これ見たら悲しくなったので・・・再開します(爆)
ですが・・・
復活させることにしました!!
まるで真逆な結論を出すとはなんでや?ということなのですが・・・。
過去記事を引っ越しさせるのを止めた(理由:それよりも新記事を増やすことに情熱を傾けることにした)ということから、こちらのブログのアクセスも更新時の同じぐらいを保ってくれているというのもありますが。。。
直接のきっかけはこうなったブログを見たからです。

FC2ブログは更新が1カ月以上滞ると、一番上にスポンサーサイトのリンクが登場します。
これを消すには新しい記事をアップしろということなんですが。
いくら閉鎖するつもりであったといえど、手を入れなくなった状態のブログを見るのがちょっと悲しくなりました。8年も書き続けていたからね、さすがにちょっと。。。
ま、本音を言えば、
やめるのがもったいなくなった
ということです(爆)
これまで見に来てくださっていた皆さま、混乱させて非常にすみませんでした。
更新ペースは以前より少なくなりますが(やっぱり引っ越ししているのでメインは新ブログとしているため)、ほそぼそ運営を続けて行こうかと思います。よろしくお願いします。
さて。
ここで問題になるのが、内容についての新ブログとの役割分担。
一応こちらにはタイトル通りの「日常の記録」=ライフログとモニターレビューを掲載しようかと思っています。
上手くすみ分けられるかわかりませんが・・・
もしよかったら両方観てね!ということで(爆)(爆)(爆)
ややこしい話ですみません。
これからもぜひぜひよろしくお願いします。
よろしかったら引っ越ししたはずのブログもよろしくね(FruitsBasket)
掲載されている広告について
アフィリエイトシステムとは、広告をクリックしてサービスに申し込んだり、商品を購入すると、広告掲載をした管理人に、数パーセント程度もしくは一定額の紹介料のようなものが入る仕組みです。
これに関して、以下の注意事項を参考にしてください。
【1】当ブログのリンクを経由して、リンク先のお店や企業に直接注文することが可能ですが、これらは私が販売しているのではなく、リンク先の企業が販売しているものです。
そのため、商品の価格や在庫の有無、送料、手数料、個人情報の取り扱いなどは、リンク先のホームページで確認してから購入または申込みをするようにしてください。特に掲載記事が古い場合は送料等、変更になっている場合があります。
売買の際にトラブルがあっても、当サイトでは一切責任を負うことはできませんので、各自の責任においてご利用ください。
【2】商品のご購入や、サイト登録について、ご不明な点などありましたら、直接企業にお問い合わせして下さいますようお願いします。
【3】もし、このブログに掲載されている広告を経由するのが嫌だと感じる方は、サイト名や商品名をチェックして検索エンジンで検索してください。
【4】記事内の感想はあくまで私個人の感想です。家族構成や地域性、肌質や体型、食欲など個人差がありますので、その点を踏まえて参考にしてください。
以上よろしくお願いします。
(この記事は気づいたことがあるたび随時追記していきます)
日本アフィリエイト協議会について
広告を出される企業さんやお店屋さんにとっては、すごく効率のいい広告手段なのですが、数年前よりこのシステムを悪用して違法な儲け方をされる方や、「儲けのノウハウを教えます」といって高額なセミナー料を取ったり、しかもそれが詐欺だったり・・・といったことが一部で横行しています。
またそういった輩がアフィリエイトを名乗っているのでたちが悪いです。
そんな状況の中、アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と消費者&事業者の利益の共存を目指して、『日本アフィリエイト協議会」が発足されました。

日本アフィリエイト協議会とは(公式サイトより転載)
>>http://www.japan-affiliate.org/
日本アフィリエイト協議会はアフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図る事を目的とし、アフィリエイト・サイト運営者(アフィリエイター)、広告主、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(以下ASP)、そして広告代理店間で協力し活動する任意団体です。
2010年12月に発足した業界ネットワーク「日本アフィリエイト交流振興会」の活動を引き継ぎ、2012年11月1日に任意団体「日本アフィリエイト協議会」として生まれ変わりました。
アフィリエイト・プログラムに関する教育や啓蒙活動に加え、アフィリエイト・ガイドラインと認定アフィリエイト制度の策定、国内外のアフィリエイト市場調査、ブラックリストとグレーリストの共有、無料のアフィリエイトマニュアル公開、アフィリエイト業界の相談&サポート窓口の設置といった取り組みを行っております。
協議会全体や正会員グループ別の活動に加えて、アフィリエイトの国際展開や地域振興、消費者教育、モバイル等をテーマにした委員会(ワーキンググループ)活動や、官公庁や他団体、マスコミ、海外機関と連携した活動も行っております。
【名 称】
日本アフィリエイト協議会
【設 立】
2012年11月1日(木)
※前身の日本アフィリエイト交流振興会は2010年12月8日(水)発足
【目 的】
アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図る事を目的とし、アフィリエイト・サイト運営者(アフィリエイター)、広告主、アフィリエイト・サービス・プロバイダー(ASP)、そして広告代理店間で協力し活動する。
もともとはアフィリエイト交流振興会という団体だったのですが、協議会としてはこの11月1日に設立したばかりの団体です。
具体的な活動としてはまだまだこれからではありますが、私も先日の大阪のイベントで違法なアフィリエイトに手を染めてしまった方を目の当たりにしたことから、事態の深刻さを感じてしまい、あわてて入会したところです。
この業界のクリーンアップと健全な発展を願いつつ、これからもサイト運営頑張りますのでよろしくお願いします。
正会員の私の紹介ページがこちらにあります。

なんと!「にゃんこ一家の日常の記録」8周年を迎えました
この「にゃんこ一家の日常の記録」は前身「日常の記録」だったころも含めて、なんと
開設8周年
を迎えました。

といっても、過去に血迷って過去記事をいろいろいじくって、古い記事を削除してしまったりした結果、開設日が厳密にはよくわからない状態になっているのですが(^^;)
2004年8月21日の記事がblog-entry-7とあるので、この日には確実に開設していたということで、勝手にこの日を開設記念日としてしまうことにします(いいかげんな・・・・)
しかし・・・最初の記事がいきなり「大塚国際美術館に行きました」か。
ごあいさつも何もなしという愛想のない始まりですね(爆)
まぁそのへんは、当時の私がブログ初心者だったということでお許しください。
記事数も1000記事を超えました。
それらの記事が本当にみなさんにとっておもしろいか役に立っているのか、私にはわからずビミョ~ではありますが、これからもできるだけおもしろくて役に立つと思ってもらえる記事を載せていきたいと思います。
将来的には引っ越しも検討するかもしれませんが、当面このままのURLで頑張ります。
これからもよろしくお願いしますね♪
他のサイト・ブログもよろしく
・FruitsBasket
→妊娠編
→歳時記編
・子育てママの快適カーライフ
・ウェディングBGMを探そう
にゃんこのプロフィール&お問い合わせ先
「にゃんこ一家の日常の記録」管理人のにゃんこです。
このブログは、管理人にゃんこ一家のエピソードを中心に、普段私の思うことや紹介したいと思うものについて書いています。
主に育児日記的な内容が多いですが、時々使ってみてよかったものやモニターしたもののレビューを書いていることがあります。
管理人・にゃんこはこんな人

(作成:igoso)
誕生日:1971年4月30日
血液型:A型
出身地:大阪市内。
居住地:奈良県。
性格:いろんなことをやりたがる。ひとつのことにハマると凝る。そのくせあきっぽい。けっこう短気。どっちかというと明るいほう。おおらかな時もあるが、ヘンなとこでくよくよする。落ち込んでもすぐ立ち直る。
趣味:お菓子を作ること。主婦雑誌を見てうっとりすること。今どきの音楽をチェックして、家事しながら歌うこと♪モニター商品などを料理やお菓子にアレンジしてみること。
家族:同い年の夫。2005年生まれの男の子ぷちぐり。2009年生まれの男の子みにぐり。2011年生まれ女の子まめにゃん。5人家族。ほか熱帯魚とエビがいっぱい。
■生活歴■
1971年4月。大阪市で生まれました。一人っ子。
両親は某チェーンの居酒屋の一店舗を経営していました。
■幼少期(生後~小学3年初めぐらいまで)
両親の都合で、遊郭の跡地のど真ん中で幼少期を過ごす。お店の暇な時間に歌って踊ったりする明るい子だった。
両親が忙しかったため、普段の生活で遊んでもらったという記憶は少ない。
けれど、月に3日という少ない休日を、私を遊園地に連れて行ってくれたりなどしてくれていたことや、誕生日など大事な日には母お手製の万国旗がたったお子様ランチを作ってもらったり、仕事の仕込の合間にホットケーキミックスでドーナツを作ってくれたりした思い出があります(今思えばホットケーキミックスでアレンジという、時代の走りをやっていたのか母は(笑))。
春休みや夏休みなどの長期の休みには、父の実家である奈良県の某田舎で過ごすことが多かった。祖母・伯父・伯母・いとこたちに本当の娘のようにかわいがられていた。
<当時のハマりもの>
リカちゃん人形。パピーちゃんと言うお菓子のおまけ。ピンクレディー。
■小学校3年~6年
小学校3年の夏、両親が離婚。
お店は閉め、父は地元に帰り、母と私はそのまま大阪に残って暮らし始める。ただ、店のある家にはもう住めなかったので校区内の小さな文化住宅に引っ越す。
地域的にあまり環境の良いところではなく、近所に住むいわゆるガラの悪い子たちに虐げられるようになる。
→同様に虐げられていた近所の子と友達になり、その子とは今も親友に。さらにその子の幼なじみの学年が上の友達とも仲良くなり、気づけばトリオを結成していた。
<当時のハマりもの>
あさりちゃん。はいからさんが通る。シブがき隊のフックンが好きでした(*^^*)
■中学時代
お菓子作りにはハマった。でも、家にオーブンがないのでケーキが焼けず。
そんな話を当時の同級生にしたところ、家庭科クラブに誘われた。そこでは、顧問の先生にお菓子作りのイロハを実地で教えてもらう機会に恵まれた。この時の経験が、今の趣味に生かされています。クラブ活動、やっててよかった!
3年になって受験勉強をはじめる。模擬試験の成績も上々で、毎月の実力テストの結果が楽しみだった日々。
ところが、母より「いい高校より、女の子なんだからそこそこの公立の学校に行ってくれたらそれでいい。お金がかかるのは困る」と言われ、ショック。
当時大阪は学区制で選べる高校の選択肢が少なく、余裕で合格圏内だった某公立高校に合格、入学。
<当時のハマりもの>
J-POP大好きっ子になっていました。レベッカ、TM NETWORK、大江千里など。
■高校時代
部活は放送部&文芸部。さらに部活の先輩に引っ張り込まれ、文化祭の実行委員会に関わることになる。
勉強は・・・^^;な状態に。
それでも3年になってからは挽回しようと勉強。母子家庭でもせめて短大は卒業させたいと考えていた母に4年制に行きたいと無茶を言ってしまう。「これからは女子は短大という時代ではなくなる」「大学の選び方次第では学費もトータルで言えば4年制も短大もトントンになる」等、進路指導の先生の口添えもあって、母を説得し大学進学を決意。
当時は第2次ベビーブームの受験ということで、浪人が当たり前だったご時世の中、無事、某大学の社会福祉学科にもぐりこめる。
高校の先生たちには「お前が現役で合格するとは思わんかった!!」と言われる(失礼な!)
<当時のハマりもの>
やっぱり好きだったJ-POP。BOØWY、米米クラブ、UP-BEAT、バービーボーイズなど。
■大学時代
1回生の夏、住み慣れた大阪を離れ、奈良に引っ越し。奈良ライフの始まりです。
某大学の社会福祉学科に入学したものの・・・実は希望の学科ではなく(希望の学科は受験するもすべて不合格)、転科目当てで入学・・・するも転科失敗。そのまま福祉の勉強を続けることに。
それでも勉強すればするなりで興味は持てるようになり、MSW(医療ソーシャルワーカー)の仕事に関心を持ち始める。
理由は、医療福祉は老人・障碍者・児童の枠にとらわれない支援ができ、もともと関心があった女性福祉にも少しは関われると思ったから。
そしてこの時期、就職もこれまた超氷河期時代。とりあえずどこか決めて母に恩返ししなければと、近所の病院の事務に決まりました。
<当時のハマりもの>
学生だったのでたくさん本を読みました。三浦綾子さん「氷点」に深い感銘を受けました。また、日本酒デビューもこのころ。カラオケにもはまりました。
■就職~社会福祉士合格まで(23歳~29歳)
就職して最初の仕事は、病院の受付&医療事務。MSWに関心がありつつも、医療事務の仕事もおもしろいと思い始める。しばらくMSWへの夢は忘れてしまう。病院の同僚との飲み会や旅行と遊び三昧。
また、就職して間もなく、中学生の頃から音信不通だった父が急死。
(告別式をきっかけに父の実家との交流が復活。以後1年に一度の割合で遊びに行くようになりました。いくたび季節の野菜をたっぷりいただいて帰ってます。むふ)。
25歳時、当時仲良くしていただいていた非常勤の先生の勧めでMacを買い、インターネットデビュー。ネットで知り合った友人の影響で初めてのサイトを開設。「にゃんこの本棚」というブックレビューのサイトを運営していました。(結婚を機に閉鎖)
26歳時、「このままでいいのか」と思い始め、最初の目標を思い出す。
MSW(医療ソーシャルワーカー)の仕事への夢を再び持ち始めるが、それには今後、資格が必要になるだろうとの見通しで、社会福祉士資格取得の勉強を始め、母校の通信教育部に再入学。
ただし、資格取得には約4週間の実習が必要なため、勤めていた病院は実習がネックとなり、退職。
その後実習も2か所こなし、受験。幸い、一度の受験で合格。
<当時のハマりもの>
小室ファミリーのやたら高い声の曲を歌うのが好きでした。当時の十八番は華原朋美の「I BELIEVE」。
また、松本侑子、堀田あけみ、姫野カオルコ、桜井亜美の作品を読み始めました。
■相談員デビュー後~結婚まで(29歳~32歳)
しかし理想と現実は違い・・・資格取得後は勤務先を転々としながらMSWやPSW(精神保健ソーシャルワーカー)などとして勤務(民間の一般病院2か所・民間の精神病院・公立の大学病院)。
恋愛はさっぱりで、愛されすぎると逃げたくなり、ほったらかされるとさみしくなる。バランスが取れず、また結婚にも結び付かないまま付き合ったり別れたりを繰り返す。
そんななか、精神病院勤務中に、ほどよい距離感でいごこちのいい人に出会う。
社会福祉士の勉強会で出会ったぐりーんという人(爆)
その人は酒盛りの最中に「阪神優勝したら結婚しよう」と言いました。
私「優勝なんかせぇへんわ。弱いやん阪神」
ぐ「あほかー。今年の阪神はいつもと違うぞ」
ちなみにこの年は2004年。星野阪神がリーグ優勝した年。ホントに優勝しました。そして本当に私らもその翌年に結婚しました。
今の夫に出会った直後、精神病院から地元の大学病院に転職。
そこでは、産婦人科・小児科担当のMSWとなる。ここでやっと女性の福祉に関われた~と思った一方、産婦人科や小児科の抱える様々な問題点に直面することとなりました(妊婦の飛び込み出産なんて当時からザラでした^^;)。→ここでの経験が、本家サイト「FruitsBasket」に生きている部分もアリ。
<当時のハマりもの>
アジア映画が好きでした。特に中国・韓国映画。「さらば、わが愛」「始皇帝暗殺」「シュリ」「イルマーレ」など。韓流にハマるのがちょっと早すぎたね(笑)
■結婚・出産~そして今(32歳~)
運命と言う言い方は好きではないけど、思えば吸い寄せられるように福祉分野に進んで行ったのは、たぶん夫に出会うためだったのかな~と振り返ってみて思いました。
つーことで出会って一年後、阪神優勝を見届けて32歳で結婚。
ちょうどこのころにブログ「日常の記録」(現・「にゃんこ一家の日常の記録」)を開設しました。
あとはこのブログに書かれていますが一応サラッと。
新婚一年足らずぐらいで第一子を妊娠。別に開設していたサイトにたまたま載せた妊娠体験記のアクセスが妙に好調になったので、妊娠サイト「FruitsBasket」を開設しました。開設直後の2005年9月に第一子ぷちぐり誕生。
が・・家計が苦しくなったのでぷちぐり1歳半ごろにパートに出ることに。
2008年5月にみにぐり妊娠→翌年1月に出産。
おそらく子どもは2人だろうと思っていたら思いがけず(爆)妊娠、第三子まめにゃん出産。
そして念願のマイホームを購入し、現在は夫・3人の子供に囲まれて楽しく暮らしています。
子どもたちはそれぞれやんちゃで(別名怪獣に魔人・・・)、イラッとくること多々ですが、
「子どもたちにいい思い出を作ってあげることも親の仕事」をモットーに、日々を楽しく過ごせるようにしたいなと思っています。
できれば、怒りにまかせて叱ってしまうことがないようにしたいけれど・・・なかなか・・・^^;
■今までの自分を振り返って、これからしたいこと■
諸事情で深く突っ込めませんでしたが、実はけっこうシンドい思春期を過ごしました。
それでも自暴自棄にならず、夢をもちながら前向きに自分を大切にし続けることができたのは、振り返って思えば幼少期に両親や親族に可愛がって育ててもらったからではないかと思います。
両親は毎日忙しく、ほったらかしだったこともけっこうあったけれども(爆)、それでも両親なりに「ここだけは!」のこだわりを持ちつつ、愛情をかけてくれていたのだと改めて思いました。
私も母になった今、母として至らないところもたっくさんありますが、「ここだけは」のこだわりを大事にしつつ、子どもたちと接していこうと日々思っています。
<私のこだわり>
・寝る前に必ず絵本タイムをとる。
・季節の行事を大切にする。四季の楽しみを子どもに伝える。
・朝の登校タイムは家にいる家族全員でお見送り。
これらの積み重ねが子どもたちの思い出と支えになって、心の支えになるものをしっかりと持てる子になってほしいと願います。そして人生の試練に負けるなよ!と伝えたいです。
仕事は・・・いずれ復帰したいとは思いますが、先日大チャンスがあったのに、学童保育がネックであきらめました。。。子どもたちがそこそこ大きくなる頃まで仕事があるかな・・・。
本家サイト「FruitsBasket」内の「管理人とその家族について」も随時更新しています。
そちらには今の私のハマりものと、家族のプロフィールが載っています。
もし読んでいただけたら・・・このブログがもっと楽しくなります(爆)
こんな私ですが・・・よろしくお願いします(^^)
*******************************
このブログに関するお問い合わせについてですが、以下のメールアドレスにお願いします。
(お手数ですが「★」を「@」に書き換えてください)
info★fruits-nyanko.com/
なるべく早くお返事ができるよう努めますが、子どもがダウンした時、行事が続いた時、双方の実家に帰った時は返信が遅くなりますのでご了承ください。(コメント、トラバの承認も同様です)
「アフィリエイト・コンテスト2011」にて、優秀賞を頂きました
これに関連して実施された「アフィリエイト・コンテスト2011」という、レビュー・コンテストにて、なんとうれしいことに
優秀賞をいただきました~~~~~♪

>>アフィリエイト・コンテスト2011結果発表(アフィリエイトSOGO.COM)
主催者のアフィリエイトSOGO.COM編集部のみなさん、ありがとうございます。
「受賞者のコメント」も書かせていただいたのですが、なんだかうれしい気持ちと感謝の気持ちがうまく伝えきれない文章になっていたなと今、改めて読んで赤面です(^^;)
喜び勇んで即返信してしまいました。締め切りまで日にちがあったからもう少しゆっくり文章を考えればよかった・・・
ということでこの場を借りて再びお礼を言わせてください。
また、最優秀賞・もうひとりの優秀賞・協賛企業賞を受賞されたみなさんの記事も素敵な記事ばかりで読み応えたっぷりです。もしよろしければみなさんの記事もぜひ読んでみてくださいね♪
ただし金欠の人は要注意。つい欲しくなってしまうかもよ(笑)
今回の受賞で、うれしいという気持ちといっしょに改めて思ったこと。
ちょっとずつでもコツコツとやっていると、いいことあるんだなぁ
ということ。
実は、(またレビューを載せますが)またまたモラタメさんの「モラえる」が当たったのです。このごろよく当たります。
聞くところによると、もらったり格安で買ったりしたものについて確実にしっかりレビューして報告をし続けていると当選確率が上がるそうです。
これからもコツコツ(?)記事を更新していきます。
■今回のコンテストに応募したレビュー記事■
・バストアップできる(したように見える?)ヌーブラ
・酢が苦手な私ですが・・・初めて梅黒酢を飲みました
・ガラにもなくアンチエイジングに挑戦~プラセンタのサプリ飲み始めました
・夫は梅黒酢でチューハイを作った
・汗をかいても目立たない服は貴重~今年の夏は節電ファッションだ!
・今さらですがぷちぐりの0歳アルバムを作ろうと思う
・ベルメゾンのmama&baby秋冬カタログができたそうです
・アンチエイジングのプラセンタ、飲み続けています
・もっと早くに知っていれば・・・出産内祝いに赤ちゃんの写真入りカタログギフト
・原末プラセンタを飲みやすく飲む
・実験!梅黒酢でお料理
11本!こんなに書いていたのか!!
正直ビックリした。。。
>>アフィリエイトSOGO.COM
>>アフィリエイト・コンテスト2011 要綱
>>アフィリエイト・コンテスト2011結果発表
また今回、名入れギフト.com
この商品券は、できたら新築の内祝いで使わせていただきたいなぁと思っています(^^)
記事間違えてアップしました^^;
いってきます
予定通りに行けば明日の14時前後に帝王切開にて出産、夕方以降には画像もアップできるのではないかと思います。
入院中のこのブログでは、ケータイからの画像アップとtwitterのまとめ記事の乱立が続くとは思いますが、退院後落ち着いたら出産体験記としてまとめていこうと思っています。
特に赤ちゃん画像と入院中のお食事は積極的にアップしたいなーと思っています(撮影忘れないようにしなきゃ^^;今晩からよね、今晩から)
退院予定は順調に回復すれば20日ごろです。
では。元気な赤ちゃんを産んできます(^^)
模様替えしました
このブログ「にゃんこ一家の日常の記録」の模様替えをしてみました。
改変OKのテンプレを好きな色や画像を使って、CSSをいじってやっとこさ形になりました。
といってもまだまだ見苦しいところも残っているのですが^^;
これをやったおかげで、以前買ったまま途中まで読んで放置していたMovableTypeの解説本がほんの少しわかるようになりました。
ぼちぼちですが、MTにもちょっとずつ手をつけてみようかなと思ってます。
便利アプリの利用で、少しずつ精進させていただいています

これは、hyperLink plus
hyperLink plus
とは
hyperLink plusは、クロスオーバサーチから取得したデータを使用して、「商品リンクコード作成」「デザインページ作成」「CSV出力」の3つの機能を提供します。hyperLink plusを利用して商品リンクを簡単作成。アフィリエイトが楽になります。
これがかなり便利!
私はこのブログのほかに、最初にアフィリエイトを始めた「FruitsBasket」というサイトがあります。
そのサイトページの中に、マタニティの下着やグッズの紹介ページがありますが、その商品紹介を作成するのに非常に助かっています。
これまではこのページ(旧のマタニティ下着のページ)のように、ひとつひとつリンクを取得して作成していました。

今はクロスオーバーサーチから取得したデータの中からサイトのページ内容に合った商品をクリックひとつで選出し、体裁よくリンクが出来上がるように各種設定をして、ボタンをクリックすれば商品リンクが5個だろうが10個だろうが簡単な操作でできあがります。
(現在のマタニティブラのページ:http://fruits-nyanko.com/ninshin-0601.html)

おかげで楽になりました~~~。
ただ、あくまで商品リンクを作成して貼り付けているだけなので、商品が入れ替わり、リンク切れが発生したらそのつど作り変えないといけませんが、マタニティ下着はけっこうロングセラー商品が多いので、これで充分♪
・・・なのですが、マタニティウェアの場合は春夏→秋冬に変わる際、ほとんどの商品が変わるので、この場合は別の「hyperCOS plus
ウェアのページをリニューアルする際に挑戦してみよっかな。
ちなみにこのツールを開発されたのは「アフィリエイトネットブログ」のhyperさんです。TSUDOIサークルでいつもお世話になっています。
さて。
アフィリエイトの広告配信を行っているリンクシェアでは昨年、便利なアフィリエイトツールを使って、より便利で楽しくサイト運営が出来るようにしよう!ということで、みんなでネタを持ち寄り、そのネタをもとにツール開発をして(もちろんこれは得意な人がです)、みんなでシェアしようというプロジェクトができました。その名も「BentoBox™プロジェクト」お弁当箱におかずをつめる感覚で作っていこう!という意味をこめて名づけられたのです。
昨年より、ネタの募集や開発されたアプリの募集などがあり、そんなこんなで寄せ集まったアフィリエイトツールは33個(時々追加されるので、ひょっとしたらもう少し多いかも・・・)
このような便利なツールを利用しながら、見やすさも使いやすさもサイトページやブログ記事の作りやすさもアップ♪ありがたいです。これらをうまく利用しながら、本来の記事のおもしろさをアップさせるべく精進していきます。
というわけでこれからもよろしくおねがいします。
(気づけばもう年度末ですね)
■関連情報■
>>みんなのアプリを、みんながつくってシェアするアフィリエイトツール開発・共有プロジェクト「BentoBox(TM)」
>>hyperLink plusの詳細
>>「アフィリエイトネットブログ」のhyperさんです

ベルーナさん・夢展望さん・ニッセンさんにて【大阪見本市2009・完結編】
遊んだブースは他にもいろいろ。
ベルーナさん&ベルーナグルメショッピングさん。
実は最初に行ったサントリーさんのブースの次に行ったのがココ。
・・・ワインの試飲がありました。
(ワインの写真を撮り忘れ・・・ああ・・・まだまだ未熟です・・・)
さっきウィスキーを引っ掛けたばかりなので試飲そのものはちょっと酔いを醒ましてから。
でも行く♪
((子どもらのいない間にアルコール♪そのためにわざわざ車じゃなくバス+電車で行ったのだ))
まずは白ワインから。そして赤ワイン。
ベルーナグルメショッピングさん曰く「試飲は白から飲むのがルール」だそうです。そりゃそうだ。赤から先だと白の味が分からなくなるしね。
ワインが苦手な人の場合(私はどちらかと言うとワインは苦手なほう。日本酒だったらなんでも来いなのですが・・・^^;)、通常飲みやすいのは白、なんですが今回は赤のほうが飲みやすかったような気がします。
ちなみに今回試飲したのはこれ。
ベルメゾンさんのブースを堪能【大阪見本市2009ベルメゾン編】

今ベルメゾンネット
画像の右側にあるくまちゃん(シモン君というそうです)はメジャーのカバーだそうです。
このminilaboはインテリア雑貨だけではなく、肌着もあるんですって。
フラワーモチーフバレエパンプスをアピール♪【大阪見本市2009・セシール編】
セシール
ブース周辺にはショッキングピンクのTシャツを着た人たちがたくさん。
「すごい!気合入っているな~。スタッフもたくさん動員したんやなぁ~~」と思っていたら・・・。
そのTシャツ、ブースに訪れた人にプレゼントしてくださる♪ということでした(WAO♪)
これです↓

ただし条件付。
リンクシェア大阪見本市に参加しました【足どり編】
【見本市とは?】
リンクシェア・ジャパンと言うASPさん(サイトやブログ広告の代理店のようなもの)が主催する、広告を出している会社が、アフィリエイター(サイトに広告を貼ったりブログにレビューを書いたりする人)を対象に、売れ筋商品やこれからぜひ露出したいという商品を見本展示しつつ、触ったり試着したり試食したりをさせてくれるイベント・・・
・・・が、なんばの御堂筋ホールで行なわれました。
・・・しまった、会場の様子そのものの撮影を忘れた^^;
詳しくは
>>「大阪アフィリエイト見本市」
>>にゃんこが前回参加した大阪の見本市の記事1
>>記事2
>>見本市の紹介記事
私がこのイベントに参加したのは2回目。前回は初心者向けのセミナーを中心に参加していましたが、今回はブース周りを中心に。
この日見本市に参加するために、子どもら2人は実家の母のところに預けてきました。ちょうどこの日は実家の地域で大掃除のため母不在だったため午前中のセミナーには参加できず(涙)
交代し次第家を出て、なんばに到着したのは12時半。
息子へのみやげにトミカの今月の新車ラパンを難波ウォークのトミカショップでGET後、会場へ。
受付を済ませて会場入りすると・・・
もんのすごいウィスキーの香り。
原因はこれ↓

サントリーから9月15日に発売された「響」というウィスキーの試飲がありました。
アルコールなんて久しぶりー
ごくごくっ。とさっそくいただいちゃいました。
(サントリーさんの記事は別にまとめます)
ほろ酔い気分で他のブースへ・・・
見本市感想(ブース&ツアー編)
唯一ここにアップしてもはずかしくなさそうな画像だけあげてみます。

ベルメゾンさんのブースにて。かわいいディスプレイだったので思わずパチリ。
実は今回のイベントで一番楽しみにしていたブース周り。
見本市ツアー参加前にちょっくら全体を見ようと廻ったつもりが、思わず惹かれたジョーシンさんのブース。
だってWii Fitがあったんだもん。
さっそく遊ばせてもらいました。スキージャンプをちょっくらと。
初めてながらも飛距離116m!これってなかなかすごいことらしいです。うふ。
・・・・と、遊んでいる場合ではなかった。
ここでの本来の目的は自分のサイトをアピールしつつ、ECサイトさんに今後のサイト運営&アフィリに関する情報をいただくということ。ジョーシンさんのブースでは遊んで帰ってきちゃった。
・・・だめじゃん^^;
気を取り直して藍玉さんの見本市ツアーに参加させていただきました。
ここではどんな風に担当者さんと話すのかアドバイスを頂き、先輩方のお手本まで見せていただきました。おかげでこの後、一人でも無事(?)いろいろなブースでちゃんと目的に添ったお話ができました。よかった。
ランチ会でお会いしたsumiさんは、ご自分のブログに関する資料を作成し、ECサイトの担当者さんにお渡ししながらお話されていました。なるほどーーー、名刺もいいけどこんなふうにちゃんと残るものでサイトのアピールをするのもいいですね。自分もこれを見ながらお話できるし、口頭のみよりも多くの伝えたいことを伝えることができるし、今後のイベント参加のときに参考にさせていただきます★
今回、いろいろなECサイト担当者の方々とお話して、売れ筋商品やおすすめ商品の話をいっぱい聞かせていただきました。そんなこんなは後日レビューや本家サイトなどのコンテンツに書かせていただくことにします。さらにうれしかったのは、ニッセンさんのブースでですがサイト運営そのものについてもヒントになるお話をしていただけたこと。特に、いつか挑戦したいと思っていたモバイルサイトについて。
通常、PCサイトは平日のアクセスが少なくて週末に増える、一方携帯サイトはその逆だとか。だから、両方を運営すると売れるチャンスを満遍なく用意できる・・・という話を聞いて「なるほどー」と思いました。ただ、うちの場合は平日日中のアクセスのほうが多く、週末特に金曜と土曜のアクセスが減る傾向にあるので、その辺をカバーできるサイトが用意できればいいんだね。
・・・とこんな課題も顕在化できました。
そして反省も。
自分のサイトに一見関係なさそうなECサイトさんのお話もちゃんと聞いておけばよかった。ひょっとすると関係のある商品やサービスがあるかもしれないしね。。。このへんはすごくもったいないことをしてしまいました。。。
最後に・・・リンクシェアスタッフの皆さんやECサイト担当者様、お疲れ様でした。そして見本市ツアーでいろいろと教えてくださった藍玉さん、ランチ会などで交流してくださった皆さん、本当にありがとうございます。一人でサイトを見て廻ったり、アフィリエイトに関する本を読むこと以上の、そしてそれだけでは得られないようないい刺激を受けさせていただきました。これからもサイト運営(もちろんアフィリも)頑張ります。
P.S.森下仁丹さま>青汁ソフト、後日試作してアップします。