妊娠に関する迷信いろいろ
それって本当に当たっているのか?
自身の3回目の妊娠までの経験と見聞きした話からちょっくら検証してみます。
1)お腹がとがっていたら男の子、横広がりで丸いと女の子
3人目が生まれてみないと本当のところはわかりませんが、多少、信ぴょう性があるような気がします。
うちの場合は上二人が男の子、一番下が女の子説が有力・・・という状況。
これまでの妊娠ではかなりお腹が前にせり出して、見知らぬ方にまで「男の子ね」なんて言われましたが、今回はこれまでよりお腹があまり前に出ていないような・・・と思っていたら腹囲は3人目が一番大きいみたい。
また、上の子たち妊娠時に難なく着れていたマタニティのタイトなジャンパースカートが今回は少しキツイ。体重の増加も今回まだ+5kgでおさまっているんだけれど・・・。
ということは今回は少し横広がり傾向なのか?なんて思ったりします。ってか、単に体型が変わっただけ?
ただし、昔見た情報番組で言ってましたが、科学的見地からいうと本当はこの説、根拠がないらしいです。
骨盤が狭い人は胎児が前にせり出しやすいから前に出るということらしい。
私は骨盤が狭いので前に出やすいみたいです。
>>過去記事:妊婦のおなかがとがっていたら男の子?~ムーブ!より~
・・・ま、上記のようにいろいろ思いを巡らせていたら最近はお腹が前に出てきたみたいです。これで本当に女の子だったら確かにこの説、迷信ってことなんでしょうね。
2)つわりがきついと女の子
確かに私の実感では、今回の妊娠が一番つわりがきつかったように思います。
ただ、きつくなった原因は引っ越しストレスのせいもあるし、上の子二人の時は仕事に行っていたけど今回は無職・・・と、一概に言えない要因もあるので、なんともいえない。。。
3)あわびを食べると目のキレイな子が生まれる
「秘密のケンミンショー」でも紹介されていましたが、三重県では妊婦にアワビを食べさせる風習があるんですよね。うらやましい・・・。
この迷信については、アワビに含まれる成分に目にイイといわれるタウリンが多く含まれているのでそれなりに信憑性があるようです。目がきれいになるというより、網膜が丈夫になるという意味で。。。。ですが。
4)妊娠中にしっかりトイレ掃除をすると顔のキレイな赤ちゃんが生まれる
昔からよく言われますので、今回普段よりトイレ掃除の回数を増やしました。
それでもすぐ汚れちゃいますけどね・・・。
効果があるのかどうかは生まれてから?
でも、親目線でいえばどんな子でもかわいいしキレイと思うから、いずれ当たるでしょう(?)
5)母乳をあげている間は妊娠しない
多少妊娠しにくいそうですが、妊娠しないとは言えないというのが今の通説。
確かにそう。
だって私、母乳あげていて妊娠しましたもん(3人目)
妊娠に関する迷信ってもっといろいろあって、探してみたり、いろんな方の経験談をみききするのはけっこうおもしろいです。
もっと読んでみたい方はこちらのサイトはどうでしょう。なかなか興味深いです。
「おしりかじり虫」のうるまでるびさんのサイト「安産WEB」にある「ニンプォメーション」というコーナーにたくさんの方から寄せられた迷信話が載っています。私も気分転換に時々読んでいます。
>>安産WEB
月に一度の手作りの楽しみ

>>前回記事「はんど&はあと 再び購読開始」
今は「アンデミルミル」というかんたんな編み物グッズでシュシュを作っています。
(空き時間がなかなか確保できず、あれからまだできていないんですけど・・・^^;)
今月号の「がま口バッグ」はまだ手つかず・・・さっそくキットがたまり始めてヤバイ状態かも^^;
こんなことを言いながらも、毎月手作りのキットが届く生活っていうのも楽しいです。
1カ月に1個、何かが作れるんだものね。
そんなふうに、月1回手作りが楽しめる通販もいろいろありますね。
ひとつは、FELISSIMO フェリシモ
FELISSIMO フェリシモ
前からカタログを時々見ていたのですが、「商品はかわいいけど、類似商品ばっかり届いても困るよねーーー」なんて思って、服や小物類はカタログを見て楽しんで、スルー・・・ばっかりだったんですよね。
でも、手作りキットだったら、毎月何かが届くのって楽しい♪って思えそう。
「はんど&はあと」の場合は月によっておさいほうのキットだったり、編み物だったりビーズだったり・・・と分野が月ごとに変わりますが(そのため「月によってキットがしょぼい」という批判もちらほら聞くことが・・・)、クチュリエの場合は「フラワーモチーフ」だったら6か月間ずっとフラワーモチーフで届きます。
毎月いろいろな分野をやってみたい人は「はんど&はあと」が向いてますが(私がまさにそう)、「一つの分野で上達したい!」とか「特定の分野の手作りが好き」という方はクチュリエで好きな分野を選べるのでおすすめです。
また、自分の技量に応じて探すこともできますし、「続くかどうかわからんし、とりあえずどんな感じか試してみたい」という方のために「Couturier [クチュリエ] はじめてさんにもおすすめ!初回お試し特集

編みぐるみだったらいくつあってもいいし、作ってて楽しそうだし・・・私がやってみたいな♪(←がまぐちバッグは?)
そして普段からおなじみのベルメゾンネット
こちらはキットによって、6か月間のものや12か月間のものがあるようです。
「12か月・・・長いっ!」と思ってしまいそうですが、季節小物の手作りが豊富なので、玄関飾りやリビングの季節のお飾りコーナーの手作りにぴったり。季節と手作りを同時に楽しめて楽しそうです♪

季節的にも秋~冬は手作り熱がわいてきます(私だけかな?)。
編み物シーズンでもあるし(これも私だけか?)、何か作ってみたい気分になります。
これで娘ができたらもっと燃えそうだな。
それより早くシュシュ仕上げようっーーーーと♪
ぷちぐりファインプレー♪お兄ちゃんになったなぁ
今日はパパが休みだったので子どもら二人ともパパにお任せしてスーパーへ行こうと思ったのだけど、あと一歩で家を出るというところで子供たちに発見され^^;
みにぐり号泣、ぷちぐりは「連れてけ~」の連呼。
パパとの協議の末(?)みにぐりは留守番、ぷちぐりは買い物についていくということになりました。
「ついてきてもおねだりされるだけやし・・・」
「買った荷物なんて持ってくれへんし・・・」
「店内連れて歩くのもしんどいし・・・」
などと思ってましたが。
いつまでも手のかかる子どもと思っていたのは親だけだったみたいです。
買い物を終え、家の駐車場に到着した時、私はある事実に気づきました。
しまった!みにぐりを連れてきていないということは・・・
ベビーカーがない。
ベビーカーがないということは・・・
ベビーカーの荷台部分に重い買い物の荷物を載せることができない。
ひえぇぇぇぇめんどくさくてもみにぐり連れて来ればよかったぁ~~~~
みにぐりの存在の大きさに気づく。
でも今さら嘆いても遅いので、荷物を持つことにしよう。
しかしせっかくなのでぷちぐりに聞いてみた。
「ぷちぐり、悪いけどこっちの小さいほうの荷物、階段のところまで持ってくれへん?」
「イヤ」って言われるだろうな~~と思っていたら・・・
「いいよ~~~」
持ってくれました★
しかし、その荷物は、ビール350ml缶2本、1000ml牛乳パック1本、その他もろもろ軽めのものが詰まったもので、幼児が持つにはちょっと重い。少なくとも幼稚園バッグより重いはず。
普段のぷちぐりなら幼稚園の行き返りでも「かばん持って~」と言いながらみにぐりのベビーカーに幼稚園バッグをつるしに来るのですが・・・
「重いなぁ」と言いつつ持ってくれたのです。
しかも。
さすがにこの荷物を幼児が階段を上って運ぶのは無理。
私が階段を2往復で運べばなんとかなると思ってぷちぐりに「階段の下まででいいからね」と言ったら・・・
ぷちぐりは
「ママは階段の下で待ってて。パパ呼んでくるから」と言って先に階段を上がり、パパに「荷物が重いから降りてきて」と応援を頼んでくれたのです。
正直私は、ぷちぐりがそこまで機転を利かせてくれると思ってませんでした。
成長したなぁ・・・おにいちゃんになったなぁ・・・と思った出来事でした。
うれしかったので、パパと一緒に荷物を運んだあと、めいっぱいぷちぐりをほめてあげました(^^)
冒頭に「妊娠中のつらいことのひとつ『子連れの買い物』」と書きましたが、つらいだけでもないようです。
はんど&はあと 再び購読開始

付録のキットがたまってしまうので2年ほど購読を止めていた「はんど&はあと」を再び始めました。
かといって、前から残っているキットが処理できたわけではないんですが・・・^^;
今回再開したきっかけは「アンデミルミル」これは10月号の付録です。
ただいまシュシュを製作中。きっと毛糸も余るので、ほかのものも作ろうかと思ってます。

「はんど&はあと」って?
ベネッセさんが出版している、手作りがテーマの雑誌+Myキットという毎月様々なテーマの手作りがすぐに取り掛かれる材料&お道具セットです。
雑誌には手作りを中心としたインテリアやお菓子作り、季節の話題が掲載されています。
Myキットはお裁縫もののことが多いですが、編み物や過去にはクラフトテープ、タイルアート、ビーズ、消しゴムハンコなどがありました。
書店では販売しておらず、購読希望の場合は直接ベネッセに申し込みます。
>>はんど&はあと 公式サイト
アンデミルミルのある10月号の申し込みは、まだ受付中だそうです。
(その他バックナンバーも在庫がある分は申し込めるそうです)
11月号も届いています。今月は「がま口バッグ」
>>過去にアップした「はんど&はあと」関連の記事
ぷちぐり、初の幼稚園運動会
ぷちぐりが通う幼稚園の運動会がありました。

今年の運動会は猛暑の影響で、午前中のみの開催となりました。
「でも、涼しくなってきたし・・・午前中開催にしなくてもよかったのかも?」なんて思ったこともありましたが、当日は再び気温も平年越え。これでよかったんでしょうね(笑)
さて。
幼稚園の運動会と言えば、かけっこにおゆうぎ。
かけっこはまだしも、保育園時代から昨年の幼児教室の時も、ぷちぐりは大のおゆうぎ嫌い。ちゃんとおゆうぎするのか非常に心配でした。