始まり、ぷちぐりもいよいよ幼稚園に入園となりました。
(関連記事→入園式でした・初登園。)
なじめるかどうか心配しましたが、早々にお友達もできたようでほっとひと安心。
子どもの群れに入るとギャン泣きして私にくっついて離れなくなっていた一年前に比べると、少し成長したようです。
一方みにぐりはだんだんとやんちゃになりました。そんななか、ついにというかやっとこさというか、突発性発疹に。
(詳細→みにぐり初・発熱・・・突発性発疹でした)
夫はついに海水水槽に着手、私はとうとう30代最後の年を迎えました・・・。
4月のレビュー記事
・母の日ギフトは非日常を楽しめるものにしたい
・通園グッズの名前付け、開始【2】アイロンプリント編
・アイロンプリントでつけた名前、洗濯をしたらどうなるか?
・今年こそは、しまじろうとしっかりお勉強しよっ★遊ぶのもいいけどさ。。。
・ハーブクラブでおいしいスペアリブ♪
■■5月■■

今年のGWは子供たちとのレジャーを堪能。ひとつは昨年も行ったトミカ博。今年はぷちぐりもアトラクションを楽しんだようです。
(詳細→40年分のトミカに会ってきました~トミカ博大阪2010)
それから潮干狩り。私とみにぐりはほとんど留守番みたいなもんでしたが、パパとぷちぐりは堪能したようです。
(詳細→潮干狩りに行ってきました(子連れ潮干狩りポイントあり))ぷちぐり迷子になりかけというハプニングもありましたけどね^^;また、パパは怪しげな貝を持ち帰り、水槽で飼ってみたらエライことになったそうです(笑)
そしてこの月、パパがエライことに!!
とうとう痛風発作が出、正真正銘の痛風患者となってしまいました(沈)。現在も月に1回、受診。薬は毎日服用。3か月に一回尿酸値の検査を受けています。
おお!よくよく考えたらこの月はビッグニュースが多い月だ。
にゃんこ、妊娠発覚
早いものでもうすぐ出産です。今回は女の子とのことで未知の世界が待っているようです。ドキドキしつつ、楽しみです。
5月のレビュー記事
・外付けハードディスクを購入しました
・花畑牧場のアイスクリーム
・時代こすぷれで遊んでみました
・今年の夏は「みなと悠悠」で決まりですっ♪
・タニタの社員食堂レシピでダイエットも生活習慣病予防もできそうリンクシェア・チャンネルで優秀記事に選んでいただけました。
・実は幼稚園送迎に必須だった!レインブーツ
・「アフィリエイトの真実とノウハウ」を読みました
■■6月■■

本格的につわりが始まったせいか、更新が少ないです。
(つわりの記事→徐々につわりが始まりました)
あ、でも大体毎年6月は記事数が少ないので、私は6月が弱いのかもしれません。
・・・というようなこの時期に引っ越しが決まりました。荷造り+つわりでへろへろ状態・・・。
(引っ越しについて書いた記事→7月に引っ越します)
6月のレビュー記事
なし
後半はまた~~~★
不幸続き・・・涙【12/24ツイートまとめ】
fruitsnyanko
踏切の一時停止無視で切符切られ、罰金9000円の痛い出費。柚子湯でピリピリするし、プリンタ壊れるし、罰金やし最悪~~~~
12-24 12:51こうなりゃ罰金分有馬記念で取り返す!!!!
12-24 12:52
クリスマスイブの出来事でした。
朝から、イオンモールへぷちぐりがすっごく楽しみにしていたトミカのケーキ
(トミカケーキの記事→今年のクリスマスケーキはトミカになりました)
をもらいに行く途中のこと。
道中、白バイに車を止められました。
踏切での一旦停止を無視したので、ちょっと来い、とのこと。
近くのパーキングに誘導され、切符を切られました(涙)
私自身、無視した覚えもなく(ひょっとしたら・・・だったかも程度の記憶)、同乗していたぷちぐりが「止まってた!!」と弁明をしてくれるもむなしく・・・。
「そんなことはしていない」と頑張ってもよかったのですが、1~2か月前に一旦停止無視で切符を切られた夫のケースを思い出し、下手に頑張っても罰金自体は変わらないので素直に従いました。
(ちなみに夫は「証拠の動画見せてみろ!尖閣みたいに」と食って掛かり、調書まで取られたそうです)
罰金は・・・踏切の一旦停止に関しては高いそうで、9000円。
痛すぎる。
明日の有馬記念でせめて半額でも取り返せたらいいんだけど・・・。
プリンタが壊れた【12/23ツイートまとめ】
fruitsnyanko
おはようございます?。火曜日の「フリーター、家を買う」視聴中。最終回かぁ。
12-23 05:57こんな時期にプリンタ壊れた。今年は宛名手書きか???
12-23 20:24
エライこっちゃです。
我が家のプリンタ、「要修理」になりそうです。
もともと私が悪かったんですが・・・
引っ越し前から何度も紙詰まりを起こし、エラー頻発。でもリセットするたびには直ってたんですね。
引っ越してからも一度使ってみたら・・・やっぱりエラーが出る。
またリセット繰り返したらおさまるだろうと思いつつも、なんとなくプリンタ自体を使うことを避け続けてしまい、はや半年。
年賀状印刷というイベントの時期を迎えてしまいました。
軽く考えていたエラー頻発がおさまらない。
「これはひょっとしたらヤバイか?」と思いつつ、サポートにTEL。
紙詰まりエラーが何度も出ることを話し、オペレーターさんの指示通りチェックするところもチェックした結果・・・
「要修理」(涙)
しかも・・・年内無理(この時期じゃ無理もないわな^^;)
しょうがないので今年の年賀状のあて名は夫婦手分けしての手書きです。
デザイン面はすでに注文してありました。これやっておいただけでも幸いでした。
また、エプソンさんのサポートセンターも、電話はすぐにつながったし、オペレーターさんも親切でした(^^)
>>日本の直販パソコンをリードする、エプソン
楽しかった昼間と裏腹に・・・さんざんなゆず湯
一年で一番日照時間の短い日とされています。
そういう日ってたいてい寒いんですけど、昨日は意外とあたたかかったような。
(冬至に関する詳細は→子どもと楽しむ暮らしの歳時記・冬至)
大体毎年、「冬至といえば柚子湯」ということで忘れず柚子湯をするのですが・・・
今年は・・・・
忘れた。
あっ、でも柚子はちゃんと購入してあったんですよ。
お風呂の用意を忘れちゃいました。
言い訳。
昨日は忙しかったんです。ぷちぐりが通う幼稚園で終業式だったので午前中のみの保育。
さらに幼稚園の後、ぷちぐりのお友達の一人が2学期いっぱいで幼稚園を替わることになったので、ぷちぐりのクラスの男の子たち親子でお別れ会&クリスマス会をするという企画があったのです。
ランチなので食事は持ち寄り。私の担当は「唐揚げ」
ということで午前中は唐揚げを揚げる作業に終始。
その後会場に持っていく荷物を準備。具体的にはおしぼり、消毒ジェル、みにぐりのお食事エプロン、みにぐりのお昼寝布団など。
それだけ用意して幼稚園にぷちぐりを迎えに行き、車に荷物を積み込み会場へ。
行事は親子ともども目いっぱい堪能♪転園するお友達ともお別れを言って、帰宅。
終業式にもらうお手紙をたくさん処理したらもう夕食の用意の時間。
楽しかったけど・・・・へとへと。
気づけば夫と子供たちがお風呂に入った後。
あ!今日は柚子湯!!
あわてて、生協でゲットしてあったゆずを袋詰めにしてお風呂場へ。
しかし遅かった。
浴槽が・・・目の覚めるようなブルーになっている。
ジャスミンの香りの入浴剤がすでに投入されてあった。
私は夫に
「今さらやけど・・・今日柚子湯なんで柚子入れるで」
「ホンマ今さらやなぁ(笑)」
彼らの湯上り後、私が入る。
ジャスミンと柚子の不気味なハーモニーの浴槽につかる。
そして、いつものようにゆずをにぎにぎしてつぶし、出てきた汁と皮を肌にこすりつけたらお肌がツルツルに・・・
なるどころか・・・・
痛い!!
お肌というお肌がなぜかピリピリに。
そのうち我慢できなくなり即上がり。
石鹸で体を洗っている間も痛い。服を着ても痛い。
うわーーーーピリピリの嵐ーーーーー!!
幸い、布団に入ってしばらくしたらおさまってましたが・・・。
ジャスミン風呂と柚子の相性が悪かったのか?
柚子の汁がお肌に強い刺激を与えたのか?
わかりません。。。。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。。。。
にゃんこ一家の怖い話【12/17のツイートまとめ】
お友達との会話では、けっこう有意義な話ができているときもあるのですが、たまにプライバシーに触れることもあるのでここでは載せないことにします。
fruitsnyanko
おはようございます~。エアコンの暖房がタイマーになってなくてかけっぱなしに・・・キャァァァァ電気代が・・・・
12-17 05:44やかんでお茶を沸かしていたらピーが鳴ったので止めに行ったら、いつのまにか着火ボタンが元に戻っていた。まさかみにぐりが止めたのか??ありがたいけど危ないからやめてくれ~~~
12-17 13:08ああもう、みにぐり、寝ろ!!
12-17 13:13チャイルドシート、夫がオークションでひとつゲットしてくれた。感謝!
12-17 18:56
ちなみにこの日、前日までの電気代の請求が来ましたが、エアコンやホットカーペットを使い始めた影響で、電気代アップ・・・(涙)暖房費がかかるのは仕方がないので、なるべく安くすませることと、無駄なほかの電気をカットすることを考えなければならないなぁと思案中です。
ちょうどほかの家事中で、すぐに止めに行けなかったのです。で、やっとこさキッチンに行ったら火が消えていました。
吹きこぼれのお湯で火が消えたのかと思い、着火スイッチに手を伸ばすと・・・切れている。
家には私とみにぐりのみ。
考えられるのは・・・「みにぐりが止めた」???
そういえばコイツは時々着火スイッチにいたずらをするので私はよく火が消えているときにチャイルドロックをかけるのですが、うちのガスコンロは火がついているときに勝手に消さないようにするほうのチャイルドロックはついてないのです。
みにぐりの使用方法は正しかったのでほっとしましたが、やけどなど事故が怖いので触らないで~~~
ああ、柵が欲しい・・・。
来月から我が家の車には各車にチャイルドシートを二つ積む必要があります。チャイルドシートは高価なので、夫がオークションでいろいろ探してくれていました。うちひとつを無事ゲット!ありがとうです(^^)
入院・出産準備もあとちょっと。
そろそろ急がないと。ひょっとしたら入院早まるかも・・・だしね^^;
食欲の権化みにぐり

画像は朝ごはんのデザートにリンゴをむこうと思ってキッチンのシンクに置いたリンゴをいつの間にか奪われ、かじられてしまった後です。おもしろかったのでつい撮影^^;
夫のポールウィンナーを奪った事件は以前、このブログにも書いたのですが
(→2010年5月15日「みにぐりのいたずらいろいろ」)
それ以外にも最近さまざまな武勇伝を作りはじめました。
1)バナナ事件
先日、傷みかけたバナナを使って、ホットケーキミックスのバナナパウンドケーキを作ろうと思い、材料をキッチンのシンクに並べ、生地に材料を混ぜていた時のこと。
ひととおり混ぜたので、さぁこれからバナナをつぶして入れようか・・・と思ったら。
どうもバナナの形状がおかしい。
よく見ると中身がない。皮だけ!
そんなバナナ!なんてベタなギャグしか思いつかないけど、中身しかないってどうゆうこと?
ふと、キッチン周辺を浮遊しているみにぐりをみたら、何やら白いものを握って食べている。
お前か~~~~~!!!!!
しかし、中身だけ抜くなんて、なんちゅう知能犯。
2)シュークリーム事件
これは昨日の話。
近所のスーパーで15個入りのベビーシュークリームが99円という安さで売っていたので、つい購入。おやつにしようと思い、
ぷちぐり・みにぐり・ママ・・・・4個ずつ
パパ用に保存・・・3個(パパごめん)
というふうに分けて食べる用意をしました。
みにぐりはおやつとみればさっそくスタンバイ。シュークリームが登場するや否やさっそく食べはじめる。
私は、買い物をしたほかの食材たちを片付けながらつまみ食い感覚でパクつき、とっとと完食。
ところがぷちぐりが・・・
奥のお部屋(我が家ではその部屋をトミカ部屋と呼んでいる)で遊んでいるので「おやつだよ~~~」と何回も呼ぶのだが反応なし。
やっとこさ出てきたので「早くおやつを食べなさい!」と促すと・・・
すぐにごちそう様と言ってお皿を片付けるぷちぐり。
にゃ「あれ?早いなぁ」
といった直後、なんとなく嫌な予感がしたのでぷちぐりに聞いてみた。
にゃ「ぷちぐり、シュークリームいくつ食べた?」
ぷち「1個やで」
にゃ「おかしいなぁ。4つ出したんだけど、食べてないの?」
ぷち「食べてないよ」
子どもは時々嘘をつくことがあるけれど、ぷちぐりの場合、「叱られ回避」の嘘はたまにつくが、こういう欲まみれの嘘をつくことはないので、多分本当のことを言っていると判断。
ということは・・・・。
みにぐりが、自分の分だけでは足りず、お兄ちゃんの分にまで手を出したのだろう(実は何度も前科あり)。
しょうがないのでパパ用に残してあった3個をぷちぐりにあげる(パパごめん)。
ぷちぐりのお友達が遊びに来て、そのお友達用に出したおやつが残っていれば奪いに来るし・・・
朝起きたら、キッチンのお菓子置き場の前でギャン泣きするし。。。
参ります。。。。
みにぐりは音楽好きかも【12/13ツイートまとめより】
fruitsnyanko
音のなる絵本で遊んでは首を振ってリズムに乗ろうとするし、音楽好きなのかな
12-13 20:11みにぐりが「おかあさんといっしょ」の「ドコノコノキノコ」を観ながら踊っている???
12-13 20:11おはようございます。年末年始には臨月に入るのに「いつもどおりの掃除をしろ」だの「帰省時に運転しろ」だの言われる・・・
12-13 06:07
最近みにぐりは音楽が好きなようで、音のなる絵本でボタンを押しては首を振って楽しんでいます。
また、やはりNHK教育も好きなようで、最近のお気に入りは「はなかっぱ」と「ピタゴラスイッチ」。
特に「ピタゴラ」なんかはテーマ曲が流れるとすっ飛んで行き、ガン見。
朝の忙しいときに見せると楽かな(笑)

危なかった!
みにぐりが家具の下敷きになるという恐ろしいことが起こりました。
朝、洗濯物を干していた時。
部屋の中で突然「ガッシャーーーーン」という音が。
「なにごとっ!?」と思ってすぐに部屋に戻ると、おもちゃ入れにしていた五段引出しがそれごと倒れていて、すぐ横にあるこたつと引き出しの間にはさまっているみにぐりを発見!!
あわてて引き出しを起こしました。
幸い、引き出しの家具自体が軽いものだったので、みにぐりも無傷でよかったです。
ただ、引き出しが倒れてきたことに驚いて大泣きしたので、一生懸命だっこしてなぐさめたらあとは元気に部屋の中を走り回って遊んでました。
おそらく、上のほうの引き出しに入っていたおもちゃを出そうとしたけれど、引き出しにひっかかって出せず、無理に引っ張って家具ごと倒れてきたんでしょうね。
でも・・・軽い家具であるがゆえに倒れるときも軽く倒れてしまうのかな。
倒れない対策を立てないと、またやっちゃうかもしれませんね。。。
この一件があったせいか・・・昨日はやたらお腹が張りました(涙)
みなさんも気をつけてください。。。
まめぐりのお名前考え中
ということで、本格的に名前を考え始めました。
ぷちぐりやみにぐりの名前を考えているときは
「男の子の名前を考えるのって難しいよねーーー。漢字の組み合わせでいろいろできちゃうし。つけるならきっちりと意味づけしたいし。それにほぼ間違いなく一生ついて回るから画数の悪い名前は付けたくないし。女の子のほうがまだ感覚でつけることもできそうだからつけやすそう」
なーーーんて思ってましたが。
女の子は女の子でこれまた難しい。
あまりに古めかしい名前はつけづらいしつけたくないし(思春期にほぼ間違いなく娘から恨み言を言われる)。
かといってめぼしい名前は、近所のお子さんや幼稚園のお友達、知り合いの子どもさんがすでに存在していたりするし。
また、夫が、少しでも似た名前の人が近くに存在すると「その名前は嫌」とかいうし(添え字違いでもアウト)。
とどめは、使いたい漢字の趣味が私と夫で全然合わない。
もーーーーーイヤになるっ
ということで、今回も頼ってみました名づけサービス。
ぷちぐり・みにぐりの時は「たまひよの名づけ博士」を利用しました。
(当時の記事:名付け博士届きました)
今回は、「たまごクラブ」の巻末に載っていた広告の
「2011年1月31日まで半額キャンペーン3000円→1500円」
に惹かれ、日本育児研究社の「良運命名」を利用することにしました。

こちらは
・好きなイメージを選んで苗字に合う名前を探してもらう
・使いたい漢字を使った名前を提案
・名前の読みから合う感じを探してもらう
・こちらで考えた名前の鑑定をしてくれる
・良運になる名前をフリーで教えてくれる
・・・と、多彩な視点から名前を探してくれます。その名前、およそ800個。
残念ながらこちらが選んだ名前や漢字ではあまりよさそうな結果は得られませんでしたが、フリーで出してもらった良運の名前の中からよさそうな名前が結構ありました。

そして今、結果を夫と眺めながら、ああだこうだ言いながら名前探しをしています。
これだけたくさんのサンプルがでてくれたおかげで、お互いの出した名前のダメ出しの嵐から多少脱出し、多少歩み寄りができるようになりました。ただ今3つ程度の候補が上がっています。
ちなみに、さらに名前探しをしたい場合は届いた冊子についているこんな表で画数を数えながら探すこともできます。

ただいま妊娠中で、性別がわかっているお父さんお母さん。これだけの名づけサービスで1500円というのははっきりいって安いです。名づけで夫婦険悪になる前に、一度頼んでみてはいかがですか??
>>良運命名
あ、そうそう、候補名の詳しい鑑定がサイトでできる(一年間無料)とか、有料の再鑑定サービスもあるそうです。
■参考になるかもな過去記事■
・名付け博士届きました
・たまひよ名づけ博士に申し込んでみました