便利アプリの利用で、少しずつ精進させていただいています

これは、hyperLink plus
hyperLink plus
とは
hyperLink plusは、クロスオーバサーチから取得したデータを使用して、「商品リンクコード作成」「デザインページ作成」「CSV出力」の3つの機能を提供します。hyperLink plusを利用して商品リンクを簡単作成。アフィリエイトが楽になります。
これがかなり便利!
私はこのブログのほかに、最初にアフィリエイトを始めた「FruitsBasket」というサイトがあります。
そのサイトページの中に、マタニティの下着やグッズの紹介ページがありますが、その商品紹介を作成するのに非常に助かっています。
これまではこのページ(旧のマタニティ下着のページ)のように、ひとつひとつリンクを取得して作成していました。

今はクロスオーバーサーチから取得したデータの中からサイトのページ内容に合った商品をクリックひとつで選出し、体裁よくリンクが出来上がるように各種設定をして、ボタンをクリックすれば商品リンクが5個だろうが10個だろうが簡単な操作でできあがります。
(現在のマタニティブラのページ:http://fruits-nyanko.com/ninshin-0601.html)

おかげで楽になりました~~~。
ただ、あくまで商品リンクを作成して貼り付けているだけなので、商品が入れ替わり、リンク切れが発生したらそのつど作り変えないといけませんが、マタニティ下着はけっこうロングセラー商品が多いので、これで充分♪
・・・なのですが、マタニティウェアの場合は春夏→秋冬に変わる際、ほとんどの商品が変わるので、この場合は別の「hyperCOS plus
ウェアのページをリニューアルする際に挑戦してみよっかな。
ちなみにこのツールを開発されたのは「アフィリエイトネットブログ」のhyperさんです。TSUDOIサークルでいつもお世話になっています。
さて。
アフィリエイトの広告配信を行っているリンクシェアでは昨年、便利なアフィリエイトツールを使って、より便利で楽しくサイト運営が出来るようにしよう!ということで、みんなでネタを持ち寄り、そのネタをもとにツール開発をして(もちろんこれは得意な人がです)、みんなでシェアしようというプロジェクトができました。その名も「BentoBox™プロジェクト」お弁当箱におかずをつめる感覚で作っていこう!という意味をこめて名づけられたのです。
昨年より、ネタの募集や開発されたアプリの募集などがあり、そんなこんなで寄せ集まったアフィリエイトツールは33個(時々追加されるので、ひょっとしたらもう少し多いかも・・・)
このような便利なツールを利用しながら、見やすさも使いやすさもサイトページやブログ記事の作りやすさもアップ♪ありがたいです。これらをうまく利用しながら、本来の記事のおもしろさをアップさせるべく精進していきます。
というわけでこれからもよろしくおねがいします。
(気づけばもう年度末ですね)
■関連情報■
>>みんなのアプリを、みんながつくってシェアするアフィリエイトツール開発・共有プロジェクト「BentoBox(TM)」
>>hyperLink plusの詳細
>>「アフィリエイトネットブログ」のhyperさんです

子供服が欲しい時はまずニッセンで
そろそろ子どもたちの春向きの服が必要になるなぁ・・・(と思いつつも最近寒の戻りばっかりでなかなか厚手のトレーナーから卒業できてませんが^^;)
みにぐりの服はおにいちゃんのお古が大量にありますが、問題はお兄ちゃんであるぷちぐり。
昨冬に買ってもらって着ていた服はちいさくなり、最近はすそからアンダーシャツが出て、だらしないクンに見えてしまいそうでちょっとまずい。
ちょうどみにぐりのお食事エプロンを買い足さないといけなくなったので、ついでにぷちぐりのお洋服も買うことにしました。
こういう時に頼りにするのが、通販のニッセン
なんせ安い!
また、私好みのシックで生意気に見える服が多いのもうれしいところです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
トレーナー2枚組(男の子用) | トレーナー2枚組(前後プリント)(男の子用) | アーミーTシャツ | ナイトサーフ柄レイヤード風Tシャツ |
1,190円 | 1,190円 | 990円 | 890円 |
トレーナー準備、これでバッチリのかっこいい2枚組。 | フロント&バックスタイルどちらも自信あり! | ステッチ&ワッペンが本格的!シブい色使いがカッコいいTシャツです。 | ナイトサーフ×トライバルで最強にカッコいいTシャツ☆ラメが新鮮です。 |
子どもたちの服はけっこうばあちゃんたちが買ってくれることもあるのですが、やっぱりばあちゃんたちから見た孫というのは「かわいい」というイメージがあるようで、買ってくれる服も「カワイイ系」が多いです。
なので親である私自ら服を買うときはナマイキ系を買っています。
たとえばこんな服↓

懐かしい、ぷちぐり1歳頃の写真。
パーカートレーナーの重ね着が出来るセットアップが、以前ニッセンで販売されていたものです。
こういう服がニッセンには多いのでうれしいです。
そしてさらにうれしいのが・・・
ニッセン独自の返品制度。
たいていのカタログ通販やネット通販では、「商品を確認したが思っていたのと違った」「サイズが合わない」「着心地がイマイチ」などのお客様都合による返品に関してはお客様負担で返品の際の送料を支払わないといけないところがほとんどですが、ニッセンは、そんな「お客様都合による理由」の返品でも送料無料で対応してくれます。
(ただし条件付。でも、商品到着後試着して確認して、その商品を利用しないですぐ・・・ぐらいで返品を決めて手続きする程度なら返品不可の条件にひっかかることはほとんどありません)
だから、「この服欲しいけど、サイズ的に微妙かも・・・」とか「合わなかったらどうしよう」という心配があっても、購入については低い敷居でチャレンジできます。
うちの場合だったら、ぷちぐりは頭がデカかったので、首周りの小さいカットソーやトレーナーだった場合はNGなんですが、ニッセン
幸い、これまでにそんなNGになってしまうような商品にはあたらなかったので、まだ返品は未経験ですが。。。
私自身、「ネット通販ってなんだか勇気がなくて・・・」と言っている友人がいたら、まず最初にチャレンジする通販としてオススメするのはニッセン
そういえば3年前。
ぷちぐりが保育園に通うことになって、保育園に預ける服をたくさん買わないといけなかったので、ニッセン
上記のピックアップ商品にもあるように、2~3枚セットで販売されているものも多いので、保育園のお着替え用の服を買うにもちょうどいいと思います。
ん?ということは・・・80サイズの服がたくさんあるということで・・・。
みにぐりの服は買わなくてよさそうだな(爆)


また、ニッセンは毎週水曜日にセールを開催しています。そのときにチェックしたら掘り出し物が見つかるかもしれません♪

幼児教室ラストデー

ぷちぐりは今年度、近所で開かれていた幼児教室に週1回お世話になっていました。
この幼児教室は午前中の約1時間半、親と離れてプレ幼稚園のような感じで歌を歌ったり、作品制作をしたり、大型絵本を読んでもらったりして過ごし、おやつの時間や自分で出席ノートにシールを貼ったり、交代で机拭き当番やジュース配り当番などをこなして、幼稚園の練習のようなことをしていました。
そして時は年度末。
ぷちぐりはその教室を、来年度幼稚園に入園するため卒業となり先日、最後の教室に参加してきました。
最後ということもあり、先生からは一年間で製作した作品集をいただき、教室が終わり迎えに行った時に先生と記念撮影をしていただいたり・・・してきました。
ぷちぐり、ひょっとして泣くかな~?と思ったけれど
「今日で●●●●(幼児教室の名前)終わりやな~。次は幼稚園やな~」
と、すでに幼稚園モードなのにちょっと驚き。
新しい場所に行く度泣いていた子が・・・。
思えばちょうど一年前の今日。
この幼児教室に体験で参加させてもらったときのこと。
最初から最後まで私にべったりで泣いて泣いて、参加するにも私がぷちぐりのそばについていないとギャン泣きの繰り返し。
>>近所の幼児教室体験に行きました(2009.3.26)
これではこの教室に参加するのはイヤかもな・・・と思いつつぷちぐりに「どうする?」と聞いてみたら・・・
「楽しかった!行く!!」と。
最初の教室の日もやはり私から離れないで大泣きしていました。が、くっつき虫状態のぷちぐりをムリヤリ引っぺがして放り込んで、教室終了後迎えに行くとルンルン(死語)のぷちぐりが・・・。
以来、教室への参加をすごく楽しみにするようになり、「あと●回寝たら●●●●(教室)「やなー」と楽しみにし、悪さをすれば「●●●●(教室)連れていかへんで!」という脅し文句が通用するようにもなり(爆)、ぷちぐりにとっては週に一度のお楽しみとなりました。
自由時間にいろんな人の顔をお絵かきしては、持って帰って来て見せてくれました。
また、夫が新型インフルエンザにかかり、教室をお休みしなくてはならなかったときもすごく悲しそうな顔をしていました。(家族が罹患した場合、完治後一週間を経過するまでは出席停止でした)
そんなに楽しみにしていた教室の終了について、ぷちぐりはえらくドライなのがびっくりですが、たぶんぷちぐりなりに新しい生活に入る心の準備をしているということなんでしょうね。
昨日、教室に持っていっていたかばんの中身を整理しようとしたら小麦粉粘土が出てきました。
ぷちぐりに聞いたところ、今日は小麦粉粘土で遊んだのでおみやげに持って帰ってきたとのこと。
そういえば昨年の体験参加の時も小麦粉粘土で遊んで、おみやげにもらって帰ってきたなぁ・・・としみじみしました。
なんやかんやありましたが、この一年でも着実に成長してきたのだなあ。
ぷちぐりよ、幼稚園でもたくさんお友達を作って、楽しく過ごして楽しく成長しておくれ。
さて、その幼稚園の準備を私も着実にすすめていかねば。
あとは上履き入れ、ティッシュケースを作ればアイロンプリントで名前付けができ、それで完了になる・・・はず^^;
通園グッズの手作りに挑戦中
私は決して手作り礼賛者ってわけではないのですが、たまたま記事を出す時期が重なっちゃったね。
私はただ今、ぷちぐりの幼稚園で使う布ものグッズたちの製作にとりかかり中です。
が・・・私は昔からのお裁縫苦手っ子。
武勇伝が残っております。
■お裁縫へたっぴ武勇伝
中学のときの家庭科の課題のスカートは、あまりの出来のひどさに先生が「授業中に講評が言い切れないのであとで職員室に来てね」とお呼び出しをくらい、パジャマが課題のときはそこそこまともにできて「名誉挽回!」と喜んでいたのもつかの間、そのパジャマをたった一回着ただけで袖が取れてしまった・・・なんて悲惨なエピソードばかりが残っています。
こんな私が子どもの通園グッズを作るなんてはっきりいって無謀だ!と思いつつも作ろう!と思ったのは・・・
■作りかけたものの・・・ミシン故障
こんな私でも袋ぐらいなら縫えるかも!と思ったのと、そろそろミシンも使わないとなーと思ったこと、近所の手芸洋品店に売っていた手作りの通園グッズが私好みではなかったこと(いえ・・・主体はぷちぐりなのですが・・・ぷちぐりの好きなトミカプリントのグッズもなかったので・・・)とりかかったのです。
でも・・・やっぱりなれないことは時間がかかる上、ミスも多く。
コップ入れひとつ作るのに約2時間・・・^^;
しかも途中でミシンは壊れ。

↑故障真っ最中の悲しいミシン。
下糸があがってこなくなったのです。
ミシンはブラザーのEL117という機種。ブラザーのお客様サポートにお聞きしたところ、
(1)針が古い、
(2)下糸ボビンが入る釜の部分にほこりがたまっている、
その両方を確認して、それでも直らなければ故障なので再度連絡をください、とのことでした。
確認したらやっぱり故障。しばらくミシンは入院。
めったに使わないものを使おうとしたら・・・故障。。。落ち込みましたが幸い、上糸と下糸の動きを調整するだけで済み、修理費用も8400円ですみました。
■ミシン復帰!そしてやっとひとつできました
そして昨日無事退院。今日は張り切って続きを縫いました。
みにぐり昼寝中の2時間しか時間はなかったですが、とりあえず作りかけだったコップ入れができあがりました。
(製作時間:前回の1時間+1時間=3時間^^;コップ入れひとつにどれだけ時間かかってんねん・爆)

画像ではデカそうに見えますが、コップ入れです。
せっかくなんで、入れる予定のトミカコップとのツーショット画像も。

決して上手ではありませんが(けっこう縫い目汚い^^;)布あわせと出来上がりはなんとか好みに仕上がり、ぷちぐり本人もすごく喜んでくれ、うれしくなりました♪
(製作中ぷちぐりは、めずらしく大好きなトミカ遊びもwiiもそっちのけで私がミシンをかけるのを興味深そうに見ていました。ミシンの働きそのものに興味があったのと、「自分のものを作ってくれている」という思いがあったからかもしれません。間近で作っているのを見せるのって子どもにいい効果があるのかな?あるならウレシイ)
そして今日は残りの1時間で着替え入れ用の袋製作にかかりました。最初のコップ入れで2時間の悪戦苦闘を体験したのがよかったのか、あとはひも通し部分を縫えば出来上がりのところまで無事作ることが出来ました(^^)
明日から実家にお彼岸帰省をするので、戻ってきたらまた続きを作ります。
ミシンの調子がよくなって、気に入った布で気に入る小物が出来上がると、縫い物が少し好きになりました♪
各部屋の収納棚につけるカーテンやちょっとしたカンタンな小物作りに少しずつ挑戦してみるのも悪くないかも・・・なんて調子に乗りはじめたにゃんこでした(^^)

ホワイトデー2010

クレープ生地の中にムース生地が入っているケーキだそうです。
くまちゃんのマジパンはオプションで乗せてもらったらしい。
上に乗っかっているイチゴはたぁぁぁぁぁっぷりのイチゴジャムでコーティングされていて、イチゴの風味たっぷりのおいしいケーキでした。
マジパンは・・・・まるごとぷちぐりが完食^^;したのでわかりません。
おかげでお茶の時間が楽しゅうございました。
ごちそうさまでした。
弟の逆襲その2
というか、何も考えていなかったのだろうとは思うのですが・・・
******************
我が家には、みにぐりがなかなか立ち入らせてもらえない部屋があります。
それはキッチン横にある洋間。
そこにはパパの水槽とパソコン、ぷちぐりのおもちゃ、ママの本、アイロンセットなどがおいてあり、パパは週末には水槽いじりをし、ぷちぐりはお気に入りのトミカを並べたり、トミカタウンを作ったりして過ごしています。
そこへみにぐりが乱入すると、週末のパパには追い出され、ぷちぐりからはいつもドアをガチャンと閉められ、締め出しされてしまいます。
正直かわいそうなのですが、乱入をそのままにするとぷちぐりはみにぐりを叩き、ケンカになるのでやむをえず。
ぷちぐりも、弟を叩いてはいけないことをわかってはいるのですが、ことトミカの事となると見境がなくなってしまうのも困り者で・・・。
そして今日もいつものようにみにぐりは締め出しされ。
夕食の用意をしている私のそばで遊んでおりました。
ゴミ箱を運び、足漕ぎで動く車を押して遊び・・・・と思ったら。
例の洋間の入り口にバリケードを張っていた。
これは仕返しか???パパと兄ちゃんに対する仕返しか???
コイツ思ったより知能犯かも。
弟の逆襲
お・・・弟が兄を・・・。
結婚6周年ディナー編

お店はVert(ヴェール)といいます。
店内はプロヴァンス風?かな?南フランスの雰囲気がします。
結婚してから、私の誕生日や過去の結婚記念日などで何回かお食事に行かせていただいています。
堅苦しくない雰囲気でフランス料理が食べられるので夫も私もお気に入りなのです。
子どもが生まれてからはめっきりお食事に行く機会が少なくなっていたのですが、今回、義両親のおかげで久しぶりにお食事ができることとなりました。ウレシイ♪
記念日なのでコースディナーの魚料理と肉料理の両方を含んだコース(4,800円)をいただくことにしました。
■オードブル

ちょっとアップ過ぎる画像ですが・・・実は撮影前に少し食べてしまい、「あ!写真!!」と思って撮影したのでこんな画像になってます^^;
これは私がいただいた鴨肉の燻製と生ハムです。デトックス効果がありそうなハーブ野菜たっぷりのサラダっぽいオードブルでした。こんなオシャレ系のサラダを食べるのも久しぶりだったのでなんだかウレシイ。お腹もすいていたのでつい、バクバクと平らげてしまいました。
夫は鴨肉と生ハムの代わりに豚肉レバーのテリーヌが載っているオードブル。お互い少しずつおすそ分け。
おすそ分けいただいたテリーヌがこれ。

夫はこのテリーヌの茶色い塊の部分がオイシイと、喜んで食べていました。
■魚料理
基本はメダイのポワレ。それにカキor貝柱のムニエルがつきます。
私は貝柱を選択(夫はカキ)。

これもヘンな角度で撮影しちゃってスミマセン。ポワレの向こうのところ、少し食べちゃいました(またかいっ^^;)
こちらはメダイの貝柱もおいしかったのですが、私が気に入ったのはレンコンチップスの食感と、オレンジ色のソース。おかわり自由のパンにたっぷり吸わせて完食。
ある意味、フランス料理の醍醐味はお料理を食べた後のパンにソースを吸わせて食べることかも。。。と思ったり。それだけにお料理のソースがおいしいとすごくウレシイ。
レンコンチップスもまるでポテチのようなパリッパリッの食感がくせになりそうでした。一枚ですんでよかったかも(笑)
■肉料理
私は子羊のトマト煮込み

夫は子羊のロースト

いつもの私なら牛ヒレ肉のステーキを選択するのですが、今日は寒の戻りで寒かったため、身体が温まる羊の肉を選びました。
この煮込み、もんんんのすごくお肉が柔らかくてめっっっちゃ美味!!
ナイフを入れるとホロホロッと崩れるお肉を口の中に入れると心地よく溶けてくれました。この瞬間が幸せ感↑↑↑
生きててよかった(笑)
また、付け合せのパイ風のポテトもおいしい。たぶんこれ、ここでお食事するたびに食べていたような気がしますがいつもおいしい♪
そして子羊のローストを食べていた夫もおいしいと大喜び。骨をしゃぶり尽くすまで味わいたいといい、さすがにレストランでははばかられるかもと言いつつこっそり骨にかぶりついて食べておりました。
■デザート

私の選択はりんごのチーズケーキ。

夫はイチゴのクラフティ。
うれしかったのが、デザートメニューの注文を取りに来てくださったマダムが夫のために、こちらが質問するより前に「クラフティとは」について説明してくださったこと。正直私も「クラフティって何じゃい?」と聞かれてもうまく説明できなかっただろうと思うので助かりました。
たっぷりのごちそうのあとのデザートは、けっこうあっさりしていておいしくいただけました。
もうすでにお腹いっぱいになりつつあったのであっさり気味のほうが食べやすかったです。
お食事中は夫と過去の結婚記念日の話や子どもたちの話をいろいろと。
今度どこに旅行に行こうか、どこに行きたいかなど。夢のある話がいっぱいできたということも、さらに料理をおいしく堪能できたのかもしれません。
あ~~~~もう今日はたっぷりごちそうを堪能しちゃいました。
明日からまた日常の始まりです^^;
そうだ。
今日、肉も魚も堪能してしまったので、明日の晩御飯何にしよう(爆)
鍋かお好み焼きだな。
結婚6周年カラオケ編
厳密には2月29日が入籍日なので、その日が結婚記念日になるんですけど、うるう年でない限り記念日が来ないのはあんまりなので(爆)うるう年以外は挙式をあげた日を結婚記念日としています。
挙式は2004年3月6日でした。6年前の昨日、結婚式して、二次会をしていただいて、天王寺の都ホテルでバタンキューだったんですね。ということは、6年前の今日、疲れた顔で大荷物で家に帰ったんだわ(爆)
そんなことを朝からの話題にしておりました。
そして今日はすみませんが、夫の両親に子どもたちを預かってもらい、昼から夕方まで遊ばせていただきました。
お昼にカラオケ。3年ぶりでした。
夫婦揃ってアニソンを中心にとてもアラフォーとは思えないラインナップで歌ってきました。
夫はゆず、コブクロ、レミオロメン。銀魂の曲や当然登場の天体戦士サンレッド。夫は特に「溝の口forever」を歌うのが気に入ったそうです。
私はYUI、flumpool(男性の曲ですが女性でも歌いやすいですね)、いきものがかり、MINMI。アニメ系はやっぱり銀魂、NANA、けいおん、シャングリラ・・・。
最近のカラオケのリモコンってすごいですね。100曲程度の履歴も参照できるようになっていて、前に部屋にいた人たちがどんな曲を歌っていたかが見れるんですね。今日は私が最初にYUIの「again」を歌ったのですが、「again」の前に誰かが歌っていた曲が「サライ」^^;
夫曰く「退出時間になって『締めにこの曲いってみよ~~~~』とか言って入れたんだろうなぁ、きっと」
納得。
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【3】おかげ横丁編

伊勢旅行2日目は、伊勢神宮&おかげ横丁に行きました。
私は過去2回、おかげ横丁に来たことがありソフトクリームだのもちだの食べて、お香を買って・・・という感じに遊んでいたのですが、夫がひとこと
「おかげ横丁で遊ぶなら、伊勢神宮にお参りしなければバチが当たる!」
・・・ということで、まずは参拝に。
・・・。
・・。
ちゅかれた。
参道が・・・長すぎる。
ぷちぐりもへろへろになってるし。
五利嫁さんは抱っこベルトでチビ五利くんを抱えていたのでしんどくなかったか正直心配になりました。
やっとこさ神様のところに到着・・・したものの。

すごい人。
さすがにあきらめてここで参拝。お賽銭入れられないくせに願い事はたっぷりと(バチあたり^^;)
このあとはおかげ横丁をふらふらと。
でも・・・すごい人で、ゆっくり楽しめるという状況ではなく。。。
とりあえず写真を。
桃の節句なのでちらしずし
とはいえ、我が家に女の子がいないので(元・女の子はいますが)特に何をするということもなく、夕食をそれっぽいメニューにしただけです。
というか・・・本当は玄関の下駄箱の上にでもそれっぽいディスプレイをしたかったのですが、思い立ってグッズを探しに100均に行ったらすでに打っていなかったという悲しいことがあったので、ディスプレイはナシに・・・涙

■メニュー
・ちらしずし
・しじみ汁
・チキンロール(画像にはしっこだけしか写らずですが^^;)
・きのことベーコンの炒め物
あ、そうそう、3時のおやつはひなあられでした。
毎年思うけど、ひなあられっておいしいよね~。あられの中にさりげなくチョコでコーティングしたあられが混じっているのがツボです。
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【2】ホテル編

鳥羽水族館のあと、車で約15分ぐらいで宿泊予定のホテルに着きました。
・・・というのはウソでーーー。
カーナビがホテルに入っていく細い道を探しきれず、曲がるべき道を曲がらずにまっすぐ走って行き、気づけばホテルを通り過ぎていた・・・^^;早めに気づいてよかったです。でも、反対側から走っていけばホテルに入る道を教えてくれたので、ちょっとこのカーナビの案内、謎でした。
まぁいいや。とりあえず無事、ホテルに到着。
あまりの荷物の多さにホテル前で写真を撮るの、忘れました^^;
とりあえずこれだけ。キレイだったので撮影しちゃいました。

お部屋に案内され、ちょっと休憩後温泉へ。
夫はぷちぐりを連れて男湯へ、私はみにぐりを連れて女湯へ入りました。
■みにぐりお風呂で狂喜乱舞
ウレシイことにこのホテルの温泉にはお風呂用のベビーチェアが用意されていました。

(これが置いてあったのではなかったのですが、こんなかんじのバスチェアです)
かる~く室内の温泉と露天風呂を楽しんで、身体洗いタイムにみにぐりをベビーチェアに座らせたら・・・ベビーチェアの前部分についているおもちゃが気に入り、遊び始めました。
こりゃラッキー!今の間に自分の身体と髪の毛を洗ってしまおう!とばかりにさささっと洗う。
こういうサービスがホテルにあると助かります♪
入浴中はラクラク~♪だったのですが、脱衣所では大変でした。
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【1】鳥羽水族館編

夫の大学時代の友人五利さん一家と一緒に、伊勢&鳥羽にドライブにて合同旅行に行ってきました。
そういえば冬に家族旅行なんて初めて。冬の海沿いの観光地への旅行は海産物を堪能できるということでみんな楽しみにしていました。私はお刺身アウトなんですが、伊勢方面には松坂牛というおいしいおいしいお肉があるのでそれを楽しみに♪
お宿に行くまでにまず遊びに行ったのは、子どもたちに

フラッシュをたかなければ写真撮影OKということだったので、いっぱい写真を撮らせていただきました。

館内に入ってすぐの水槽。思わず目を吸い寄せられました。
うれしくてつい、家族で記念撮影しちゃったりして。
最近mixiアプリの「ハッピーアクアリウム」にハマっているぷちぐりは、いろんなおさかなさんを見るたび、
「これ、ママのパソコンの水槽におるなーー」なんて言ってました。

そして、子連れ水族館では絶対はずせないアシカのショー。

逆立ち成功!・・・・以外の演技は未完成くささが漂いつつも、MCさんのパワフルな話術と力技により、おもしろいショーでした(爆)何より子どもたちは大喜び。
ショーが始まるまで身をのけぞらせた上、前に座っている人の背をけってまでぐずっていたみにぐりまでおとなしくなり、じっと見ていました。

ペンギンちゃんが登場しましたが、演技ナシ。なぜ出てきたのか?と思いつつカワイイから許す。

この演技はバットをお鼻に載せて曲芸をしてくれる予定だったのですが、どうやらアシカちゃんの調子が悪く失敗。ショー終了後、舞台でそのまま補習をしていたら成功したようです。こういう状況でもショーがおもしろく成立させられたMCさんに乾杯♪でした。
ショーの後、グッズショップの前でおやつ休憩。
ぐずり倒すみにぐりは、五利嫁さんから野菜クッキーをいただき、ご機嫌で食べていました。チビ五利くん(1歳半)は行きたいところへうろうろし、それを五利嫁さんが追いかけて・・・ぷちぐりはぶどうジュースを平らげ、グッズショップと私たちの席を行ったりきたりしながら走り回り・・・にぎやかなもんです。
ちなみにぐりーんは「ヤドカリの宿にする貝殻を買いに行く!10分で帰ってくる」といってしばらく帰ってこず。
結局ちょっと長い休憩になったけど、根の生えそうな腰を上げて次の展示を見に進む。
するとおもしろいものを発見。
お魚などのぬいぐるみを持って記念撮影ができるそうなので、ちょっくら参加してきました。
はい、ポーズ♪

この写真は自分のデジカメで撮影したものですが、写真やさんが撮影した写真を1000円で買いました。
その写真は玄関のフォトフレームに入れて飾ることにしました。
(これに関しては後日、玄関ディスプレイの記事をアップするときに)
そうこうして遊んでいるうちに、閉館時間が近づいてきました。鳥羽水族館は4時半閉館なのだそうです。
あとまだ見ていないペンギンちゃんのコーナーへ。

ペンギンを眺める息子。

泳ぐペンギン。カワイイ♪
ペリカンを眺め、アザラシの鳴き声に驚きつつ(なんだか酔っ払い親父が叫んでいるような鳴き声だった)も楽しませていただき・・・
よっしゃ、帰ろうか!という時に、恐ろしげなものを発見してしまいました。

お魚に触れるコーナーなのですが、端のほうに鎮座するタコになぜか惹かれた夫と息子。

そして・・・

ぎゃ~~~~~!!つかんでるし!!
さすがにそこまでやったら・・・
触った夫は「ひゃーーーーー」
と、言いながら何度も触る。そのたびに
「ひゃーーーーー」
「ひゃーーーー」
「ひゃーーー」
ええかげんにせんかっ!
五利さん一家さん、こんなところで足止めしてスミマセンm(_ _)m
さてこの鳥羽水族館、ちょっと気になったことが。館内はこぢんまりとしていて非常に廻りやすく、ベビールームも完備でありがたかったのですが、館内がバリアフリーになってなくて、ベビーカーを押しながら廻っている身としてはちょっとツライ建物でした。べビーカーの貸し出しまでしているのになぜ?とちょっと疑問に思ったりも。須磨水族館はほぼ完全バリアフリーだったのに対してこれってどうなんかなぁ?と思いました。赤ちゃん連れはなんとか赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを抱えての移動ができるからまだマシだけど、身体障害者の方が入館されたらちょっと厳しいのでは・・・とちょっと思いました。
でも楽しかった♪これがなによりです(^^)
次はホテル編を書きますね~。
■関連情報■
鳥羽水族館
■営業時間
・3月21日~10月31日/9:00~17:00 (但し、7月20日~8月31日は8:30~17:30)
・11月1日~3月20日/9:00~16:30
■入館料
・大人:2400円
・小人:1200円
・幼児:600円
※団体割引あり
■アクセス
JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
名阪国道または東名阪国道--[関JCT]--伊勢自動車道--[伊勢I.C.]--伊勢二見鳥羽ライン--【鳥羽】
※駐車場料金:2時間500円以降30分毎に200円