今年こそは、しまじろうとしっかりお勉強しよっ★遊ぶのもいいけどさ。。。

これは、「こどもちゃれんじすてっぷ講座」4月号についていた付録で、「ひらがななぞりんマシーン」といいます。
やわらかいプラ版のようなものの下にひらがな見本のカードやひらがなをなぞってクイズに答えるような問題カードをはさんで、ひらがなを練習する教材なのです。
これ↓

★こどもちゃれんじって?
えほん+映像教材+エデュトイという知育教材+親向けの育児情報誌などの「たいけんセット」が毎月自宅に届く、幼児向け講座です。
発達段階に合わせて、生後6ヵ月~小学校入学まで、生年によって7つにコース分けされています。
1歳まで→ぷちファースト
1~2歳児→ぷち
2~3歳児→ぽけっと
3~4歳児(年少)→ほっぷ
4~5歳児(年中)→すてっぷ
5~6歳児(年長)→じゃんぷ
子どもの「やってみたい!」という意欲や「できた!」という達成感を上手に引き出して、より幅広い興味の芽を育んでいく・・・ということを目指して作られている教材セットです。
ぷちぐりが受講しているのは「こどもちゃれんじすてっぷ」。
↓これは上記の「なぞりんマシーン」以外の4月号教材たちです。
左からキッズワーク・えほん・映像教材です。

「こどもちゃれんじすてっぷ講座」・・・自分で考え、失敗しながらも自分でやってみる体験を通して、子どもの「知りたい」という意欲や、やさしい気持ちの芽生えを自信へと育んでいきます。
ぷちぐりは「こどもちゃれんじ」とは「ぷち」時代からのおつきあい。
といっても「ぷち」は2月号からの受講だったので実質は2~3歳児向けの「ぽけっと」からのようなもんですが・・・。
実は私・・・受講を開始するまで、正直私はずいぶん悩みました。
なぜならその1としては
「おもちゃやえほんなどは自分で選びたかった」
知育教材を自分で吟味して選ぶのはかなり大変。
私も受講を始めるまでは「教材も絵本も私が選ぶっ!だから受講はしない!」と頑張ってましたが、ぷちぐりの月例がすすむごとに選んであげるべき教材やおもちゃがどんなものかわからなくなってきました。当時仕事をしていたこともあり、ゆっくり教材を選ぶ暇もなくなり・・・
上記でも触れましたが、こどもちゃれんじは月齢・年齢にあった教材をえほん+エデュトイ(知育教材)+映像教材をセットにして送ってくれ、さらにママ向けの育児マガジンもついてきます。
普通、これら全部自前でそろえていこうと思えば・・・すごい額に。
こどもちゃれんじなら1980円(すてっぷの場合)。
また、親や祖父母がおもちゃを選ぶ時、どうしても「男の子向け」「女の子向け」を気にして選びがちですが、性別を超え教材が届きます。
普通、男の子に「はなちゃんの着せ替え人形」なんて買いませんよね。このときは「下の子をお世話してあげるという気持ちを育む」というテーマでこの教材が送られてきました(「こどもちゃれんじぽけっと」の時)。
こんなふうに、親たちが普段選ばないようなおもちゃや知育教材に触れさせることも出来るのでよかったです。
そう考えるとこれは、シンプルかつリーズナブルな幼児向け教材のひとつだろうと思います。
また、育児マガジンは年齢に合った内容のものが届くので頼りになります。入園準備リストは「こどもちゃれんじほっぷ」についていた「こどもちゃれんじほっぷ通信」を参考にしてリストアップしました。
その2は
「しまじろうよりはもっとなじみのあるキャラクターで学ばせたほうがいいのでは?」と思っていた
受講当初は「これまでになじみのないキャラクターで、くいついてくれるのかな?アンパンマンやプーさんなどの教材をこちらでそろえてあげるほうがいいのでは・・・」と思っていましたが、心配無用でした。
こどもって、知らないお友達ともすぐに仲良くなれますよね?
そんなお友達と仲良くなるような感覚で、しまじろうにもすぐになじんでいきました。
ぷちぐりは、毎月月末近くなると「しまじろうまだ~?」と聞くぐらい、こどもちゃれんじ教材が届くのを楽しみにしていました。やがて、「そんなに●●するならしまじろうやめるでっ!」の脅し文句が通用するぐらいにもなり。。。
余談ですが、過去教材の中でぷちぐりが好きなものはこれ。

どうぶつの積み木。
これでずいぶんままごともどきにつきあわされました^^;

たい焼き屋さんセット。
数の感覚を身につけるための教材だそうです。

お医者さんごっこセット。
これらの影響で、ぷちぐりの将来の夢は「お医者さんになって、そのあとたい焼き屋さんになる」となりました(爆)
どんだけ影響受けてんねん!
ところが。
「ほっぷ」が始まって6月号あたりからは、エデュトイ以外の教材にはあまり手をつけないように・・・。
特にキッズワークは私がうるさく言わないと手をつけない。
実はトップの画像は、一見お勉強しているように見えるのですが、たまたま知育教材に興味を持ったぷちぐりがなんとなく遊び感覚で使っているときに撮影したもの。
お勉強がイヤなのか?
確かに、「ほっぷ」からは「ひらがなを読む」というなどの学習的要素の強くなった課題が加わり「ぷち」時代に比べるとだんだんとお勉強モードに入ってきています。
気を取り直して、「すてっぷ」の今月号よりまた、少しずつやろうねと取り組み始めましたが、さすがにこれまで運筆の練習などもおざなりというかお絵かき以外ではほとんどやっていないし、本人は「むずかしい」と感じているからか真剣にやらないし、できない。
でもぷちぐりは、しまじろうには毎月会いたいんだって。
だったらこの教材たち、ぷちぐり自身に有効に使ってもらい、ひらがなその他、しっかり学習してもらおうじゃないか。
ということで、ぷちぐりは自宅に溜まっている「ほっぷ」の4月号からやりなおしすることにします。
なんとか半年で、届く教材に追いつきたいけれど。。。当のぷちぐりはちゃんと追いつけるかな?
■受講をお考えの方へアドバイス■
1)始めるなら早いほうがいい
遅くても「ほっぷ」までに白黒つけられるといいと思います。ひらがなの読みがだいたい「ほっぷ」ぐらいからなので。
また、はさみなどの道具に慣れさせるなら「ぽけっと」からがいい。
(※注:年度によってカリキュラムがかわるかもしれません)
2)受講料は年一括払いがオトク
仮に途中退会をするとしても退会後未受講分のお金は返ってきます。

■関連情報■
・当時の記事「こどもちゃれんじ始めました」

みにぐり初・発熱・・・突発性発疹でした
13日の朝早くにみにぐりに起こされたので、おっぱいを飲ませたらなんだか口の中が異常に熱い。
手足もいつも以上に熱かったので熱を測ってみたら38度を超えていました。
風邪?
でも、発熱以外の症状は特にナシ。ということは・・・・ひょっとしたら突発性発疹かも?
・・・と思いつつ、13日はとりあえず小児科を受診。
喉が少し赤いとのことで風邪薬をいただきました。また、
「もし突発性発疹ならば16日ごろにポツポツ発心が出てくるかも」と先生から言われたので座薬を駆使しながら様子を見ることに。
その後高熱にふらふらになりながら寝たり起きたりを繰り返すみにぐり。そして熱が微熱程度に落ち着いた頃、お気に入りのおもちゃで遊びだす・・・といった感じで2日過ごしました。
で、昨日の夕方にはやっと熱も下がってきて、今日はいつものごとくいたずら再開!
熱でぐったりしているよりはいたずらをして廻るほうが安心というものの・・・ゴミ箱アサリはカンベンしてくれ(笑)
しかし・・・発疹がなかなか出ないなぁと思っていたら先ほど大泣きした時に服をめくってみたら・・・
出ていました、発疹。
やっぱり突発性発疹でした。
よかった、他の妙な病気じゃなくて(^^)
そして今回、みにぐりのことが心配だったのと同じぐらい悩んだことが。
それは・・・
息子より私がハマった仮面ライダーW
我が家では以前は「がっちりマンデー」でしたが今はやっぱり「ゴセイジャー」→「仮面ライダーW」です。
(さすがにウチは男の子ばかりなので「プリキュア」までは見ていないですが・・・)
どちらかというとぷちぐりは「ゴセイジャー」の前に放映されていた「シンケンジャー」派だったので、TVをつけてその流れで「仮面ライダーW」を見ていたら・・・
私がハマってしまいました♪
ストーリーはいかにも子ども向きで分かり安すぎる部分はありながらも、見ていたら見ていたなりに続きが気になってしまうし、なによりフィリップくん役の菅田将暉くんが素敵で♪ほとんど彼を見るのが楽しみで毎週見ているようなもんです(笑)
おかげで朝8時から8時半は朝食準備が滞り・・・^^;
また、ぷちぐりは最初興味がなかったようでしたが、「仮面ライダーW」にAKB48の河西智美ちゃんが出ているのを知ってからちょっとずつ見るようになってきました。
ちなみになぜ、河西智美ちゃんか?・・・というのは、
彼女は「天体戦士サンレッド」に天井さんの役で出演しています。私がAKB48が出るたびぷちぐりに「天井さんがいるよ~」と言っているうち、天井さんの出演する番組もチェックするようになってしまいました。
(ついでに言うと、「ゴセイジャー」には「天体戦士サンレッド」にヴァンプ将軍役で出演している髭男爵の山田ルイ14世が怪人役で出演していました。それ以来、ぷちぐりも「ゴセイジャー」を気にかけるようになりましたが、放映時間に起きていない・・・)
とはいえ、ほんの最近観だしたばかりなので、根幹の設定もストーリーもまだよく分かってなくて番組を見ていても「???」な部分も多いのですが、膨大な文章のWikipediaを読みつつ、ついていこうかなと思っています。
が・・・・
ついていける頃に放映が終了したら悲しいなぁ・・・。
■関連情報■
>>「仮面ライダーW」公式サイト
>>wikipediaの仮面ライダーW
>>菅田将暉365日限定オフィシャルブログ
年度始めの楽しみ
番組改編の時期なので、ドラマをはじめアニメなども改編がある時期!
この春は私が好きな番組たちも大きく変化がありました。
ドラマは前シリーズで好きだった「チーム・バチスタ」の2や「臨場」があるし、楽しみなのは日曜9時の「新参者」。
原作・東野圭吾のドラマや映画はいままでほとんどハズレなし。また、スタッフも「JIN」の方々とかぶっているし、これは期待大です♪
そのほか楽しみなドラマ・・・といえば上戸彩のドラマが火9にあるのと、毎回チェックの水10、金10では待ってました成宮くん初主演ドラマ「ヤンキー君とメガネちゃん」というところかな。
そしてうれしいのは・・・
アニメ「おおきく振りかぶって」のセカンドシーズン開始&「メジャー」第6シリーズ開始♪
>>詳細「最近お気に入りマンガ~「おおきく振りかぶって」」
>>詳細「一家揃ってメジャーにハマる」
楽しみが増えました♪
そしてうれしいというよりありがたいのがNHK教育テレビの放送時間の変更。
来週の月曜日から、ぷちぐりは幼稚園に通い始めます。
一応、ぷちぐりと約束したスケジュールは
「8時25分に家を出る」
これまでだったら「いないいないばあ」の途中で家を出ないといけないことになるなぁと思っていたら・・・
この春の改編で、8時から8時25分までが「おかあさんといっしょ」、8時25分から40分まで「いないいないばあ」に変わりました。
おかげで、「おかあさんといっしょ」の終了を合図に家を出ることが出来ます(なんのこっちゃ^^;)。
「にほんごであそぼ」の放送時間が早くなっちゃって「おは朝」と重なってしまい、見れなくなったのが残念でしたが・・・。
いよいよあさってが入園式なのです。ドキドキしてきました。
そのうちこのブログでもぷちぐりの幼稚園ネタが増えるかも・・・です。
新年度に入って何日もたった今、書くのもナンですが、これからもよろしくお願いします(^^)
騙し騙され
一年に一度、嘘をついてもいい日です。
(詳細は>>しゃれた嘘をついてみよう!エイプリルフール)
欧米ではユニークな嘘のニュースが流れたり、メディア規模で大嘘ついたりするそうですね。
日本ではそういうことはないですが、ネットの世界は欧米化したエイプリルフールになってきたような気もします。
今朝。
毎朝恒例のmixiアプリ「サンシャイン牧場」にアクセスしたら・・・。
牧場、山火事。
がーーーーーん。
一緒に牧場を楽しみにしていたぷちぐりも
「火事になったん?女の子泣きながら走ってるなーーー」
私も暗い気分になって「最初からやり直す」をクリックしたら。。。。
嘘でした。
やられた!!!!
まぁ、ストックしていた種たちも、育てている作物たちも、飼っている家畜たちもみーーーんな無事だったのでよかったよかった。
・・・・と、こんな出来事を忘れたまま夕方まで過ごし・・・。
夫、帰宅。
一日の出来事を詳細に報告するぷちぐりがふと口にしたこと。
「牧場火事やってん」
あ!思い出した。
夫にひとこと。
にゃ「あのなーーー、綾瀬はるか結婚するんやってーーー。」
夫「えええええええーーーーーーー?誰とーーーーーーーー????」
にゃ「JINで共演してた●●△△」
夫「うそーーーーー」
予想以上の驚きとショックのようだったので悪いなと思い、すぐに白状。
にゃ「嘘じゃーーーー」
そしたら夫、
「オマエ、コロチュ」(天体戦士サンレッド・ヘルウルフ風)
にゃ「どんな嘘にしようかいろいろ考えててん。『鳩山退陣』ではすぐバレるし、『森●子(ジャニーズ大好き大御所女優)死んだ』なんて人が死んだとか言う嘘はあまりよくないと思って~。『結婚した』だったら悪い話じゃないからさ~」
と言ったら
夫「それが一番心臓に悪いわ(涙)」
どうやら、夫の綾瀬はるか好きは私の想像以上だったようです。ごめんよ夫。
(確かになぁ・・・私だって「二宮君と長澤まさみ結婚やって~」って聞いたらショックだもんね~)