スライムでパソコンやケータイが掃除できる?~スイス生まれのサイバークリーン


【ギュっと押しつけてスキッとはがすキーボードクリーナー】サイバークリーン

今話題のお掃除グッズだそうですね。
これの中身は・・・スライムみたいな形状のモノ?らしいです。
それを、細かいでこぼこがあるようなもの・・・たとえばパソコンのキーボードやケータイ、テレビなどのリモコンにぎゅぎゅっと押し付けて、ぺろっとはがすと・・・・
ホコリも菌もとれて、あらキレイ

なんだか遊び感覚でお掃除できるっておもしろそう。
うちのパソコンのキーボードも汚れまくっているんだけれど、掃除するのも一苦労だから、これはぜひ使ってみたいグッズのひとつです。
さて、この商品、スイス製のものということで、「けっこう高いんだろうな~」と思っていたら、袋タイプの小さなものなら400円程度で買えるそうです。これならおためしで使ってみてもいいかも★
このサイバークリーン


ということは・・・
アイリスプラザ

サイバークリーン

これはウレシイ♪♪
ちょうどわが家でもカラボとカラボ関連グッズを買おうと思っていたので、買うなら今がチャンスかな(^^)v
ちなみにサイバークリーン

(※ただし、番組の都合ではしょられてしまうこともあるかも・・・です)

お盆です

我が家には盆棚はありませんが、きゅうりの馬となすの牛だけは作ってみました。
(本当は各種お供え物も用意すべきなんですが・・・ね^^;)
■お盆■
>>盂蘭盆会~お盆って?
>>盂蘭盆会~お盆の小道具とお供え
>>盂蘭盆会~盆踊りと祭
昨日これを玄関に飾っておいたら家族がずいぶん喜びました。
そういえば私も子どもの頃、きゅうりとナスで牛&馬を作るとなんとなくうれしくて、リカちゃん人形をまたがらせて遊んでいたらばあちゃんに怒られた記憶があります。

海水浴で『みなと悠悠』に宿泊しました【2】全国3位のビュッフェを堪能♪

夕食のビュッフェ♪
根性ナシの私は会場内全景を撮影機できなかったので、会場の雰囲気を伝えられそうなバナーを掲載しますね。
こんな感じです↓

お刺身は巨大な舟盛りが鎮座。お寿司は目の前で板前さんが握ってくれ、天ぷらも揚げたてアツアツがいただけます。
画像からはアツアツ感はあまり感じられないけれど、夫絶賛の天ぷらです。

あまりにおいしいとのことで、2本ずつ4回もおかわりしたとか(アンタ持病は!?)
このお皿は私のお皿なので、海老天とサツマイモ天ぷら1こずつ盛ったものです。サツマイモ天ぷらもサクサクで美味でした♪
また、焼き物も絶賛に値するおいしさです!
炭火焼のサザエのつぼ焼きと和牛ビーフステーキはここに宿泊するときの私のお楽しみ♪
時期によっては焼きガニ、イカ、イセエビも焼いてくれているのですが、夏休みフェアのため、大人好みの焼き物は若干少なめだったのがちょっと残念。。。

和牛のステーキです。
私はこれをおかわりしまくり。。。(体重管理は!?)
子どもたちもビュッフェを堪能。
お刺身大好きな長男ぷちぐりはパパと一緒に刺身の舟盛りを攻撃。
ただし残念ながらぷちぐり大好物のサーモンはなく・・・
果敢にも板前さんに
「サーモンは~~~~?」なんて聞いていたそうです。
板前さんは
「サーモンないねん。ごめんな~~~」と言われ、素直に納得してくれ助かりました。
次男みにぐりにはフライドポテトと山形そば、いなりずしを取ってきてあげたのですが、どうも反応がいまいち。
その後冷やしうどんとシーフードパスタがあったのを発見したので(麺ばっか・・・)取ってあげたら食べてました。
あと、サラダ用の野菜とデザート用のバナナ、カレー用の白いご飯を上げるとなんとか食べてました。
が・・・
昼間、ドライブ&海水浴で疲れたのか、食事中に撃沈。
部屋へつれて帰りました^^;
このビュッフェには上記のほか、フライもの、たこ焼き、ミニケーキなどなど・・・がありました。やっぱりこの時期は基本子ども向きメニュー。おとなだけの旅なら夏休みの時期をはずしたほうが大人好みのものがいただけるかもしれません。
また、納涼祭ということで、30分限定で流しそうめんが行われました。
ぷちぐり行くかな?と思ったけれど、刺身に夢中で目もくれず・・・
流しそうめんを堪能する様子を撮影してみたかったなぁ。。。
そしてこのビュッフェ。
日本旅行の宿泊アンケートで、お食事部門全国第三位に選ばれたそうです!
納得!なんですが、ここの食事が3位なら1位2位ってどんな食事だったのか・・・それもすごく気になります(^^)
おまけに・・・
朝食ももちろんバイキング。こちらもおいしく堪能させていただきました。
朝からがっつり食べてしまった私たち。

夫セレクトの和風朝食。欲張って干物と鮭をW取りしてます(笑)
これらにご飯と味噌汁を加えたらばっちり日本の朝ごはん。

にゃんこセレクトの洋風朝食。洋風版のバリエーションは和風に比べて少ないですが、私としては大満足♪
左上のジュースはゆずジュースです。すっぱすぎずおいしかったですよ(^^)
あ~~~~おいしかった楽しかった♪
私の夏の楽しみはも~~~終わってしまったなぁ。。。
次の楽しみは・・・何にしようかな。

冬のかにフェアの時はこんな感じらしいです。我が家も一度冬に行きたいっ!
■ブログ内のみなと悠悠関連記事はこちらから
引越し用ダンボールまとめ買い
我が家は7月に、UR賃貸の別の部屋に引っ越しましたが・・・
引越しといえば大量に必要になるのがダンボール。
その気になれば近所のスーパーで不要なダンボールをもらうことができるんですけど、キレイなダンボールも多目にほしいので、ネットで買うことにしました。
楽天市場

こんなんありました。
引越パック3~4人用(ダンボール30枚、発泡シート30枚セット)



ショップ:ダンボールのイクソブショップ

ダンボール大・中・小それぞれ10枚入り&食器などの割れ物を包む発泡シートが10枚入ったセットです。
衣類は大、こまごましたものや本は中、食器や書類などを小のダンボールに入れるという感じに使い分けできます。
これをみつけてさっそく注文。
注文したのは日曜日の午後でしたが、翌々日の火曜日には届いてくれました。早っ!
↓届いたダンボールたち

廊下の一角にまとめ置きしてぼちぼち荷造り開始・・・しましたが結局は30枚でも足りず、小さめダンボールを数枚、近くのスーパーでもらってきてなんとかなりました。
引越し用のダンボールって、余っても困るし(どうせ引越し後大方は捨てる運命・・・)まとめて買うなら30枚ぐらいにしておいてあとは微調整するぐらいにしておいたほうが無駄は少なめにすむかもしれません。
また、届くのも非常に早かったので、追加で少量注文してもすぐに届きますのでお勧めです。
私のケータイも水没(涙)

ケータイの電池の部分を開け、通常なら水玉模様になっているところがピンク一色になっていると水没のサインです。
持ち主である私自身も水没の状況がよくわからなかったのですが、この印で水没と確信しました。
「持ち主である私自身も水没の状況がよくわからない」というのは・・・
日曜の朝10時ごろのこと。
子どもらが私のケータイをいじって遊んでいました。「やめんか!」と思いつつ、最近はケータイカメラで謎の画像を撮るぐらいのイタズラですんでいたのでそのままにしていました(これがまずかった)
そのうち・・・(あとは長男ぷちぐりから聞いた話)
ケータイを持った次男みにぐりがベランダに行き、夫が水槽用にカルキ抜きをしている水でケータイを濡らした・・・らしい。
この「濡らした」が「水をかけた」なのか「バケツの水に沈めた」のかが不明なのですが、これだけ見事な水没色が出ていたらたぶん、「バケツの水に沈めた」のだろうなぁ。。。
ケータイを乾かしても電源は切れたまま入らずの状態だったので、ケータイをドコモショップへ持って行くことにしました。夫のケータイ水没の時に使用した「ケータイ補償 お届けサービス」で同じ機種のケータイに交換してもらおうと思ったのです。
「ケータイ補償 お届けサービス」とは・・・
月額300円(税込315円)で、水濡れや紛失、全損などのあらゆるトラブルを補償してくれるというサービス。
万が一上記のようなトラブルがあったときには、電話1本で、同一機種・同一カラーのケータイ(リフレッシュ品・新品電池含む)を1~2日以内に直接届けてくれるというものだそうです。
>>ダンナのケータイお洗濯!!でも助かった!を参照
交換にかかる費用は、ドコモ愛用歴が長かったおかげで、通常5250円のところ、4200円にしていただけました。
消滅したと思った各データは超ラッキーなことに、ショップで水没ケータイの電源が奇跡的に入り、その隙にデータ取り出しに成功、CDーRに落とすことができました♪交換ケータイが届いたら、データを移して無事復元できるようです。よかった!!
そして今回は・・・交換ケータイが届くまでの間、代替用のケータイを貸し出してもらえることになりました。
しかも、私が使っているケータイ「N906iミュー」より新しい「N06-A」

タッチパネルで操作が可能なんですね。
交換のケータイが今日の午後、ショップに届くのでこのケータイで遊べるのはあとわずか。
よ~く考えたら、この機種を使い始めて2年超えているんですよね。水没の話はナシで新しい機種にしてもよかったかも・・・なんて思ったりしましたが・・・まぁいいや。