fc2ブログ

子どもらの近況【3】みにぐり~ひとりでお着替えと発達相談

 2011-11-23
「自分でやりたいの!」が最近強い2歳児みにぐり。

公園にて

最近、自分でズボンの着脱が一人でできるようになりました♪

これまでは、お風呂に入る時にズボンとオムツは自分で脱ぐことはありましたが、先日、お着替えの時にズボンをはきやすいように床に置いてやると自分で履くように。お尻部分もちゃんと自分であげます。
そして時々ですが、靴下も自分で履くようになりました♪


・・・・と、年齢なりに意欲もできることも増えてきたみにぐりですが。

言葉のほうはやはり亀の歩み状態。。。

もうすぐ3歳になるのでさすがに「そのうち」とは言えない状況になったため、保健センターの発達相談(&検査)に行ってきました。

これは嘱託の臨床心理士さんによる発達検査と相談です。

ぷちぐりも1歳6か月健診の時に受けたことがあります。その時には診断基準を並べられ、あてはまるから発達障害かも?みたいな言い方をされ、なんだかなぁと思ったことがあり、印象が悪かったのですが、
(当時の記事>>1歳6ヶ月健診に行ってきました

今回の臨床心理士さんは、気になる点は気になる点としてはっきりおっしゃってくれ、そのうえで関わり方についてのアドバイスをしてくださったので、相談してよかったなと思いました。

助かったのは「モノよりは人に興味を持っているような感じ」で、自閉症などの兆候はなさそうとのことでした。
まぁ普段の様子からは心配はしていませんでしたが、ぷちぐりの時のことを思い出すとちょっとドキドキしていたのです。

気になること。。
・感覚過敏気味?・・・怒っている顔と笑っている顔の絵を描いたカードを見せると嫌がる。遊びの最中でも電車の音にすぐ反応する。
・集中力がない・・・ほかの子に比べて、ちょっとした遊び(検査を兼ねてのですが)にすぐ飽きる。そして電車の音で反応(爆)
・名詞は大体理解できているけれど、動詞をほとんど理解していない。
くつを含む6つ程度の絵が描かれたカードを見せながら「履くものはどれ?」と聞いてもわかりませんでした。他も同様。

といったところです。

特に、心理士さんの話によると、「動詞」が理解できていないと2語文は出にくいらしいです。
確かに「ワンワン、きた」とか「りんご、きれい」など、2語文って「名詞+動詞」「名詞+形容詞」な構成で登場しますもんね。

家でも「靴、履こうか」などしょっちゅう言ってるのになんで理解できていないのか?という疑問についても、
「おそらく、『靴』だけで「靴を履く」を理解していて、「履く」という言葉に対する意識がないのかもしれない」ということで、これからはなるべく、「動詞」を含めた話し方を意識するようにして接するように、と言われました。

確かに、つい単語で話をしてしまうことってよくあります。「ごはん!」「ゴミ!」「ズボン!」「おしっこ!」等々。

あと思ったのは・・・言葉って日常の中で自然に覚えてしゃべるものと思っていたら大間違いだったということ。
子どもの個性や特徴によっては、親が意識して発語を促すような接し方をしないといけないようです。

また、親の子どもに対する接し方もクセがあるみたいで、早いうちから保育所などに行っているほうがかえってバランスが取れることもあるようです。早期の集団保育が必ずしも良くないとは言い切れないような話でした。

他にもいろいろ教えていただけました。

そして来年4月からは、言葉などが遅れがちな子どもたちを対象とした教室で、専門的なアプローチを試みた幼児教室のようなところに月1回通うことにします。ま、それまでに目覚ましい進展があれば予定変更するかもしれませんが。


今回の相談はみにぐりとのかかわり方を見つめなおすいい機会になりました。




カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

スポーツクラブの親子教室に参加してきました

 2011-07-20
よく似たタイトルの記事が前にも上がっていましたが・・・今度はみにぐり用です。

ぷちぐりのお友達のお母さんから、地域のスポーツクラブが主催する親子教室に参加してみない?とお誘いを受け、行ってきました。


未就園児が気軽に参加できる教室と言えば、ぷちぐりがかつて通っていた幼児教室がありましたが、そこは元・保育士さんが半ばボランティアで運営していた、幼稚園生活の練習ぽい教室でした。

が、今回参加した教室は、主催がスポーツクラブということもあり、雰囲気が幼児教室とは全然違いました。

かといって、体操色がメチャ強いというわけでもないようで。



**************

教室に入ると、たっくさんのおもちゃでみんな、思い思いに遊んでいました。

たくさんの親子。

兄ぷちぐりに比べ、子どもに人見知りしてギャアギャア泣く・・・ということがこれまでにはなかったみにぐりが、さすがに今回はちょっと気遅れ気味。入るなり、帰ろうとする。

そこをなんとか親子の群れに放り込んでみたら・・・

ミニボールをなぜかオルガンの後ろに隠して遊びだす。

???

名札を作って貼ったら、スタッフのお姉さんたちにいっぱい名前を呼んでもらって少し機嫌が直り。


リズム体操をはじめました。

実はこのリズム体操、親子がメイン・・・ではないのです。

といえばちょっと語弊があるか。

最初は親子向け。「むすんでひらいて」の曲に合わせて、いろんな動物になりきって会場じゅうを走り回ったりとか。

でも後半は・・・

親向けだったのです。

ちょっと懐かしいゴリエの「Mickey」「Pecori Night」に合わせてエアロビっぽいダンス。

やりましたよ、もちろん。

ぜいぜいぜい。

運動不足がこたえたわ。

さすがに日々の運動がぷちぐりの幼稚園送迎だけでは体力がイマイチになっているようで。

ちなみにまめにゃんは女性スタッフの方が代わりに抱っこしてくれていました。


その後はサーキットといって、いろんな器械体操をやってみるというもの。

マット滑り台に平均台、坂の上り下り、鉄棒、トランポリンがありました。

が。

みにぐりはマット滑り台が気に入ったようで、えんえん滑り台をすべりまくる。

そのうち、ほかの遊具担当のおねえさんに

「みにぐりちゃん、こっちにもきてよ~。おねえさんさみしいわ~~」

なんて言われていました。

そう言われて他の遊具にも行き始めましたが、なぜか鉄棒だけは挑戦する勇気がなかったのか、とばす。

トランポリンは最初、サイド部分を歩くだけしかできませんでしたが、こっそりぽんと押して真ん中に載せてみました。

すると、まだ飛ぶことはできませんでしたが、歩くぐらいはできるようになっていました。


みにぐりは楽しかったのかな~?

私は楽しかったので、また行きたいぞ。ただ、夏休み中は短期の教室などの予定があるため、親子教室自体がおやすみになるのが残念ですが。



*****************

私たちが参加した回は、リズム体操がメインでしたが、普段は工作をやったり、ぷち料理教室みたいなこともしているようです。

実は明日、スイカのフルーツポンチを作るそうですが、ぷちぐりの終業式と重なるor台風で参加は無理っぽいです。残念・・・。



この教室は単発参加で、1回1,050円。
最初は「高いっ!」と思いましたが、週1回なので×4で、1か月4,200円。

ぷちぐりが通っていた幼児教室だと1か月5000円(ただしおやつ付)。
しかも、入会時に3000円が必要だし、もし体調不良などで教室を休んでも5000円は変わらず。

スポーツクラブの教室だと、休んだらその回の参加費も発生しないので、もったいない事態になることはナシ。

そして何より、元気な雰囲気が気に入った♪


9月になったら、また行こう★





スポーツや勉強を頑張る子供達のために生まれたブレンド茶。

水分補給の質を改善し、大切な身体作りや集中力をサポートします。

無料サンプル請求はこちら



カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

みにぐり抗議のストリップ。対処法は?~父ぐりーんの場合~

 2011-03-06
まめにゃんが家族に加わってもうすぐ2か月・・・。

まめにゃん0010


このごろ、みにぐりの態度に変化が・・・。

現状と自分の置かれている立場をなんとなく感じ取ったのか、にゃばばがいなくなったからなのか・・・

赤ちゃん返り、みたいです。

まめにゃんにおっぱいをあげていると「ボクも~~」と言わんばかりに邪魔。

そしてまめにゃんが吸ってないほうのおっぱいを吸おうとする。

・・・だけならいいんだけれど、さりげなく、まめにゃんの足の上に乗っかろうとしたり、蹴ろうとしたりするので困る^^;

また、わざと怒られるようなことをするのもみにぐりの常套手段でもあります。

リビングのドアを「寒いから閉めてね」とみにぐりに頼んで閉めてもらうことが日常、よくあることなのですが、そのドアをわざわざ開けに行く。まるで「どや。寒いだろう」といいたげなのが憎たらしい。


*  *  *


そして先日、せっかく着せたパジャマを何度も何度も脱いでしまう・・・ということがありました。

何回着せなおしても脱ぐ、着せても脱ぐ、着せても・・・

そのうち私は

「もう!いいかげんにしてよ!!何回も何回も、こっちが手間や!」と、ボヤきはじめました。

それでも脱ぐ。ついにパンイチ(パンツいっちょ。といってもオムツなのでおむついっちょ?)に・・・


そしてそれを見かねた夫が、こんなことをはじめました。

みにぐり抗議のストリップ。対処法は?~父ぐりーんの場合~ の続きを読む

カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

食欲の権化みにぐり

 2010-12-15
最近、みにぐりの食欲のすさまじさに参っています。

miniguri33.jpg

画像は朝ごはんのデザートにリンゴをむこうと思ってキッチンのシンクに置いたリンゴをいつの間にか奪われ、かじられてしまった後です。おもしろかったのでつい撮影^^;

夫のポールウィンナーを奪った事件は以前、このブログにも書いたのですが
(→2010年5月15日「みにぐりのいたずらいろいろ」

それ以外にも最近さまざまな武勇伝を作りはじめました。

1)バナナ事件
先日、傷みかけたバナナを使って、ホットケーキミックスのバナナパウンドケーキを作ろうと思い、材料をキッチンのシンクに並べ、生地に材料を混ぜていた時のこと。

ひととおり混ぜたので、さぁこれからバナナをつぶして入れようか・・・と思ったら。

どうもバナナの形状がおかしい。

よく見ると中身がない皮だけ!

そんなバナナ!なんてベタなギャグしか思いつかないけど、中身しかないってどうゆうこと?

ふと、キッチン周辺を浮遊しているみにぐりをみたら、何やら白いものを握って食べている。

お前か~~~~~!!!!!

しかし、中身だけ抜くなんて、なんちゅう知能犯。


2)シュークリーム事件
これは昨日の話。

近所のスーパーで15個入りのベビーシュークリームが99円という安さで売っていたので、つい購入。おやつにしようと思い、
ぷちぐり・みにぐり・ママ・・・・4個ずつ
パパ用に保存・・・3個(パパごめん)

というふうに分けて食べる用意をしました。

みにぐりはおやつとみればさっそくスタンバイ。シュークリームが登場するや否やさっそく食べはじめる。

私は、買い物をしたほかの食材たちを片付けながらつまみ食い感覚でパクつき、とっとと完食。

ところがぷちぐりが・・・

奥のお部屋(我が家ではその部屋をトミカ部屋と呼んでいる)で遊んでいるので「おやつだよ~~~」と何回も呼ぶのだが反応なし。

やっとこさ出てきたので「早くおやつを食べなさい!」と促すと・・・

すぐにごちそう様と言ってお皿を片付けるぷちぐり。

にゃ「あれ?早いなぁ」
といった直後、なんとなく嫌な予感がしたのでぷちぐりに聞いてみた。

にゃ「ぷちぐり、シュークリームいくつ食べた?」

ぷち「1個やで」

にゃ「おかしいなぁ。4つ出したんだけど、食べてないの?」

ぷち「食べてないよ」

子どもは時々嘘をつくことがあるけれど、ぷちぐりの場合、「叱られ回避」の嘘はたまにつくが、こういう欲まみれの嘘をつくことはないので、多分本当のことを言っていると判断。

ということは・・・・。

みにぐりが、自分の分だけでは足りず、お兄ちゃんの分にまで手を出したのだろう(実は何度も前科あり)。

しょうがないのでパパ用に残してあった3個をぷちぐりにあげる(パパごめん)。


ぷちぐりのお友達が遊びに来て、そのお友達用に出したおやつが残っていれば奪いに来るし・・・

朝起きたら、キッチンのお菓子置き場の前でギャン泣きするし。。。

参ります。。。。






カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

危なかった!

 2010-12-09
昨日の話ですが。

みにぐりが家具の下敷きになるという恐ろしいことが起こりました。

朝、洗濯物を干していた時。

部屋の中で突然「ガッシャーーーーン」という音が。

「なにごとっ!?」と思ってすぐに部屋に戻ると、おもちゃ入れにしていた五段引出しがそれごと倒れていて、すぐ横にあるこたつと引き出しの間にはさまっているみにぐりを発見!!

あわてて引き出しを起こしました。

幸い、引き出しの家具自体が軽いものだったので、みにぐりも無傷でよかったです。

ただ、引き出しが倒れてきたことに驚いて大泣きしたので、一生懸命だっこしてなぐさめたらあとは元気に部屋の中を走り回って遊んでました。


おそらく、上のほうの引き出しに入っていたおもちゃを出そうとしたけれど、引き出しにひっかかって出せず、無理に引っ張って家具ごと倒れてきたんでしょうね。

でも・・・軽い家具であるがゆえに倒れるときも軽く倒れてしまうのかな。
倒れない対策を立てないと、またやっちゃうかもしれませんね。。。


この一件があったせいか・・・昨日はやたらお腹が張りました(涙)

みなさんも気をつけてください。。。



カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

みにぐりのいたずらいろいろ

 2010-05-15
赤ちゃんも1歳4ヶ月を迎えてくると、だんだんといたずらがキョーレツになってきたような気がします。

みにぐりの最近よくあるいたずら
・玄関の靴を持ってきてはつま先をカミカミ
・スリッパラックのスリッパを全部引っこ抜いて散らかす
・米びつストッカーのボタンを押してコメをばら撒く
・冷蔵庫の氷をばら撒く
・炊飯中に炊飯器のスイッチを切る←これ困るんです。先日は炊き上がる前にスイッチが切られ、芯のあるご飯になってしまいました・・・
・電気ポットの「ロック解除」をわざわざ押してお湯を出そうとする←これも怖いんです。そのため「ロック解除」のボタンに折りたたんだキッチンペーパーを貼り付けて予防しています。
しかし、「ロック解除」を押してからお湯ボタンを押せばお湯が出るなんて、いつ知ったんだ!?怖すぎる。


はっきりいって疲れます・・・・


が、こんな笑えるいたずらをすることもあります。

ある日のこと。
夫がお酒を飲みながら、関西人の大好きな伊藤ハムのポールウィンナーをかじっていました。
お酒が空っぽになったので、かじりかけのポールウィンナーをおいて席を立ち、おかわりを作っていたら・・・

机の下から小さな手がにょっ
ポールウィンナーを掴み取ると、続きをみにぐりがかじりはじめました。

この様子を私とぷちぐりは気づいていたのですが、おもしろいので黙ったまま放置。
私はぷちぐりに「しーーーーっ」のポーズで静かにするよう指示。

お酒を作って戻ってきた夫は
「あれっ?」
「あれっ?俺のポールウィンナーは?」

ふとみにぐりを見ると・・・
ポールウィンナーをかじるみにぐりの姿

夫「お前か~~~~~!!!俺のつまみを取ったのは~~~~!」
と言いつつ、あきらめてまた冷蔵庫からポールウィンナーを出して食べ始めました。
私とぷちぐりは大爆笑。

みにぐり、おもろい。


危険ないたずらは困るけれど、こういう笑わせるいたずらは大歓迎なので、またネタ提供しておくれ>みにぐり

カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

時代こすぷれで遊んでみました

 2010-05-12
kosupure06.jpg

先日、普段よく使っているアンケートサイトで知った「時代こすぷれ」というサイトで遊んでみました。

このサイトは・・・

よく、歴史的な観光地に行くと、記念撮影などが撮影できるスペースに、その地にゆかりの人物の等身大(?)のような大きな絵があって、顔だけがくりぬかれてあるアレを、一度ぐらいは見かけたり、自分の顔を入れてみたことがあるのではないでしょうか?

このサイトは、そんな記念写真をネット上で作ってくれるというサービスです。

テーマも多彩。
オーソドックスなお姫様や武士はもちろん、殿様においらん、新撰組そして大河でブームの坂本龍馬スタイルなどなど・・・一度はやってみたいと思うようなコスプレのパターンがたくさん。

で、このサービスの魅力は、くり抜かれている顔部分に、組み入れたい顔写真をきっちりぴったりはめこんでくれるところです。
即興でこういうコスプレ画像を作るサービスやケータイのコスプレフレームだと、なかなかきっちりぴったりはめることは難しいのですが、このサービスは(おそらく手動ではめこんでくださるのでしょうが)ぴったりはめてくださいます。
その代わり、申し込んだら約1~2日のタイムラグが発生しますが、できあがる品質は良いです。
年賀状に転用することも可能だそうです。



このサービスは基本、有料なのですが、一部無料のサービスもありましたので、みにぐりの写真を使ってお試ししてみました♪

kosupure01.jpg

好きな変身テーマを選びます。
みにぐりはご存知、男の子ですが、ちょっとウケを狙って「あんみつ姫」にしてみました。
kosupure02.jpg

申し込みはカンタンです。
メールアドレスを2回入力&はめ込みたい画像をアップロードするだけ。
mixiのプロフィール画像をアップロードする感覚で出来ちゃいます。
(注:画像の大きさ制限があるので、あまりに大きな画像は圧縮しないといけませんが)
kosupure03.jpg

OKなら申し込みをクリック。

すると・・・申し込み終了を知らせるメールが届きます。
(そこにパスワードが記載されているのでそのメールはしっかり保存!)

ウチの場合、翌日にこんなメールが届きました。
kosupure04.jpg

ふっふっふ。どんな写真になっているのだろう♪
さっそくダウンロード。

見てみると・・・



時代こすぷれで遊んでみました の続きを読む

カテゴリ :みにぐり1歳~2歳 トラックバック(-) コメント(-)

弟の逆襲その2

 2010-03-14
今日私は、みにぐりの知能犯ぶりを見てしまいました。

というか、何も考えていなかったのだろうとは思うのですが・・・





******************
我が家には、みにぐりがなかなか立ち入らせてもらえない部屋があります。

それはキッチン横にある洋間。
そこにはパパの水槽とパソコン、ぷちぐりのおもちゃ、ママの本、アイロンセットなどがおいてあり、パパは週末には水槽いじりをし、ぷちぐりはお気に入りのトミカを並べたり、トミカタウンを作ったりして過ごしています。

そこへみにぐりが乱入すると、週末のパパには追い出され、ぷちぐりからはいつもドアをガチャンと閉められ、締め出しされてしまいます。

正直かわいそうなのですが、乱入をそのままにするとぷちぐりはみにぐりを叩き、ケンカになるのでやむをえず。
ぷちぐりも、弟を叩いてはいけないことをわかってはいるのですが、ことトミカの事となると見境がなくなってしまうのも困り者で・・・。


そして今日もいつものようにみにぐりは締め出しされ。
夕食の用意をしている私のそばで遊んでおりました。

ゴミ箱を運び、足漕ぎで動く車を押して遊び・・・・と思ったら。


例の洋間の入り口にバリケードを張っていた。


これは仕返しか???パパと兄ちゃんに対する仕返しか???


コイツ思ったより知能犯かも。



弟の逆襲

 2010-03-11
恐ろしい光景を見てしまいました・・・。

お・・・弟が兄を・・・。

弟の逆襲 の続きを読む

息子の顔で遊ぶ親

 2010-02-18
とうとう風邪をひき、顔が熱くてぼーーーっとする。

ということで今日はお気楽に更新を。

kuma2.jpg

みにぐりです。

うちの親類の間では評判なのですが、
この人に似てませんか?

↓  ↓  ↓
http://www.ntv.co.jp/gokusen/cast/pop/kumai.html


息子の顔で遊ぶ親 の続きを読む

みにぐり、ついに「ママ」と呼ぶ

 2010-02-13
みにぐりが今日、やっと「ママ」と言ってくれました♪

発語はけっこう前からあったんですが、はっきり「ママ」と言ってくれたのは初めて。

これまでには、お食事いすからおろしてほしいと訴えるために「ああーーー」って叫んだことがありました。イントネーションと訴えからたぶん「ママ」だろうと思ってたんですが、以後、呼ばれることなし。

その約2日後、夫の実家で「ばばぁ~。ばっばぁ~」と叫んでいました。貴様このシチュエーションでなんてことを叫んでくれるんだと思いつつも「そろそろちゃんと何かしゃべるかなぁ」と期待していました。

その後でた言葉は「パパ」
パパ大喜び。
以後、みにぐりは「パパ」を連発。
「パ~~~~パ」「はぁ~~~い」と交わされる会話。ああうらやましい。

それが今朝、やっと「ママ」と言ってくれました。
朝、だっこしていろいろ話しかけていたら突然、「マーマ」と。
その後「ちゃーちゃ」たぶんぷちぐりのことではないか?と思うのですが(にーちゃんと言いたかったのかも)。

そして今度は逆にパパが「パーパって言ってみ、パーパ」と話しかけたとたん、ぷいっ。
なんだこの落差は・・・。

まぁこんな感じでみにぐりもぼちぼち語彙を増やしていきそうです。



≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯