fc2ブログ

明日は旅行♪~赤ちゃん連れ旅行の準備いろいろ

 2010-02-26
にゃんこ一家は明日から、夫の大学時代の友人一家と一緒に、伊勢に一泊二日の旅行に出かけます。

そのために昨日ぐらいから携行品の準備を始めました。

旅行って、準備の段階が楽しかったりするんですよね。ムフ♪

交通手段は車なので、荷物が多くなっても大丈夫。
ぷちぐりが生まれてからずっと、旅行は車ばかりです。みにぐりがトイレトレーニング卒業したらたぶん、電車や飛行機の旅行もできるんでしょうけど、今はマイカー旅行を楽しみます。

実は一番楽しみのは夫なんですけど。大学時代の友人とゆっくり時間を気にせずのみ語れるし、そしてなにより新車での旅行がウレシイらしい(笑)


さて。
普段から我が家では、マイカー旅行やマイカーでの遠出の場合、クーラーボックスを持参します。
出発2日前には行きつけの安いスーパーで1個39円の缶ジュースや缶コーヒーを数本と、お菓子を数種類、飴を一袋購入します。

これでドライブインやサービスエリアでのお茶・ジュース代が浮く♪
ちなみにお茶は・・・自宅で沸かしてペットボトルに入れて持参です(^^)v


そして今日は、ほかの必要なものを準備しました。
う~む。赤ちゃん連れだとやっぱり荷物は増える。。。

特にみにぐり関連の荷物はこんな感じです。

【着替え】
・トレーナー2枚(厚手と薄手1枚ずつ。最近あったかいので気温が読みづらい)
・ベスト1枚
・ズボン3枚(多めに)
・肌着2枚
・靴下2足
・レッグウォーマー1つ
・パジャマ1枚

【ほか】
・おむつ10枚
・おしりナップ1パック
・バスタオル(いざというとき毛布代わりになりますし)
・ガーゼハンカチ5枚
・服屋さんでいただける袋(オムツ替えシートの代わりにもできそうなので)
・スーパーのビニール袋6枚
・おもちゃ2個
・お食事エプロン3枚
・ベビーソープ試供品1つ
・歯磨きてぃっちゅ
・だっこひも(寝かしつけ用)
・ベビーカー
・母子手帳&保険証

【飲食物】
・マグマグ(お茶入り)
・スナックパン
・おにぎり



もうあとは大丈夫かな・・・ドキドキ。
忘れ物をしたら夫になじられるのでヒヤヒヤです。

私の荷物のひとつとして、もちろん入れました。デジカメ。充電器も一緒に♪
いっぱい写真を撮るつもりです。が・・・・子どもたちの面倒を見ながらの写真撮影はキビシそうだなぁ。。。

では。行ってきます~。

旅先からツイッターもやろうっと♪

幼稚園準備が着々・・・?と・・・?

 2010-02-25
今年度中は、ぷちぐりの入園準備をすすめていくという目標があります。

先日は、昨年のうちに申し込んでおいた制服や学習グッズの購入に行ってきました。
入園後、必要かどうかはわからないけど持っておいたほうがよさそうな白の長タイツを購入していなかったので、後日直接業者さんのところへ購入しに行く予定です。

通園グッズの製作はまだまだ遅々として進んでおらず・・・そろそろとりかかろうかなと。


そして・・・入園準備は物をそろえるだけじゃないんですよね。ぷちぐりの生活習慣(私もだ^^;)の改善やいろいろな心構えが必要になります。

ということで今日は、最後の未就園児クラス&これからの幼稚園生活においての園長先生からのお話(保護者向け)がありました、という話を。


今日の未就園児クラスは、在園児といっしょに「お店屋さんごっこ」をして遊ぶという企画。
しかも、ママと離れての参加。

毎回毎回、ちょっと離れるだけで大泣きしていたぷちぐり。
私と離れても無事泣かずにいてくれるか心配。

いつもの未就園児クラスのお部屋に入るなり、子どもらはグループ分けされ、ママたちと離れて待っているよう先生に言われていました。が、泣かれると心配だったのでしばらくはぷちぐりのそばにいた私。

しかし、その場所が出入り口のそばだったので、同じように子どもが心配でたむろしていたお母さんたちでごった返してきて・・・このままでは後から来た人たちが迷惑なのでそっと離れて用意されていた椅子に座りに行きました。

見つかったらまた大泣きしてまとわりつくかな・・・

と思いつつ、なるべく目を合わせないように・・・合わせないように・・・と思っていたら

ぷちぐりと目が合ってしまった!!

が・・・・

こっちを見ながらニコニコして手を振っている。

ほっとした反面、ちょっと寂しいなと思うが少し。そして、ぷちぐりもちょっと成長したのかも♪とうれしくなりました。


園長先生のお話は、4~5歳の子どもたちのどんな能力を伸ばす必要があるか、そしてそれを伸ばすために幼稚園生活をどのように過ごしてもらうようにするかというもの。
この時期に伸ばすべき能力はコミュニケーション能力。

お友達とけんかをしつつも仲良く、協力し合える能力。
自分の意思をはっきりと伝える能力。
先生の話をしっかりと聞く能力。
指示に従う能力。

・・・いろいろあるとは思うんですけど、こんな感じかな。



幼稚園での生活はまさにコミュニケーション能力を育てるには絶好のシチュエーション。

ぷちぐりには幼稚園生活を楽しんで、そしていっぱいいっぱい成長して欲しいなーと思います♪


それから、ぷちぐりが通う幼稚園では近所に田んぼや畑を借りて、お米をはじめいろいろな作物を園児たちが育てているのだそうです。6月には田植えをするのだそうな。それをぷちぐりに話したら

楽しみ~♪と。

ぷちぐりが通っていた保育所でも食育に力を入れていたし、私も食の大切さを子どもたちに伝えたいと思っているのでそういう保育方針は非常にウレシイ♪

そして私もこれからぷちぐりが幼稚園でどんなことをしたのか話してくれるのを聞くのが、今からすっごく楽しみです(^^)




食器洗い機って本当に便利?

 2010-02-22
結婚してから約半年ぐらいの時に、我が家はひょんなことから食器洗い機を購入しました。
(ずいぶん昔の記事ですが→ああ食器洗浄機

あれから5年。

今や食器洗い機のユーザーも増えてきているということもあるし、今更、「これは便利だからオススメよ~」的なことを書くのもなんだかな~という気がしますので、この5年間、使ってみて感じたことをまとめてみます。

■メリット
・何より、食器洗いのわずらわしさから解放された!
ご飯を食べた後に、のろのろとキッチンに立って洗い物をするのってイヤですよね。どっちにしろ、食洗機に食器を格納する手間はかかるのですが、洗うときにカンタンすすぎで食洗機に格納できるのと、しっかり洗剤をつけてしっかりこすって洗うのとではラクさが違う。それに、すすぎの手間はかからないし。

・水道代が節約
手洗いで洗った場合、食器を一つ一つ洗ったりすすいだりするのでたくさんお湯を使ってしまいます。食洗機の場合、洗う時もすすぎの時も格納されている食器たちをいっぺんに洗い、すすぐので使う水の量も手洗いに比べて少なくなるので、水道代が節約になります。うまくいけば1/4~1/5も。

・除菌もしてくれるので、ベビーグッズを入れてもOK
最近の食洗機は除菌メニューがあるので、洗うたびに除菌もしてくれる。
私はみにぐりが使っている哺乳瓶を食洗機で洗ってました(ただし、乳首は入れると熱で変形するので×)。


■デメリット
・水道代が浮く分、電気代がかかる
我が家は電源が炊飯器や電子レンジと一緒なので、うっかり午後に食洗機をまわし忘れると夕方回すことになり、炊飯器や電子レンジの使用とかぶってしまってブレーカーが落ちることがしばしば。
ブレーカーが落ちるぐらいだから、電気も結構使っているんでしょう。

ただ、光熱費全般で考えると、お湯を出すガス代が浮くので、一概にデメリットとは言いがたいかもしれません。

・置き場所によっては不便なことになる
うちの食洗機の置き場所がまさにそう。
もともとおきたいと思っていた場所が、吊り戸棚の位置と食洗機設置のために必要な高さとが合わず、流しとガスの間の作業台に設置することになってしまいました。包丁で材料を切ったりなどの作業を、食洗機を置こうと思っていた場所ですることになって以後、キッチンの導線が分断され、非常に使いにくい。あれから5年以上・・・慣れたといえば慣れましたが、引っ越したらこの分断された導線から解放されるのだろうなぁ・・・と夢見る日々です。

・完全に汚れが落ちないことも
そのため、下洗いをきっちりする必要があります。

・入れてはいけないものもある
アルミ鍋や一部のタッパーは、これで洗わないほうがよいみたい。
取扱説明書にも書いてあったが、アルミ鍋は白く変色するらしい。うっかり洗ってしまったのだが、案の定、底が白くなってしまいました。タッパーは変形する恐れがあるとのこと。


などなど。。。



私にとって、メリット・デメリットすべて含めた感想は。。。
ちょっと台所の導線が変わったために台所の使い心地が非常に悪くなったと思いつつも、まぁでも普段の食器を洗って片づけるわずらわしい作業がほぼ圧縮されたのでラクチンになった♪と思います。
また最近は、ちょっとした調理器具も一緒に放り込んで洗うのでさらにラクに。

もう我が家では食洗機は必須アイテム。
引っ越すときにも、今の食洗機が壊れても新しいのを買い換えたりして、我が家に所持することになるでしょう。

ただし今度は・・・邪魔にならない場所に置けるようなタイプのものを選ばなきゃ!ですけど。









ダンナのケータイお洗濯!!でも助かった!

 2010-02-20
今朝、洗濯物を干そうとしたら、ダンナのズボンのポケットからケータイ発見!

あかんやんこれ!!!
あわてて充電池をはずし、乾燥。・・・ちーーーーーん。

keitai.jpg
はい。いかにも水没ケータイです。。。。


昨夜、ダンナは職場のお友達と飲み会に行き、ごきげんでおうちに帰ってきました。
そしてお着替えして・・・その時脱いだ服は洗濯機にポイポイ・・・。
ケータイがポケットに入っているのには気づかぬまま・・・。

そして今朝、こんなことを知らない私はいつもどおり、浴槽のお湯を洗濯機に汲み入れ、洗濯機を回しました。 
脱水も終了し、洗濯機から洗濯物を取り出している時に発見したのです。

ダンナ、大ショック~~~~

私も多少申し訳ないなと思いつつも、洗濯機につっこまれていたらもうわからんわいっ、とこっそり開き直ったり^^;
(ちなみに私が気づかなかったことでだんなが私を責めるとかいうこともナシです。一応、ポケットから出すもの出して洗濯機に入れるという約束なので)

ひょっとしたら復旧の方法はないかと思い、ネットでいろいろ調べてみたようですが、出てきた復旧の方法もとても素人では無理っぽい。

ダンナのケータイはけっこう土日祝関係なく職場から連絡が入る可能性もあるため、ケータイナシではまずいだろうと腹をくくって買い換えることにしました。

そして今日の午後、以前このケータイを購入したdocomoショップへ行ってきました。

どんなケータイを買うのかな?とひそかに楽しみにしていたのですが。。。。

5,250円で同じ機種のケータイに交換してもらえるとのコト!!

実は・・・



ダンナのケータイお洗濯!!でも助かった! の続きを読む

息子の顔で遊ぶ親

 2010-02-18
とうとう風邪をひき、顔が熱くてぼーーーっとする。

ということで今日はお気楽に更新を。

kuma2.jpg

みにぐりです。

うちの親類の間では評判なのですが、
この人に似てませんか?

↓  ↓  ↓
http://www.ntv.co.jp/gokusen/cast/pop/kumai.html


息子の顔で遊ぶ親 の続きを読む

カンブリア宮殿で私の大好きなアイリスオーヤマがっ★

 2010-02-15
最近テレビ東京の番組を見直し始めました。
最近お気に入りの番組「ルビコンの決断」を見ているときに流れるほかの番組の予告もまた、おもしろそうで。
「和風総本家」とか「たけしのニッポンのミカタ」とか。。。

ある意味、作りたい番組コンセプトを一番はっきりしっかり持っているのはテレビ東京ではないかとひそかに思い始めている私。他局は経費削減だのなんだので、だんだん番組の質が落ちている気がするし。。。出ているのもお笑い芸人ばっかり。
そんななか、マイペースに旅番組やアニメを地道に放送し続けているのはある意味すごいなと思う。

んで、今日は「カンブリア宮殿」を初めて見ました。
なぜなら・・・今日の特集は「アイリスオーヤマ」。

アイリスオーヤマの商品は私もお気に入りで、特にカラボはアレンジ用のパーツも多いし、カラーバリエーションも多いがいい。

>>関連記事:カラーボックスを見直しました


あ!この収納ケースはうちにもあるぞ!ぷちぐりのおもちゃや文房具などを入れる引き出しになってます。



ウッドトップチェスト


お買い物をしていたご夫婦が「引き出しが軽い」とおっしゃってましたが、確かに軽いです。
ごちゃごちゃとおもちゃを入れていますが、ぷちぐりでもらくらく開けられる引き出しです。
売れ筋だったのか~~~知らなかった。400万台も売れたってすごすぎる。



■今日、番組で紹介されていた商品たち■

散らかりにくいネコトイレ
猫の肉球に砂利が入り込まなくていいようになった、お部屋型のトイレ。
私は最初、食器乾燥機と見間違えてしまいました(笑)

軽量リサイクルガラス防犯防草のジャリ
これはすごいなと思いました!
あえて大きな音を立てる砂利を開発されたんですね。ガラスをリサイクルして作った砂利なのですが、踏むとかなりの大きな音でジャリジャリいいます。これで、自分の足音がするとびびった空き巣があきらめて逃げる・・・ということです。
一軒家になればぜひほしいか、どれだけの砂利が必要になるのだろう?とちょっと思ったりもしましたが^^;

4面使えるフローリングモップ
フローリングワイパーが全面使えるモップだそうです。
今、家にあるフローリングモップだとフローリングワイパーの半分かそれ以下ぐらいしか使えなかったりします。
それが、このモップだと向きがいろいろ変わるので、全面使用することが可能なんだそうです。





また、アイリスオーヤマの通販サイト、アイリスプラザでは、頻繁に送料無料キャンペーンが実施されています。今もキャンペーン中。
【3/1(月)16:00まで全品送料無料!!】
これはありがたいです。もちろん私も、キャンペーンを狙って買い物をしてます。うふ。






歴代お気に入りドラマ12選

 2010-02-13
このブログではだいたい毎クールごとに注目ドラマについて何かひとこと感想を書いてきましたが・・・この冬のドラマは不作すぎて書く気がしない。。。

正直、今クールで楽しみにしているドラマといえば「ブラッディ・マンディ」と「不毛地帯」ぐらい。「ブラッディ・マンディ」は今回パート2だし、「不毛地帯」は秋から放映されているドラマ。

はっきりいって、楽しみがない。。。

ある意味、毎週毎週楽しみにしているドラマは「ルビコンの決断」だったりして(注:これはドラマというより、再現ドラマ・笑)


ま、おかげでたまっている録画を処理する時間が増えましたけど(笑)


ここで、にゃんこの趣味企画です。
これまでに放送されていたドラマでお気に入りのドラマを12本、選んでみました(^^)

■お気に入りドラマベスト3
1)白い巨塔(2003年10月~2004年3月/フジ系)
はっきりいって医療ドラマの最高傑作だと思います。
ただ、医療的視点よりは、教授選の泥沼や、医療裁判の行方のほうが気になり、おもしろかったですけど(^^)

2)仁-JIN-(2009年10月~12月/TBS系)
昨年末、続きが楽しみで楽しみで見ていたドラマ。サントラもステキでした。
脳外科医師が幕末にタイムスリップするという奇想天外なドラマながらも毎回泣かされました。
坂本龍馬役の内野聖陽さんがハマリ役♪

3)ライアーゲーム(2007年4月~6月/フジ系)
私は普段、ブログを書いたりネットしながらドラマを見るのですが、ついPCの手が止まってしまうドラマでした。

■その他7本
4)Dr.コトー診療所(2003年7月~9月/2006年10月~12月/フジ系)
実は医療ドラマの最高傑作はこちらだそうです。原作も好きなんですが、ドラマは原作とは違った雰囲気。でも両方好き。ロケ地の与那国島に一度行ってみたい。

5)のだめカンタービレ(2006年10月~12月/フジ系)
毎週毎週笑わせていただいたドラマ。なぜかこのドラマを見ているとおにぎりが食べたくなります。このドラマをきっかけにクラシックを聴いてみようと思いました。

6)白夜行(2006年1月~3月/TBS系)
東野圭吾さんの小説を読んでみようと思ったきっかけのドラマ。武田鉄矢さん演じる笹垣刑事がなんだかサイコチックで好きでした。(ちなみに夫は今でも時々笹垣の真似をする)
原作では血も涙もないような主人公たちですが、ドラマでの主人公たちはおろかで哀れで、みていて切なかった。

7)カバチタレ!(2001年1月~3月/フジ系)
今「特上カバチ!」が放映されているけれど私はこちらのドラマのほうが好きです。改めてみれば、ブレイク前の山Pや水川あさみ、山田優、香里奈が出演しているので出演者はすごい面々です。

8)官僚たちの夏(2009年7月~9月/TBS系)
高度成長期の旧通産省の話。このころはみんな元気だったのね~と思いながら見ていました。
また、このドラマで佐藤浩市さんが食べているおでんとか湯豆腐などがおいしそうに見える見える。
我が家の夕食はこのドラマで左右されたことも。

9)1リットルの涙(2005年10月~12月/フジ系)
毎週毎週泣いてました。このころの沢尻エリカかわいすぎ。
病床で「私、結婚できる?それよりも私、きれいな花に囲まれて眠りたい」って両親につぶやいたシーンで号泣でした。

10)アイシテル~海容~ (2009年4月~6月/日テレ系)
「もし、自分の子が殺されたら」「もし、自分の子が誰かを殺してしまったら」と考えながら重苦しい気持ちで見ていたドラマでしたが、双方の親の思いを疑似体験したことで意義のあるドラマと思いました。


■ベスト10には入れづらかったですがやっぱりお気に入り
Stand Up!(2003年7月~9月/TBS系)
わはは。二宮くんのドラマということでかなりヒイキしちゃいました(^^)エロい顔した二宮くんがサイコーにおもしろくって・・・。
またこのドラマ、今観れば共演者に山P、小栗旬、成宮寛貴とそうそうたるメンバーです。

■お気に入り外国モノドラマ
宮廷女官チャングムの誓い
過去このブログで何度もとりあげたドラマ。そういえばぷちぐりがお腹にいるとき「チャングムが終わるまで陣痛待ってくれ」って話しかけてました(結果、放送中から鈍い痛み~終了後に陣痛みたいな痛みが出て、その晩入院しました→結果、お産にはならず、ひと晩で退院しましたが)


こうやって見ると、フジテレビとTBSのドラマばっかりだなぁ。
日本テレビのドラマも特に水10時のドラマなんて結構好きなんですけど、あえてしぼるとなるとちょっと弱かったか。



■■追記(2013・5/15)■■

2013年版を作りました。この時と随分変わりましたよ。
>>【趣味企画】歴代のお気に入りドラマ12選




みにぐり、ついに「ママ」と呼ぶ

 2010-02-13
みにぐりが今日、やっと「ママ」と言ってくれました♪

発語はけっこう前からあったんですが、はっきり「ママ」と言ってくれたのは初めて。

これまでには、お食事いすからおろしてほしいと訴えるために「ああーーー」って叫んだことがありました。イントネーションと訴えからたぶん「ママ」だろうと思ってたんですが、以後、呼ばれることなし。

その約2日後、夫の実家で「ばばぁ~。ばっばぁ~」と叫んでいました。貴様このシチュエーションでなんてことを叫んでくれるんだと思いつつも「そろそろちゃんと何かしゃべるかなぁ」と期待していました。

その後でた言葉は「パパ」
パパ大喜び。
以後、みにぐりは「パパ」を連発。
「パ~~~~パ」「はぁ~~~い」と交わされる会話。ああうらやましい。

それが今朝、やっと「ママ」と言ってくれました。
朝、だっこしていろいろ話しかけていたら突然、「マーマ」と。
その後「ちゃーちゃ」たぶんぷちぐりのことではないか?と思うのですが(にーちゃんと言いたかったのかも)。

そして今度は逆にパパが「パーパって言ってみ、パーパ」と話しかけたとたん、ぷいっ。
なんだこの落差は・・・。

まぁこんな感じでみにぐりもぼちぼち語彙を増やしていきそうです。



もうすぐ確定申告の受付開始

 2010-02-12
確定申告の季節がやってきました。
我が家は昨年お産入院をしたため、確定申告をする予定です。
昨年の医療費の領収書を整理するのにアップアップ。なんとかひととおり揃ったと思うんだけど、ああめんどくさ。

でも、税金返してもらわないといけないのでしょうがない。がんばります。

さて。

確定申告とは。

昨年度の税金を決定するために行う申告です。
サラリーマンの方は年末調整で済ませているのが一般的ですが、自営業の方や個人事業主、年末調整はしたものの年間の医療費が10万円を超えた人、年度途中で退職し、その後就職していない人などはもう一度、本当に徴収している税金が適正かどうかを確認する必要が出てきます。そのための手続きが確定申告です。

確認のために必要な書類は申告をする理由によってそれぞれ違いますが、ウチのように「年間で支払った医療費が10万円を超えた場合」は医療費の領収書が必要です。
その他、治療のために通った交通費(自家用車のガソリン代は対象外)のメモもOKです。治療用の装具などの領収書も対象になる場合があります。

ま、申告すれば額の多い少ないはあれど税金が帰ってくることがほとんどなので、該当する人はめんどうでもぜひ申告を!(って、私は税務署の回し者ではないですが・・・)



しかーーーし。
確定申告は税金を返してもらうだけの手続きではないんですよね。
副業で一定以上の収入を得た場合、それも申告し、税金を払わなければなりません。
アフィリエイトなどで得た収入も、額が大きくなれば申告の必要性もあるそうで、収入の多い方々は今の時期頑張って申告の準備をされているようです(もう終わった方も・・・すごい!)
幸か不幸か、私はまだ、そこまで収入はありませーーーーん(笑・泣)

 

それから、確定申告書の作成には、国税庁のサイトにある確定申告書作成コーナーが非常に便利です。
記入欄に必要事項を入力すれば勝手に計算してくれるし、それをプリントして必要なところに印鑑を押せば、カンタンに申告書が完成します。

さて・・・・ぼちぼち申告の準備しようっと。。。


■関連情報■
国税庁HPの確定申告特集
確定申告書作成コーナー:確定申告書を作成するなら
確定申告で使える医療費控除活用術HEALTHクリックというサイト内の記事です。わかりやすく解説されているのでオススメです。



にゃんこオススメドライブミュージック

 2010-02-08
昨日の話ですが。
夫の車に搭載したカーナビに覚えさせた音楽たちを編集してきました。
ほぼ2時間座りっぱなしの作業は・・・エコノミー症候群になるんじゃないかと正直心配に。。。
(しかもその間、飲まず食わずの作業だったので、リスクは高かったはず)

何が大変だったのかというと・・・
たいていのCDは、アルバム名や曲名の登録がされているんですけど、新譜に関しては登録されていないみたいで。。。
たとえば先日購入した「すごくおいしいうた」はタイトルもなぁぁぁんにも登録されていなかったので、全部手打ち入力。クリスマスにもらったflumpoolの「What's flumpool」も同様。

まぁでも、作業は若干残ったものの無事終了。


今のカーナビってすごいですね♪
オーディオ機能が充実していてうれしくなりました。
夫の車に搭載したカーナビはHDDに書き込まれた曲たちを、自分の好きなセレクトフォルダのようなものに放り込む感覚でオリジナルなジャンルわけができました。(たぶん今どきのカーナビはみな、こんなんできるだろうから珍しくもなんともないのかも・・・^^;)

我が家のセレクトフォルダはこんなんです。

「通勤セレクト」→要するに夫の好きな曲をセレクトしたもの(・・・に加えて、仕事のモチベーションが上がるようにさりげなく「白い巨塔」のサントラも混ぜちゃいました。)
「ママぷちセレクト」→家族でお出かけの時に、家族みんなが好きな曲が流れるようにセレクトしたもの
「懐メロ」→90年代以前の曲たちをまとめたもの。夫はたまにものすごーーーーく懐メロが聴きたくなる時があるそうです。



これのおかげでいちいちCD-Rに曲を落として編集したものを繰り返し聴くなんてだるくて飽きる上に、CD交換の際に事故りそうになるなんて危険なことをしなくてよくなったことは非常にありがたいです。

しかも、好きなドライブミュージックが選び放題なんて・・・なんてステキ

さて。ここで本題に。

にゃんこのオススメドライブミュージックを紹介します♪

■高速道路をぶっとばしてこれから楽しいドライブ~~~な時に聴く
やっぱおすすめはSuperfly
曲なら「Alright」Superfly - Alright!! - Single - Alright!!
「恋する瞳は美しい」Superfly - 恋する瞳は美しい - Single - 恋する瞳は美しい
(「Box Emotion」収録)
「Hi-Five」Superfly - Superfly - Hi-Five(「Superfly」収録)
「Dancin`on the fire」Superfly - Dancing On the Fire - Single - Dancing On the Fire(シングル)
この人の声はパワフルで華があるのでついノリノリになってしまいます♪

湘南乃風もいいですね。これはアルバムごとオススメ。「湘南乃風」
このアルバムには「黄金魂」や「睡蓮花」が収録されています。

昨年の夏、海に向かう前に聴いてテンションがあがったのが、2年前の曲になってもう古いですがキマグレンの 「LIFE」キマグレン - LIFE - EP - LIFE


・・・ただし、ついうっかり曲に乗ってアクセルをガーーーーーンと踏みまくってしまう人にはあまりオススメできません。


■一人ドライブでも明るく走りたいときに聴く
超~~~個人的趣味入ってますが・・・ROCK'A'TRENCH(ロッカトレンチ)のアルバム「Action!」ROCK'A'TRENCH - ACTION!
派手派手なノリというより軽めのノリで聴ける上、明るい気分になれそうな気がします。

あとmihimaruGTなんかもいいですね♪



■夫・妻と(または彼氏・彼女)と二人っきりのいいムードの時に聴きたい
耳越しのいい声の持ち主で、バラード系が主なミュージシャンで、女性のほうが合うんでしょうね。

とすると・・・・
倉木麻衣、Every little thing、いきものがかり(ただし「じょいふる」以外(爆)この曲はノリノリミュージック向き)、平原綾香、新しいところでは西野カナとか・・・・というところかな。
あ~~~~よくわからないくなった。なんだかこういう機会から遠ざかってしまって久しいので^^;

あと、男性ですけどヒルクライムもいいですね。「春夏秋冬」ヒルクライム - 春夏秋冬 - Single - 春夏秋冬なんて聴くと幸せな気分になりそうです。アルバムも出ましたね 「リサイタル」 。





そうそう、最近のほとんどのカーナビではiPodをつないだり挿入したりなどすれば、FMトランスミッターよりはるかにいい音でiPodの曲が聴けるそうですね。うらやましい・・・。私のミラちゃんにも欲しい(爆)←ただいまFMトランスミッター使用中。


今日のネタより
・カーナビやFMトランスミッターなどカーグッズをチェックするなら
オートバックスドットコム

・好きな音楽を探す
 iTunes Store(Japan)



洋風鍋3段活用

 2010-02-06
先日、3日連続鍋の時に作ってみたイタリアントマト鍋。(>>巣篭もりお鍋大作戦
今回は違う方法で試してみました。
あ~写真とっておけばよかった!!

■1回目はポトフ鍋で。

1)最初ににんにくをオリーブオイルで炒めて、その後厚切りベーコンのカットしたものを入れて炒める(下準備)
2)水とコンソメと塩コショウを入れてポトフを作る要領で味付け。
3)具を入れる

今回用意した具
じゃがいも・にんじん(あらかじめレンジで軽く火を通しておく)
キャベツ・たまねぎ・鶏もも肉(ざく切り)
ウィンナー(太いフランクフルトがおいしい♪夫も息子も大喜びでした)

★あと、今回用意してないのですが薄切りベーコンやグリーンピースもいいと思います。準備が面倒でなければロールキャベツもオススメかも。



4)煮えたら食べる♪

■2回目にトマト鍋
いよいよトマトの登場です。

5)トマト缶(カットされたもの)を入れる。
6)具を入れる

今回用意した具
じゃがいも・にんじん(あらかじめレンジで軽く火を通しておく)
キャベツ・たまねぎ・ピーマン・鶏もも肉(ざく切り)
ウィンナー(太いフランクフルトがおいしい♪夫も息子も大喜びでした)

★ほか、この時点でなすびやバジルを入れるとラタトゥイユっぽくておいしいかも。



7)煮えたらふたたびいただきます

8)腹八分目ぐらいになったら、残っている大きな具を撤去。
・・・このあとの締めがおいしいんですもの。ここでお腹いっぱいになっちゃあもったいない★

■締めはトマトチーズリゾット
ま、はっきりいってポトフ鍋もトマト鍋もこれのための前座、みたいなもんです♪

9)ご飯を入れてぐつぐつ煮込む

10)お好みで溶き卵を入れる

11)仕上げにとろけるチーズをばさばさっと入れてふたをする

12)20秒ぐらいたったらふたをあけてひとまぜ。

13)いただきま~~~~~~~す♪


最初からトマト鍋をした時に比べて、ポトフ鍋の時にしみでた野菜のエキスがトマトだしをなめらかにしてくれていますので、酸味がきつくなく、特に子どもにとってはよかったみたいです。
そして家族から好評だったのが、太いフランクフルト♪
普段常備しているあらびきウィンナーより数段おいしいです。


ちなみにラタトゥイユ風のトマト鍋にしていると、8)で撤去した具はラタトゥイユとして食べれます♪
また、具を撤去する際に少し、だしもとっておくと翌日、スープパスタにして食べることも。


材料も普段常備しているものでできるし(買い足すものはトマト缶とフランクフルトぐらい?)具からだしからペンペロリンに食べれて、翌日もアレンジして楽しめる。

節約鍋には洋風鍋。給料日前にはこのパターンになりそうです(^^)



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
01 ≪│2010/02│≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯