fc2ブログ

こどもたちの近況【ぷちぐり編】&11/12のツイートまとめ

 2013-11-13
ぷちぐりは今、算数でかけ算を習っています。
九九のテストが毎日あり、昨日やっと全部の段が合格したそうです。
あとはさがり九九とバラ回答が残っているとか。

そんななか、先日だされた宿題プリントが採点済みで返ってきました。

こんなの。

chinkaitou1301.jpg


正解は「かけ算」のはずなんですが・・・。なんかまるで違う文章に生まれ変わっちゃってる^^;

またこれ、先生もうっかり丸しちゃってるところが笑えます。あとで消してるけど・・・



それからちょっと前にFacebookにこんな話を載せました。


この夏は「半沢直樹」が大ヒットでした。
もちろん我が家でも毎週楽しみに見ていました。



9月20日

夫が「半沢直樹」にドハマリ中。
ついにこんなことまで言い出した。
「上戸彩に『結婚して』って言われたら俺は家族を捨てる」
上戸彩もう結婚してるし!

そしてそれを横で聞いていたぷちぐりが
「上戸彩やったら、オレも連れて行ってくれ」

こんな薄情息子とは思わなかった。



半沢ネタがもう一つ。


我が家では「半沢直樹」熱がまだ冷めない状態(というより「リーガル・ハイ」の影響でさらにヒートアップしているというか)。

長男ぷちぐりがこんなことを言い出した。
「オレ将来、銀行員になろうかな~」
パパ「おっ、半沢みたいな銀行員になるのか!?」
「銀行員になって、上等のソファのある大きい部屋で、ひとりで仕事すんねん♪」

大和田かよ、おい!



悪役好きのぷちぐりはまだ健在でした。




fruitsnyanko

脳科学おばあちゃんの男の子育児の本は女の子の親御さんにもお勧めです。http://t.co/ZJohpy1TEe http://t.co/fFzrDQh3G3
11-12 13:26

「毎日かあさん」を読むきっかけになったシンガポールのプールのエピソードがこの巻に載っていました。毎々読ん...『毎日かあさん3 背脂編』西原 理恵子 ☆5 http://t.co/ugESTi4nde #booklog
11-12 05:35




------------------------------------------------

■新ブログFruitsBasketをよろしくお願いします。

■自立した子に育てたいブログFruitsBasket学びと自立もよろしくお願いします。

------------------------------------------------

カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

子どもたちの近況【2】ぷちぐり編~サッカー頑張ってます

 2013-06-16
soccer12.jpg
この春からサッカーを始めたぷちぐり。

入団して2か月たちました。

上の画像は保護者も交えてのお楽しみ会でサッカーのゲームをしていた時のぷちぐりです。




サッカーの練習は週5回。

低学年の間は習い事や家族の行事の時に休んでもいいよとのことなので、公文と6時間授業の重なっている日はお休みさせていただいて週4回、行ってます。

サッカーのプレイはぼちぼち上達してきたようで、試合形式の練習の時にシュートを決めることも時々あるようです。そんな日はうれしそうに報告してくれます。

先週、初めてキーパーに挑戦したそうです。
keeper1301.jpg

強化試合でいきなりキーパー。
チームメンバーに「ぷちぐり、大丈夫か?」とえらく心配されたそうで。

でもいざ試合が始まると、メンバーがみんな結束してくれたのか、それとも相手チームが弱かったのか・・・ぷちぐりのところにボールはやってこず。

初キーパーの感想を聞くと・・・「ヒマやった」とのこと(爆)




身体もだんだん大きくなってきました。特におしりと太もも。

先日なぞ、学校でプール開きを控えて水着を買おうとしたら、普段サイズだと太ももがひっかかって履けず、ワンサイズ大きなのを履かざるを得なくなりました(爆)


そんな感じでぷちぐりは今、サッカーを楽しんでいます。

新ブログ2つもサッカーネタが増えました。

スポーツ少年団のサッカーが気になる方は以下の記事もぜひご覧ください。なんとなく雰囲気がわかると思います。


>>ぷちぐりスポーツ少年団サッカー部に入部しました
>>さっそく親善試合に出る

>>長男、スポーツ少年団のサッカー部に入部・スポーツ少年団って何?
>>スポーツ少年団サッカー部入部にあたって準備したもの


また、アクセス解析で発見しましたが、スポーツ少年団の保護者のお茶当番が気がかりな方が少なくないようなので、近日中に親の役割的な記事をアップしようかと思っています。

たぶんこっちのブログで→FruitsBasket学びと自立



■余談・おまけショット
ユニフォーム、やっともらったばっかりでまだ着慣れないのか?
こんなことをしてました。
soccer11.jpg
スカートじゃないよ、ぷちぐり(爆)




カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

新学期が始まりました。新年度を迎えてのいろいろ(まだひっぱってます)

 2013-04-08
tanpopo1301.jpg

春休みってそういえば2週間程度だったんですね。今さらですが。

気づけばもう春休みも終わり。今日からぷちぐりは学校へ。

クラス替えと担任が変わるのが気になっていましたが、今日、ぷちぐりに聞けば、担任の先生は40代ぐらいの女性の先生、同じクラスのお友達は普段から名前の聞く子が数名。ほっとしています。
(どうやら気になる女子も一緒のクラスだそうで。ふふふ)


【4月2日】みにぐりの療育を受ける施設の方に相談
サービス利用のために施設の相談員さんと面接。
ここでケアプランを作ってもらって市役所の福祉課に申し込めばいいみたい。
なんだか介護保険みたいだね。


【4月6日】はなかっぱのキャラクターショーを見てきました
ぷちぐりのサッカースパイクを買いに行った先のショッピングモールで、はなかっぱのキャラクターショーが開催されていました。ラッキー♪さっそくみんなで観に行きました♪
>>はなかっぱのキャラクターショーを観てきました


【4月8日】「女信長」を観て・・・
この金・土の2日間で放送されていたSPドラマ「女信長」を録画して観ました。
なんちゅうハチャメチャなドラマ・・・^^;
キャストはなかなかみなさん実力派の方がそろっていて、見ごたえはあったし、話としては面白かったのですが・・・。
浅井長政と織田信長(女)がデキていたとかってなんだか生理的に嫌だな~って思いましたわ。

そして思ったのが、もう一回ちゃんと歴史を勉強したいということ。

「信長のシェフ」といい、今回のドラマと言い、異解釈なドラマを観ていると、実際の歴史上ではどうだったのかが気になってきました。
私は歴史は好きなんですが、私の守備範囲は戦後の昭和史^^;

戦国時代はよくわかりません。戦国武将も名前だけは知ってても何をした人かははっきりわからず(さすがに信長・秀吉・家康ぐらいはわかりますけど・・・)

ちょうど今、『八重の桜』を受けて幕末を勉強中。これが片付いたら戦国時代も勉強してみようっと。

ちなみに、最初から勉強しなおすには児童向けの学習漫画が役立ちますね♪


今週はみにぐりの入園式を控えています。
グッズの準備もまだ途中^^;いえ、名前つけはすんだんですけどね。クラス名は未記入ですけど。
>>今年も通園グッズ準備時期がやってきた・・・そろそろ作らなきゃ

あとは大人のほうの服と荷物を準備しなければ。

うーーーん、今週も忙しい!





カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

Facebookから子どもネタまとめ・ぷちぐり編

 2012-10-25
最近、ちょっとした子どものネタをFacebookにアップしています。
が・・・それだけではもったいないなと思うネタもちらほらあるなーーーと親バカレベルで思ってしまうのです。


ちょうど最近、子どもネタの記事もあまりなかったので、Facebookにアップした話をまとめてみようかなと思います。

今回はちょけた小学生・ぷちぐりのお話。
puchi1201.jpg


2012年04月16日(月)
夫が長男ぷちぐりに「背伸びたんちゃう?もうすぐち●毛ぼうぼうになるな。わはは」

するとぷちぐりは「ち●毛ぼうぼうになったら女の子にモテモテやん♪」って言っていた。

そうか。ぷちぐりにとって「ち●毛ぼうぼうになる」というのは「女の子にモテる」ということなのか(笑)




ひょっとして・・・男子にとって生えてくるってのは、名誉なの?



これはどっちかというとみにぐりネタなのですが・・・

2012年06月23日(土)
だいぶ会話ができるようになったみにぐり。

「みにぐりはまめにゃんと仲良しやんなぁ?」と聞くと、ロトのCMに出ている香取くんのように「うんうん」と答えました。

が。

「ぷちぐり兄ちゃんとも仲良しやんなぁ?」と聞くと・・・

「は?」という返事。

そういえばみにぐりは都合の悪いことを聞かれるととぼける癖があるが、あんたら仲悪いんかいっ




でもその後、みにぐりに聞きなおしたらちゃんと「うん」って答えてくれました。ほっ。


2012年09月27日(木)

ぷちぐりの学年の秋の遠足の行先が、去年通っていた幼稚園の横の公園と、前住んでいた団地の隣りぐらいにある大きな公園・・・。

すでに知り尽くしている場所なんでぷちぐりは最初残念がってましたが、「今の友達に自分の住んでいたとこ、遊んでいたとこを教えることができる」とパパが話したら急にごきげんに。

懐かしい場所への遠足、楽しんできておくれ。



その後、遠足に行きました。
めっちゃいい天気だったので、みにぐりとまめにゃんを連れて、遠足の行先と同じ公園に行って乱入。←親バカ^^;
どんぐりをいっぱい拾って、けっこう満喫している様子でしたので安心しました(^^)



2012年09月27日(木)
とうとう長男のぷちぐりまでにAKBにハマった・・・

推しメンはこじはると前田敦子らしい。

母親と正反対のパッチリお目目の子を選ぶところが憎らしいw



この日現在はこの二人でしたが・・・残念ながらあっちゃんはすでに卒業しているのでだんだん忘れてしまったみたい。

で、今の推しメンはこじはる(これは変わらず)とたかみなだそうです。あ、ひょっとして梅ちゃん(梅田彩佳)もかな?

そして今はスーパーでぷっちょに貼られているシールのたかみなっちょを探すのが楽しみだそうな。



んで、幼稚園時代の話ですがこんなのがありました。

2012年01月27日(金) 
ぷちぐりが通う幼稚園では毎週金曜日のお迎えの時間に、全園児で「さんぽ」の曲に合わせて園庭にでるというセレモニーをしています(なかよし降園と呼んでいます)。

その時に通称「キラキラ台」というお立ち台に各クラス男女1名ずつ乗って
「あ・る・こう♪」のリズムに合わせて、とん・とん・(ポーズ)と手拍子しながら号令をかけるのですが、どうもぷちぐりのクラスの周辺だけが、まるでライブハウスさながらのノリ。

とん・とん・・・の後、こぶしを振り上げ男子全員で「イエーイ!」
しかもよく見たら・・・

キラキラ台にぷちぐりが。

お前か、扇動していたのは(爆)

音楽終了後、主任先生がお帰りのあいさつで「みんな元気になかよし降園してくれましたね^^;」っておっしゃったけど、顔も声も半笑い。

こりゃまた週明けにはあちこちのお母さん方から「ぷちぐりくん、おもしろいねー」って言われそうやな。




こんな感じでぷちぐりの近況(・・・じゃないのもまじってますが^^;)

あれ?意外と少なかったな。はっきり数えてないけどみにぐりネタが多いかもしれない。


あと、先ほど投稿したのですが、なんと彼女ができたようです(!!!!)

それもけっこうな美女(←クラス写真で確認した)

バレンタインが楽しみだ♪







カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

ぷちぐりの好きなテレビ番組が小学生らしくなってきた

 2012-09-15
最近我が家では、ゴールデンタイムに観るテレビ番組について、ぷちぐりから「この番組が観たい」と言われることが増えてきました。




これまでのパターンとしては、
1)プロ野球シーズン中は阪神の試合(ただし今年はダダ負けのことが多いので、あんまり観てないけど・・・^^;)
2)試合のない日または負けてて夫から「もうええっ」となった日は適当にチャンネルを変えるか、私の見たい番組を観る
3)なーーーんも観る番組がない時は、YouTube

という感じでしたが・・・

とうとうチャンネル権争奪戦に長男も参加です。


ぷちぐりが観たい番組はだいたいこんな感じ。

・金曜日は「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」
・日曜日は「シルシルミシル」「劇的ビフォーアフター」
・特番を心待ちにしているのが「密着警察24時」「逃走中」

典型的今どきの小学生の好きな番組と言う感じ?
しいていえば「アカン警察」や「ポケモン」「志村どうぶつ園」「バカ殿」がないぐらいか。



「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」は今年に入ってから必ずチェックするようになりました。
私ら親世代も親しみのあるアニメなので一緒にワイワイ言いながら観てます。

そして最近気づいたんですが、よく観ていると「ドラえもん」って実はすっごくためになるアニメなんですよね。

今年の5月の金環日食の直前に放映されたお話では、金環日食がどのような状態で起こるのかが自然にわかりやすく
、私もぷちぐりもすんなり理解できました。

また、ライトを当てると原材料に変身するというお話では、身の回りにあるものがどんな材料でできているか勉強になったし、牛革やミンクに見せかけて実は全然違う動物を使って作っているものもある・・・なんて話など、その後の話が弾む弾む♪


そんなこんなで、実はすごくよくできたアニメだったんだなと最近思うようになりました。



「シルシルミシル」は家族全員大好きな番組。
この番組をきっかけに「工場見学行きたいな~」という話が出始めました。
また、ハードボイルド系のタッチで描かれている上田氏といとうせいこう氏の漫画がパパとぷちぐりはツボのようです。


「密着警察24時」が好きなのは幼稚園時代からずっと(どっちかというと「交通警察」のほうが好きらしいが)ですが、最近はクラスメイトや近所のお友達の影響で「逃走中」が大好き。

特番の時期がくると「ハンター(「逃走中」のこと)いつやるの?」としょっちゅう聞かれます。

こないだ放映されたとこだし、今度は「戦闘中」が放送される予定のようなので近々は・・・ないかもなぁ。。。。

あ、そういえば先日ぷちぐりが「ハンターにはどうやったらなれるの?」なんて聞いてきました。

そのうち、「将来の夢はハンターです」なんて言ったりしないだろうか・・・・(笑)



こう見ると、趣味・嗜好も小学生っぽくなってきたなという感じがします。
子どもが好んでみる番組で成長を感じるって変な感じですが、テレビが日常当たり前にある生活になっている現代ではこんなもんなのかもしれませんね。


趣味・嗜好といえばですが、最近パパの影響で「AKBの(卒業したけど)前田敦子と小嶋陽菜が好き♪」なんて言うようになった(爆)




まったくうちの男どもは!!!


※余談ですがみにぐりは「ヘビーローテーション」の振付のほとんどを覚えてしまい、曲が流れると踊りだします。












カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

【子どもたちの近況・ぷちぐり】小学校生活

 2012-06-21
ぷちぐりが小学生になって、はや3カ月を迎えようとしています。
nyugaku.jpg
入学式の時のぷちぐり。丸坊主だったのでなんだか戦時中の学生のような写り方でした^^;

3月に引っ越し、4月には入学と、ぷちぐりにとってはかなりの生活の激変でしたが、バテずになんとか通ってくれています。(風邪はひいたけど^^;)

幼稚園時代はクラス1のチョケで、「まさか小学校でも・・・」と心配していましたが、今の小学校はぷちぐりレベルのやんちゃはけっこういるようなのでなんとか目立たずに済んでいるようです(爆)

それでも先日の土曜参観ではやっちゃっていたようです(雨だったので参観はパパが参加し、私はみにぐりとまめにゃんとで留守番)。

その日は図工の参観。紙コップでけん玉を作ろうという授業だったそうです。

紙コップに絵を描くのですが・・・

ぷちぐりの前の席の男の子(この子もやんちゃでやたらぷちぐりにかまうらしい)が

「せんせーーーーー!ぷちぐりくんがうんこ描いてるーーーーー」

これをきいたパパ、軽いめまい(爆)

そしてそれを言われたぷちぐり、

「今度はトイレ描いたるねん」

^^;;;;;;;;

どんなけん玉を持って帰ってくるか恐ろしいです。。。

ちなみにその後、前の席の子が
「オレもうんこ描こうっと」と言って、うんこ描いていたらしい(爆)


まったく。。。。この年頃の男子ってなんでこんなにうんこ好きなんだろう。。。。


*********************
さて。

幼稚園と小学校で大きく違う生活の変化がいくつかありますよね。

・地域の部団で集団登校。集合場所までは自分で通う。
・宿題がある。
・学校の用意は自分でする。

なんとかクリアしてくれています。ほっ。

送り迎えなしの登校は、私とみにぐりがリビングの窓から見送ることでとりあえず安心しているよう。

学校の宿題は帰ったらすぐにするということでなんとか。
最近は音読や鍵盤ハーモニカの演奏なんていう宿題も登場。
毎日聴かせていただいています。このひとときがけっこう、「私っておかあさんしているな」と思えて、ステキなひと時となっています。

時間割などの学校の用意も寝る前にやるということで毎日やっています。
「シャンクスとの約束」という、にゃんこ作成の「確認するものリスト」を見ながらやっているようです。


そのかわり・・・頑張っているしわ寄せが公文に来ていて、学校の宿題は多少の文句を言いながらもやるくせに、公文の宿題はかなりぐずって、しかもサボる日まである始末。

まぁ公文は塾のひとつで、あまり嫌がるようならやめる選択もアリといえばそうなんですが・・・

読み書きは勉強の基本中の基本なので、できれば続けてほしい私。


悩みどころです。




カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

さんすうセットにもお名前シール。重宝したシールはこれ!

 2012-04-16
入園・入学と言えば・・・グッズの作成と名前つけというオソロシイ作業があります。
IMG_6198.jpg
これは体操服入れです。ぷちぐりが最近ハマっているワンピースの布を足しました。
実は寸法を間違って買ってしまったんですよね^^;それでこんな感じに。。。

IMG_6199.jpg
体育館シューズ入れ。


今回も、ぷちぐりが幼稚園に入園した時に使った、サンワダイレクトのお名前シールを使いました。

>>通園グッズの名前付け、開始【1】文具類&食器類編
>>通園グッズの名前付け、開始【2】アイロンプリント編
>>アイロンプリントでつけた名前、洗濯をしたらどうなるか?
>>お名前シール&プリントで名づけをしたグッズの一年後


今回、重宝したのはこの2パターンのシールです。

icon
icon
インクジェットお名前シール 文具用(80面付・鉛筆用)
icon

ペンなどに貼れるサイズのシールです。
クレパスその他、さんすうセットの計算カードなどに貼りました。
こんな感じ。
IMG_3302_20120417005524.jpg
name1202.jpg

入学グッズで初めて登場、さんすうセット。
磁石の一つ一つにも名前がいるので、名前つけは恐怖だと、先輩ママさんたちから聞いてはいましたが・・・

シールのおかげでずいぶん助かりました。

で、もうひとつのパターンがこれです。

icon
icon
インクジェットお名前シール 文具用(54面付・円)
icon

これは磁石に貼るのに重宝しました。おかげでさんすうセットの名前つけの手間が激減(だったと思う)
さすがにこういうのはいちいちちまちま書いていたら、「イーーーーーーー!!!!!」ってなってしまいそうです。
シールだったらシールをペタ、ラミネートをペタ、で終了ですしね。
↓こんな感じ
name1201.jpg



うちのさんすうセットと違い、おはじきがセットされている場合はこういうのもあります。
icon
icon
インクジェットお名前シール 文具用(104面付・おはじき用)
icon
ただこれ・・・どうなんだろう。
シール貼るのにピンセットがいりそうな(爆)


今回はちょっとものぐさして、アイロンプリントはパス。布ものは全部サインペンで書き書きしました。

このシールは、最初に印刷しておくと、年度途中でもシールがはがれた・見にくくなった等のときに、印刷さえしておけばすぐ使えるので重宝します。おすすめです。

なんせ、入学グッズの名前つけの時に、他のタイプを検討しようともしませんでした私。だって楽ですもん♪


■追記2012.4.17■
磁石に貼ったお名前シールの画像を貼り忘れていたので、貼りました。


【サンワダイレクト】お名前シール



カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

ぷちぐり、一年生になりました

 2012-04-09
今日はぷちぐりの小学校入学式でした。
とりあえず、いいお天気でよかったです。
nyugaku01.jpg


校区が変わったので知り合いもほとんどいない私たち。
数少ないお友達(私の元同僚の息子さん・健康診断で知り合ったお子さん・向かいのお家に住んでいるお友達←今や毎日一緒に遊ぶマブダチ状態)は全員クラスが離れ、知っている子はクラスには誰もいませんでした。
大丈夫かな・・・と思いきや。

入学式終了後、ぷちぐりは
「もう2人、友達できたーーーー♪」

私の心配は杞憂でした(^^)


今日は式典→記念写真の撮影→通学路の説明→教室での学習と持たせるものに関しての説明・・・という流れでした。とりあえず、昨日までのもやもやした不安(準備物はこれでいいのか?ノートは?鍵盤ハーモニカは?などなど)は無事払拭♪

そして実は楽しみにしていたのが、教科書の配布。
一年生の教科書って薄くて、絵が多くて、冊数も少ないのに驚きました。
そういえば私が小学生だった頃って、道徳の教科書ってのがあったけど、今はないのね。
あ、だから「道徳教科書を作ろう」な動きがあるわけか。


今日の入学式では、弟妹もおめかししました。
nyugaku02.jpg
おっさんみたいなガキんちょが写っていますが、みにぐりです。

nyugaku03.jpg
まめにゃんです。例の袴風オールです。抱っこベルトに入っているのでイマイチ目立たない(涙)


帰り際、別のご家族さんに撮影してもらいました。
nyugaku05.jpg
私は今日は、ダークグリーンの授乳口つきワンピースで出席。コサージュは卒園式でもつけていたニッセンのです。

出席しているお母さん方は和服や淡い色のスーツが多いかと思っていましたが、意外と黒系のスーツの方が多かったです。淡い色のスーツだと膨張して太って見えそうでいやだーと思っているお母さん方、黒系を着ている方も意外と多いので心配無用かもですよ。


最後に・・・
さすが小学校なものを発見。
nyugaku04.jpg
二宮金次郎さん。

思い出した。私の母は子どもの頃、小学校の二宮金次郎にまんもりして遊んでいたそうな。
とんだおてんば娘だったそうです。
ということは。。。今のまめにゃんのやんちゃぶりは私の母に似たのか・・・^^;


今日はダラダラな記事ですみません。


ベルメゾンネット



カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯