新しいデジカメとうとうゲット♪SONYのサイバーショットDSC-HX30Vです
とうとうゲットしました。というか買ってもらいました♪
結局、タイトルにある通り、SONYのサイバーショットに決定。

新しいカメラなんて7年ぶり。
今まで使っていたCanonのIXYは最初に買ったのが2003年。その後故障したけど部品がなくて新品交換してもらったのが2005年。2005年と言えばぷちぐりが生まれた年。そのぷちぐりは今月7歳を迎えるので・・・
相当古いの頑張って使ってたのね(爆)

ディスプレイはこんな感じ。
持った感触は、IXYより少し大きいのでちょっと違和感がありますが、すぐに慣れそうです。
ただ、カメラを構えた時に左手を添える部分がちょうどフラッシュがあがる部分なので、構える時の手の置き場所をちょっとずらさないといけないみたい。これもすぐ慣れそう。

撮影モードはダイヤルで切り替えができるんですね。
まだ慣れないのでうまく回せない私(^^;)夫はこっちのほうが使いやすいみたいです。
画像ではぼかしモードに設定。これが非常にありがたい♪
一番メインにしたい被写体をくっきり&他をぼかして撮影がかんたんにできるのでウレシイです。
ぼかしモードで撮った写真↓

こげこげパンをメインにしたいわけではなかったんだけど・・・^^;たまたまいい場所にこげこげパンがあったせいです。でもいい感じにぼけました(^^)
ちなみに前のカメラと今のカメラで同じものを撮ったらこんな感じ。

旧カメラ。

新カメラ。違いわかるかな?
こっちのほうがくっきりキレイに写ってるのはたぶん、手ブレ補正がしっかりと効いてくれているから?
シーンモードもいろいろあって楽しめそうです。まだ全部は試していませんが・・・。
上の画像は料理モードで撮影しました。このブログの画像を撮るにはすごくありがたいモードです。
これからはキレイにおいしそうな画像が撮れるかな?
そのためには私もおいしそうにつくらないとな(爆)
夜景モードで撮ったらこんなん。

真ん中の黒い影はぷちぐりです。
これ見た時は少し感動しました(^^)古いカメラではこんなにキレイには撮れなかったもんね。
あと、女子には嬉しい美肌モード。
私の肌をさらすのはまたの機会にして(^^;)今回はみにぐりで。

確かに美肌っぽくなっていますわ。
他の撮影モードもいろいろお試し中。
そしてこれからはおニューカメラで撮影した画像を中心にアップすることになります。
これでちょっとは見栄えするブログになれるかな?
被写体にもよるか^^;
そうそう、かわいいデジカメケースが欲しいな~。
また楽天で探そっ。

【即納】SONY コンパクトデジカメ Cyber-shot(サイバーショット) HX30V ブラウン DSC-HX30V-T
これかわいいな♪

【ポーチ】 がま口デジカメケース (帆布) ※根付け対応<がまぐち/デジカメケース/ケース/デジカメ/帆布/和雑貨/京都>【楽ギフ_包装】
お菓子なスマホ。まめにゃんかぶりつき注意報。。。

使い始めて1か月経過しました。
今のところなあああああんにも飾り物はしていないのですが、そろそろスマホもおしゃれしてあげたいなぁと思い始めた今日この頃。
ですが、私の機種はAndroid携帯でシャープのAQUOS PHONE SH-06です。
AQUOSという名称は、液晶テレビでなじみがあるものの、スマホの世界ではやっぱりアップルのiPhoneが優勢。AndroidでもメジャーなのはGalaxyかXpedia。なので、アクセサリ系の種類が少なそうな気がしてあんまり探そうとはしていませんでした。
ところが。
あったんです。
目移りするぐらいたくさんのスマホケースがラインナップされているサイトが。
うう。うれしい!!!
それは・・・スマートフォンケース.com
正直言いますと、知人がかかわっているショップなので少し宣伝も兼ねていますm(_ _)m
でも、ショップサイトを見てみると驚くのですが、ラインナップ数が半端じゃありません。
機種ごとにリンクがあるのもうれしいところです。
で・・・私も検討がてら欲しいデザインを探してみました。



な・・・なんだかお腹がすいてきた・・・^^;
おいしそうなスマホケースがずらり。かわいい♪
でもこれ、無造作にスマホを放置していたら、間違いなくまめにゃん(1歳・女)にかじられそうだな。。。。
ちなみに上記のリンクは全部AQUOS PHONEです。他のを見てみたい方はぜひサイトのほうをご覧ください(^^)

ついにスマホデビューしました!AQUOS PHONE SH-06Dをセレクト
どうやらポイントが今年の5月末に1900ポイントほどが失効になるとのこと。
最初はケータイ会社を変更すべく、グルメのカタログギフトでももらおうかと思っていましたが、夫との相談の結果、私がひと足お先にスマホに変更することに♪

今日まで使っていたケータイはカメラ機能がイマイチで、画像も美しくなかったので、次に機種変更する時はぜーーーーーったい画像がキレイに撮影できるものと決めていました。
ということで今回はAQUOSをセレクト。
キレイ、といっても800万画素。夏モデルだったら1200万画素なのでそれに比べて画素は劣りますが、私の使用目的はもちろんブログや口コミサイトへのアップ。800万画素で充分です。
画像はこんな感じ。

ガラが悪く見えるぷちぐりです。
普段ここでアップしている画像とあんまり変わらないかな。でも、変わらないなら充分と言うことですよね♪
スマホに変えたからと言ってもPCでできる部分はなるべくPCでこなすつもり&ケータイ独自の機能はできることなら持っておきたいというのも、今回この機種を選んだ理由のひとつです。
ママさんとのおつきあいのなかで、ケータイ関連の必須機能と言えば赤外線送信です。
メルアド交換が簡単にできるのでね。
それと、おサイフケータイははずしたくなかったのです。
こんな感じなので、スマホの基本的な使い方とアプリを入れること、好きな着信音の設定とタッチパネルの使い方・・・これになれるのがひと苦労。
実は今朝から受け取ったメール、返信ができていません(涙)タッチパネル操作に慣れていないので
込み入った内容のメールが送れないのです。返信できていない方、ごめんなさい。。。
先ほどぐらいから、多少操作がマシになったのでそろそろ返信できそうかな^^;
操作慣れ&自分仕様へのカスタマイズには、まだまだ時間がかかりそうです。
■おまけ■
にゃんこ一家の日常の記録をスマホで見たら。

WordPressのFruitsBasketをスマホで見たら。

これでスマホ対応サイトも作りやすくなるかも?
ケータイストラップをリニューアル
先月初めに、私のケータイが水没し、新しいケータイに取り換えてもらった時のこと。
(>>私のケータイも水没(涙))
機種は同じでも、ピカピカのキレイなケータイになったら、薄汚れた肉球のストラップというのもなんだかなぁ・・・と思い、ストラップだけでも新しいのにリニューアルしました。
これです。

私のケータイも水没(涙)

ケータイの電池の部分を開け、通常なら水玉模様になっているところがピンク一色になっていると水没のサインです。
持ち主である私自身も水没の状況がよくわからなかったのですが、この印で水没と確信しました。
「持ち主である私自身も水没の状況がよくわからない」というのは・・・
日曜の朝10時ごろのこと。
子どもらが私のケータイをいじって遊んでいました。「やめんか!」と思いつつ、最近はケータイカメラで謎の画像を撮るぐらいのイタズラですんでいたのでそのままにしていました(これがまずかった)
そのうち・・・(あとは長男ぷちぐりから聞いた話)
ケータイを持った次男みにぐりがベランダに行き、夫が水槽用にカルキ抜きをしている水でケータイを濡らした・・・らしい。
この「濡らした」が「水をかけた」なのか「バケツの水に沈めた」のかが不明なのですが、これだけ見事な水没色が出ていたらたぶん、「バケツの水に沈めた」のだろうなぁ。。。
ケータイを乾かしても電源は切れたまま入らずの状態だったので、ケータイをドコモショップへ持って行くことにしました。夫のケータイ水没の時に使用した「ケータイ補償 お届けサービス」で同じ機種のケータイに交換してもらおうと思ったのです。
「ケータイ補償 お届けサービス」とは・・・
月額300円(税込315円)で、水濡れや紛失、全損などのあらゆるトラブルを補償してくれるというサービス。
万が一上記のようなトラブルがあったときには、電話1本で、同一機種・同一カラーのケータイ(リフレッシュ品・新品電池含む)を1~2日以内に直接届けてくれるというものだそうです。
>>ダンナのケータイお洗濯!!でも助かった!を参照
交換にかかる費用は、ドコモ愛用歴が長かったおかげで、通常5250円のところ、4200円にしていただけました。
消滅したと思った各データは超ラッキーなことに、ショップで水没ケータイの電源が奇跡的に入り、その隙にデータ取り出しに成功、CDーRに落とすことができました♪交換ケータイが届いたら、データを移して無事復元できるようです。よかった!!
そして今回は・・・交換ケータイが届くまでの間、代替用のケータイを貸し出してもらえることになりました。
しかも、私が使っているケータイ「N906iミュー」より新しい「N06-A」

タッチパネルで操作が可能なんですね。
交換のケータイが今日の午後、ショップに届くのでこのケータイで遊べるのはあとわずか。
よ~く考えたら、この機種を使い始めて2年超えているんですよね。水没の話はナシで新しい機種にしてもよかったかも・・・なんて思ったりしましたが・・・まぁいいや。
外付けハードディスクを購入しました

最近、PCの調子が悪く、いつヤバイことになるか分からないような状況です。
私はノートPCを使用中ですが、その本体が最近やたらと熱くなるので先日、ジョーシンの修理サービスにて内部の埃だけ取っていただきました。
その後は本体の熱も落ち着いていたのですが、さほど日もたたないうちにまた、本体が熱っぽくなってきていることに気づき・・・。
そういえばジョーシンの方が「熱を持っていた原因が埃だったとしても、熱を外へ逃さなくなっている状態が続くことによりCPUが熱にやられている可能性もなくはないので、もし、その後も熱をもつようなら修理に出したほうがいい」とおっしゃってました。
いよいよこのPCも入院が近いかも・・・。最悪の場合は買い替え・・・?
となると、バックアップを取る必要が出てきます。
写真画像に音楽データ、サイトの原稿に交際記録、アフィリエイトの広告掲載記録などなど、なくなってしまうとまずいものがいっぱい。
ということで、故障してデータが飛ぶ前に「転ばぬ先の杖」として、HDを買いました。
購入したのはHDCR-U1.0E
うちのデータ保存にこんな大きいの必要なかったかも・・・とも思ったのですが、Windows7対応になっているなら長く使えるし、これぐらいの容量があってよかったと思うこともあるかもしれないので思い切りました。

HDCR-U1.0E
また、当初はコンパクトタイプのものにしようと思っていたのですが、普段HDを持ち歩くことなどほとんどないし、店員さんから「コンパクトタイプは容量の割に割高なんですよー」のひとことで転びました(爆)
購入は、先日バースデー特典のはがきを送ってくれたジョーシンで。
来店するだけで300ポイントもらえた上、10%オフハガキ持参だったため購入価格は10,000円切りました♪
(ちなみに店員さんに値切って買った訳ではなく・・・です。値切っていたら価格は書けません^^;)
持って帰ってさっそくつないでみました。
USBで接続できるタイプのものだったので、メモリースティックなどを差し込んだ時のような感覚で使えました。
速度も問題なく、音も静かです。
これぐらいならみにぐりがそばで寝ていても使えそうです。
助かったのはWindows 7対応になっていたこと。
3月に見に行ったときは7対応のものがなかったので不安でしたが助かりました。
これでなんとか、大事なデジカメ画像&音楽データ&サイトネタが守られそうです。
ただ、ノートPCに使用するので常時つないでおいておけないので、普段ははずして子どもが触らないような戸棚の中にしまうことになりました。一週間に一回以上~は戸棚から出してつないでバックアップをしようと思っていますが・・・。めんどうでおざなりになったときが怖いので、それなりに気をつけておきたいと思います。。。^^;
ちなみにこれ、東芝レグザにつなぐと地デジ番組の記憶も可能だそうです。
地デジテレビやレコーダーが東芝製品だったら、録画も保存できていいかもしれません。
■関連情報■
HDCR-U1.0E■形式:外付型■ディスク記憶容量:1.0TB■インターフェイス:USB 2.0/USB 1.1
●他には・・・
>>ケーズデンキオンラインショップ
>>ジョーシンネットショッピング
>>Amazon.co.jp通販サイト
ダンナのケータイお洗濯!!でも助かった!
あかんやんこれ!!!
あわてて充電池をはずし、乾燥。・・・ちーーーーーん。

はい。いかにも水没ケータイです。。。。
昨夜、ダンナは職場のお友達と飲み会に行き、ごきげんでおうちに帰ってきました。
そしてお着替えして・・・その時脱いだ服は洗濯機にポイポイ・・・。
ケータイがポケットに入っているのには気づかぬまま・・・。
そして今朝、こんなことを知らない私はいつもどおり、浴槽のお湯を洗濯機に汲み入れ、洗濯機を回しました。
脱水も終了し、洗濯機から洗濯物を取り出している時に発見したのです。
ダンナ、大ショック~~~~
私も多少申し訳ないなと思いつつも、洗濯機につっこまれていたらもうわからんわいっ、とこっそり開き直ったり^^;
(ちなみに私が気づかなかったことでだんなが私を責めるとかいうこともナシです。一応、ポケットから出すもの出して洗濯機に入れるという約束なので)
ひょっとしたら復旧の方法はないかと思い、ネットでいろいろ調べてみたようですが、出てきた復旧の方法もとても素人では無理っぽい。
ダンナのケータイはけっこう土日祝関係なく職場から連絡が入る可能性もあるため、ケータイナシではまずいだろうと腹をくくって買い換えることにしました。
そして今日の午後、以前このケータイを購入したdocomoショップへ行ってきました。
どんなケータイを買うのかな?とひそかに楽しみにしていたのですが。。。。
5,250円で同じ機種のケータイに交換してもらえるとのコト!!
実は・・・