fc2ブログ

子どもらの近況【1】まめにゃん~クララが立ったーーー!Part3

 2011-11-16
まめにゃんは生後10か月を迎えました。

mame111113.jpg


その10か月を迎えてすぐの朝。

ひとり立ちをしていました!

ベストタイミングで写真がまだ撮れていないので、上の画像は座っているところですが・・・^^;


朝、私がお弁当を作るためにキッチンにいたら、いつものようにはいはいと伝い歩きを駆使して、キッチンまで私を追いかけてくるまめにゃん。

そして例のごとく朝からギャン泣き。

「まめにゃん、ごめんねぇ~。ママ今、忙しいねん」
と言おうとしたら・・・・

さっきまで椅子につかまっていたはずが、いつのまにか両手をはなして立っていた!


思わず夫に
「なぁなぁ。まめにゃんのあれ・・・ひとり立ち」やんなぁ?」

夫「さっきからあんなんして立ってたな。そうか~~~ひとり立ちできるようになったか~~~~~♪」


夫は朝だったのでテンションが低く、兄たちのひとり立ちの時に必ず言っていたあのセリフが出てこなくて残念。


(あのセリフとは・・・タイトルに入っている某国民的人気アニメだった主人公が言ったセリフです)

しかもその日のお昼には、ストロー練習用に購入した紙パックのリンゴジュースを難なく飲み、その後ストローをつけたマグマグに麦茶を入れて飲ませたらすんなり飲むようになりました♪



いきなりいろいろとできることが増えました♪単純にウレシイです。


今日は10か月児相談で保健センターに行きました。発達も順調だとのことです。

そして我が家でも。。。ますますやんちゃになりました。ほとんど毎日PCが襲撃されるように・・・・^^;まずい。






カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃんの離乳食をはじめてみたけれど・・・

 2011-07-30
まめにゃん

まめにゃんも生後6カ月を迎えて・・・

そろそろ離乳食をはじめようかと思いはじめたのが今月初め。

懐かしい離乳食食器セットや、電子レンジや炊飯器で作れるおかゆグッズなどをひっぱりだしておかゆづくり開始。

10倍を作って、裏ごしして、冷まして・・・なんとか作りました。

まめにゃんにはお兄ちゃんたちのお下がりのお食事エプロンをつけて、お食事開始!


「さーーさーーまめにゃん。初めてのお食事だね~~~

が・・・・


舌をベロー――ーん。食べさせたおかゆが載った舌がそのまま・・・

ご返品


何が悪かったんだろう。

翌日も。。。

やっぱり返品

熱いのか?んなわけないわな、しっかり冷ましたし。

つぶつぶが残っていた?可能性はあるか。

それとも暑さで食べたくない?

おかゆ自体が嫌?だったら離乳食を始めるのが難しいじゃないか。


ちょっと対策を考えてみよう。

暑さで食べづらいなら・・・
1)開始時期をずらす。9月ぐらい?

おかゆが嫌?なら
2)別のものでおためしに食べさせてみる?


現在は保健センターの指導では、「離乳食前の果汁をあげる必要はない」とのことですが。。。
アレルギーのリスクを覚悟の上で、すりおろしりんごからでも開始したらダメなのかな。


もうしばらく様子を見て考えてみます。







カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

赤ちゃんに薬を飲ませる

 2011-07-11
先日、まめにゃんが気管支炎にかかった時、初めて薬が処方されました。

でも・・・どうやって飲ませよう・・・と思っていたら

スポイド
調剤薬局でこんなのをもらいました。

これで水薬を吸わせて、直接お口に「ちゅ~~~~」と投入します。

すんなり飲んでくれました(^^)


その日は粉薬もいただいていました。

これは、ペースト状にして、あごの裏に塗りつけると飲んでくれると教えてもらいました。

これも無事成功。


赤ちゃんに薬を飲ませるのは大変と思われそうですが、生後6か月程度の赤ちゃんならこの方法で楽勝です。
むしろ「薬はマズイ。苦い」と思い始めた1歳以降の子のほうがやっかいかもしれません。


おっと、思い出した。

我が家には違う意味でやっかいなヤツが1名。

まめにゃんに薬を飲ませていると、「僕も、僕も!!」と小さいお皿(我が家では小さいお皿を薬飲ませ用に使っています)を持って催促に来るみにぐり。


薬はジュースじゃないっちゅうの!!

アンタのは、ないっ。



カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃんネタをふたつ。はいはいと気管支炎

 2011-06-20
まめにゃん0616

先日から書こう書こうと思っていたネタをひとつ。

まめにゃんが、どうやら「はいはい」らしきものをするようになりました^^;

私が夜、パソコンをしている時に、まめにゃんは横で寝ころんでいることが多いのですが、ある日、横にいたはずのまめにゃんがいつのまにかテーブルの下にもぐっていた、ということがありました。

「ん?」と思いつつ様子を持ていたら今度はテーブルから這い出てきました。

「おお!はいはいをしているではないか!!」
この日は、生後4か月最後の日。

こんなに早くはいはいなんてするのかーーーー??

その時、すでに寝かかっている夫に言っても
「んなことあるわけないやん~もうオレ、寝るで。ぐおーーーー」

相手にされず

Twitterでなんとなくつぶやいてみました。

すると、ねこねこさんより、
「うちの子は生後4カ月ではいはいしたよー」とのこと。
4カ月ではいはいするていうのは、普通にあるんですね、よかった(^^)私の見間違いでも幻覚でもなかった~★

ま、でも、はいはいというよりはほふく前進?いや、前進じゃないから回転?という状態だから、はいはいと呼んでいいのかどうかもよくわかりません。

ちなみに最近はこんな様子で動いてます。

まめにゃん0617
この状態から・・・

(後ろに写っている座椅子に注目

まめにゃん0618
足を中心に時計の反対回りに廻りつつあります。

ああ、これからが怖い。

私のパラダイスももう終わりか(爆)

また、これからはお兄ちゃんたち、レゴは別室で遊んでもらわなければなりません。。。
口に入れたら怖い。


さて。そんなまめにゃん。
先週末から痰が絡んだような咳の連続で、夜も眠れない様子。

ちょうど4か月健診でも、鼻水が喉に流れているのかも?みたいなことを言われていたので、耳鼻科を受診しました。すると。

鼻水が流れる程度の話ではなく。。。

もう少し放置していたら肺炎だったかも!な気管支炎でした。
耳鼻科でもらった薬を飲ませた途端、ぐっすりと寝てくれました。
咳で寝不足だったまめにゃん。ゆっくり眠れるようになってよかった。少しは楽になったようです。

まめにゃん、はやく元気になってね★





カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃん4か月健診

 2011-06-08
まめにゃん30
今日は午後からまめにゃんの4か月健診でした。


が・・・

今回、痛恨のミス!

受付で、まめにゃんの母子手帳を出そうとしたら・・・あれ?

間違えてみにぐりの母子手帳を持って行った~~~~

こういう場合は、記入欄のコピーで対応していただけるようです。
そのかわり、出生時のデータなどがわからないことと、健診の記入欄を後で母子手帳に自分で貼付しないといけないですが。。。

まめにゃんは健診までに2回、乳児相談を利用していたのでカルテがあったため、その辺は大丈夫でした。ほっ^▽^;


内容は
1)身長・体重・頭囲・胸囲の計測
2)発達検査
3)保健師さんによる問診
4)栄養相談
5)絵本の読み聞かせや地域の子育てサービスについての説明
6)医師による診察

第二子以降だった場合、4)の栄養相談は飛ばすことが多いのですが、うちの場合、みにぐりの時に飛ばしたので、ぷちぐりの健診からあとは最新情報をえていないという状況。。。。ということで、飛ばせませんでした
(別に雑誌やネットで情報収集するからいいんだけど・・・^^;)

健診の結果は。。。

特に問題なし♪

よかったです(^^)

最初に心配していた体重も、まめにゃんなりに順調に増えているとのこと。
最近気になっていた、喉のゼロゼロ音は痰と思っていたら、どちらかというと鼻水の影響だろうとのことでした。
ということは、風邪が治ったら落ち着くね。


ということで、うちのNewFaceギャルは、すくすくと育っているようです♪




カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃんお食い初め

 2011-05-06
お食い初め01
先月末頃ですが、まめにゃんのお食い初めをしました。

ぷちぐり、みにぐりの時もそうでしたが、夫の実家で行いました。

そういえば、みにぐりの時に撮影したお膳に酷似。義母よりこんな話が。
「ごめんなさいね~にゃんこさん。みにぐり君の時、お膳の色間違っていたみたい~」

なぬ!?

本当は、男の子のお膳は内側が黒、女の子が赤、なのだそうです。
記事も修正しとかなきゃ
(みにぐりの時のお食い初め→みにぐりのお食い初め


お食い初めと言えば、お祝いなので、例のお魚屋さんでお刺身をオーダーし、持参しました。

お食い初め02
さっそくつまみ食いするヤツが一名。
こんな光景、どっかでみたことがあるなーーー。


思い出した。ペットのユキ(ミニ柴・当時ギャル)だ。
ぷちぐりのお食い初めの時に、焼き鯛を狙って近づく影・・・・やがて・・・義母にばしっとどつかれるユキ
(当時の記事→お食い初め

本番前に子どもたちと記念撮影。
お食い初め03

今回は義母が食べさせ役。
okuizome004.jpg
義母、手だけの出演。ごめんなさい。

その後あっさり終了。



お食い初めの儀式って、これまでに3回やったけど、基本あっさりしていますね。
お食い初めってこういうもんなのかな。


そして肝心のまめにゃんは・・・

普段と変わらず。。。

テンションあがっているのは・・・ごちそうを心待ちにしている兄たちのほうだったりして。









カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃんのお宮参り

 2011-03-25
mamenyan1131.jpg
お彼岸中ではありましたが、そろそろ温かくなってきたので、まめにゃんのお宮参りに行ってきました。

上の画像は、写真館で撮影した画像です。サービスで一枚だけケータイの待ち受け画面にできるデータをもらえるのです。

今回着用の着物は・・・自前です♪

というのも・・・



まめにゃんが産まれた時。

初めて生まれた女の子に大感激だったおじいちゃん。

じいちゃん「よっしゃ!!!まめにゃんちゃんによう似合う着物買うたる!!!」
(注:関西風の言い回しでこの場合、「買うたる」は「かうたる」ではなく「こうたる」と読みます)


ということでなんと!おじいちゃんはお小遣いを大奮発で買ってくださった着物なのです。


最初私は「ひえぇぇぇぇ。ぷちぐりもみにぐりもお宮参りの時、レンタルだったのにどうしよう~~~」とビビリましたが、女の子の場合は仕立て直して七五三でも着るので、いいことにしよう、兄ちゃんたちには
「女の子だから必要だったの!」で通すことにしよう、と思うことにしました。

事実、思わず私が漏らした「だんだんゴージャスになってるんだけど、いいんでしょうか(不安)」という発言に対し義母がバッサリひと言
「いいねん。女の子だから」

だからいいことにしよう。


写真屋さんの予約の関係で今回、朝イチで写真撮影。
私からすれば、化粧がはげる前に撮影できるほうがいいので助かりました(笑)

まめにゃんは時々寝入ってしまったものの、無事撮影完了。
今回のウィークポイントはみにぐりでしたが、写真屋さんのスタッフさんにうまくあやしてもらい、無事完了。
ああよかった。

撮影後は神社に参拝。

その後は上のお兄ちゃんたちの時は料亭で会食・・・だったのですが、怪獣みにぐりゴンを連れての外食はかなり厳しそうなので、仕出し屋さんに注文して自宅で食べることにしました。



が。


アクシデント発生。


私・・・なんだか頭が痛い。体がだるい。熱っぽい。
そして、右チチの上部分が痛くて熱を持っている・・・。


どうやら、乳腺炎にかかったようです・・・涙


どうりで参拝する間中、おっぱいが痛かったはずだ。

その後みるみるうちにしんどくなり、後片付けができない状態に。

午後は完全に寝込んでしまいました。


まぁでも、いろいろあったものの、子どもたちの通過儀礼行事をひとつ、無事に終えられてよかったです。

今度はお食い初めか。。。



カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

転倒注意

 2011-03-09
どうしたことか、最近私はよく転びます。

先日も、ぷちぐりの幼稚園お迎えに行った帰りに一人で歩いていたら(ぷちぐり→お友達の家に遊びに。みにぐり&まめにゃん→義父母が家に来てくれていた)、遊歩道のぼこぼこっとした道でけつまずき、前にベッターーーン!!!

胸からお腹から激しく打ちつけてしまいました。

大人になってこんな転び方したの初めてかも・・・。

この時、思ったこと。

「まめにゃんを抱っこしているときでなくてよかった・・・」


ところが。


今日のことですが。

ついに恐れていたことをやらかしてしまったのです。


それは・・・


「まめにゃん抱っこ中の転倒」!


今日、ぷちぐりを幼稚園に送り、さぁ帰ろうかとベビーカー置き場でベビーカーに乗って待っているみにぐりのところへ行こうとした時のこと。

例のごとく、退屈したみにぐりが靴を脱ぎ捨てていたので
「アンタまた脱いだの~~~?」と言いながらベビーカーに近づこうとしたら。

気づかなかったんです。そこに段差があったなんて。

段差につまずいて、スッテーーーーン

「またコケちゃったよ」と思った直後、

「待てよ、まめにゃんは???」

そう。

この時まめにゃんは私が抱っこベルトで前抱っこしていたのだ。

転んだとき、まめにゃんは・・・

私の下敷き・・・

頭は・・・?

体を起こした直後、当然まめにゃん大泣き。

ほかの園児のお母さんたちや、たまたま居あわせた年長組の担任の先生から「大丈夫ですか?」と心配され・・・。申し訳ない。。。

とりあえず「泣いたので大丈夫だろう」と思いつつも、頭(といってもモコモコウェアのフード&抱っこベルトのヘッドカバーがあったのでクッションにはなっていたのですが)が地面に触れていたので急いで家に帰り、かかりつけの小児科にTEL。

まぁ大丈夫そうなので様子を見ることにしました。

この頃つまずくことが多い。足元に気をつけようと思った次第です。。。



参考までに小児科への電話で話した確認事項をメモっときます。
転倒に限らず、「頭を打った」といった症状の時に確認してみてください。


・嘔吐の有無
・目の動きが変
・体の動きが変
・おっぱい・ミルクを飲むか
・顔色はどうか
  

これらがいつもと様子が違ったら、受診したほうがいいそうです。

また、休日・夜間なら小児救急医療相談を利用するのがいいですね。
(関連記事:小児救急医療相談を初めて利用しました





カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

まめにゃん出産体験記まとめ

 2011-02-25
今回のまめにゃんを出産した時の体験記をまとめました。
まめにゃん0002

<入院期間:2011/1/11~1/20>

さんにんめ出産体験記

<お産後の入院生活>
三人目お産入院体験記【1】真冬

三人目お産入院体験記【2】真冬

三人目お産入院体験記【3】真冬





カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

母乳が足りなかった!?

 2011-02-15
まめにゃん0010

今日はまめにゃんの一か月健診でした。
昨日からの大雪で、受診に行けるかどうか心配していましたが、朝の様子では車を出すことが可能だったので、思い切ってまめにゃんを後部座席のチャイルドシートに乗っけて、私の運転で出発!ドキドキしましたが、無事、事故もなく行って帰ってくることができました(笑)

産院の一か月健診では、
1)ママの産後健診
2)赤ちゃんの発達と栄養状態の健診
3)生後一か月以降の赤ちゃんの生活についての講義

があります。

今回は・・・母子ともにブルーな結果が。。。

私のほうの子宮の戻りが依然、イマイチなようで、今もなお若干の血のかたまりが子宮に残っているとのこと。
「もしやこれはまた、子宮のお掃除かっ!?」とドキドキしましたが、残留している血液が若干だったので、母乳育児を続けて様子を見てよいということになり、入浴の許可も出ました。

ブルーな結果だけれど、とりあえずほっとしました。今日からお風呂に入れるのがウレシイ♪
受診前にシャワーを浴びたけれど、うれしさのあまり夜、湯船だけつかりました

さらにブルーなのが、まめにゃんの結果。。。

体重の増えが悪いそうです(涙)

退院時の体重が2,798gで、今日の体重が3,276g。。。
退院が1月20日で、今日は2月15日。
3276-2798=478
478÷27=約17

体重の差を日数で割った数値が30あるのがふつうなのだそうですが、まめにゃんは17.。。

約半分。。。

母乳が足りていない可能性が高いとのこと。そして、母乳の後ミルクを50ml程度、足したほうがいいと言われました。

インフルエンザで母乳を中断して、分泌が減ったのが尾をひいているのか?いやよく考えたら中断一日目に搾乳した時も母乳が少なかったよな。。。

産後すぐ、精神的にしんどかったことがあったので、母乳が止まりかかってしまったのか・・・

とどめに助産師さんにはこんなことも言われました。
「お母さんも、しっかり栄養とってくださいね」

私、産前体重には戻ってはいたけれど、そんなにやせてないはずなんだけど・・・母乳の出やすい食事を意識して摂ってくださいということかな。

そういえば今回はお味噌汁あんまり飲んでないなぁ。ぷちぐりやみにぐりの時はほぼ毎日汁物は飲んでいたけど今回は飲んでいない・・・。味噌汁毎日飲むようにしようかな。

三人目となると母乳の分泌が減るという話も聞くし、原因はわからないけれど、母乳を増やす努力は惜しまずしてみようかなと思っています。蒸しタオル載せるとか、マッサージするとか。白ご飯をたくさん食べるとか。

食べなきゃ!と思うようになった途端、やたらお腹がすくようになりました。不思議なもんじゃ。


そしてさらに困ったチャンなのが、まめにゃんは一度にたくさん飲めないうえ、ゆっくりゆっくりでないと飲めないみたいです。その上、途中で疲れて寝てしまう。

おっぱい飲ませる

疲れて寝る

もういらないのかと思っておっぱい終了にする

時間があかないうちに再び起きて泣き出す

おっぱい飲ませる
(以下エンドレス)

・・・なこともけっこうあるんですよね。

結局、まめにゃんの体重に関しては一週間後もう一度体重測定をしに行くことになりました。


完全母乳に戻したいと思っていたけれど、なかなか厳しそうです。。。



カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)

生後2週間で結膜炎・・・

 2011-01-27
まめにゃん退院して1週間。

この1週間の間、気がかりなことがありました。

まめにゃんの左目だけ、目やにがたくさん。

取っても取ってもわいてくる目やに。

そういえば退院指導の時に、「目やにがあまりにたくさん出るようならば、一度連れてきてください」と言われていたなーー。

ということで昨日、私の退院一週間後健診の時にまめにゃんも一緒に連れて行きました。

結果・・・「結膜炎」と。

目薬を処方していただきました。

昨夜と今日の沐浴後、夕食後に点眼。

先生のアドバイス通り、目頭めがけてプシュッと。

おかげさまで、今は目やにがおさまってきています。よかった。


もひとつ気になったことも相談。

でべそ気味なのが気になっていたのですが、これは、赤ちゃんの腹筋がまだないのででべそ気味になるとのこと。
今の段階では様子を見るしかないそうです。

あとは1か月健診で相談・・・ということになりました。


ちなみに、私の体調ですが・・・

子宮内にまだ血のかたまりが残っていたので、子宮内を掃除・・・・これがイタイ。。。(涙)


子宮収縮剤とのおつきあいはまだまだ続くようです。




カテゴリ :まめにゃん0歳 トラックバック(-) コメント(-)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯