fc2ブログ

幼児教室ラストデー

 2010-03-26
sakuhin01.jpg

ぷちぐりは今年度、近所で開かれていた幼児教室に週1回お世話になっていました。

この幼児教室は午前中の約1時間半、親と離れてプレ幼稚園のような感じで歌を歌ったり、作品制作をしたり、大型絵本を読んでもらったりして過ごし、おやつの時間や自分で出席ノートにシールを貼ったり、交代で机拭き当番やジュース配り当番などをこなして、幼稚園の練習のようなことをしていました。

そして時は年度末。
ぷちぐりはその教室を、来年度幼稚園に入園するため卒業となり先日、最後の教室に参加してきました。

最後ということもあり、先生からは一年間で製作した作品集をいただき、教室が終わり迎えに行った時に先生と記念撮影をしていただいたり・・・してきました。


ぷちぐり、ひょっとして泣くかな~?と思ったけれど
「今日で●●●●(幼児教室の名前)終わりやな~。次は幼稚園やな~」
と、すでに幼稚園モードなのにちょっと驚き。
新しい場所に行く度泣いていた子が・・・。


思えばちょうど一年前の今日。
この幼児教室に体験で参加させてもらったときのこと。
最初から最後まで私にべったりで泣いて泣いて、参加するにも私がぷちぐりのそばについていないとギャン泣きの繰り返し。
>>近所の幼児教室体験に行きました(2009.3.26)

これではこの教室に参加するのはイヤかもな・・・と思いつつぷちぐりに「どうする?」と聞いてみたら・・・
「楽しかった!行く!!」と。

最初の教室の日もやはり私から離れないで大泣きしていました。が、くっつき虫状態のぷちぐりをムリヤリ引っぺがして放り込んで、教室終了後迎えに行くとルンルン(死語)のぷちぐりが・・・。

以来、教室への参加をすごく楽しみにするようになり、「あと●回寝たら●●●●(教室)「やなー」と楽しみにし、悪さをすれば「●●●●(教室)連れていかへんで!」という脅し文句が通用するようにもなり(爆)、ぷちぐりにとっては週に一度のお楽しみとなりました。
自由時間にいろんな人の顔をお絵かきしては、持って帰って来て見せてくれました。
また、夫が新型インフルエンザにかかり、教室をお休みしなくてはならなかったときもすごく悲しそうな顔をしていました。(家族が罹患した場合、完治後一週間を経過するまでは出席停止でした)

そんなに楽しみにしていた教室の終了について、ぷちぐりはえらくドライなのがびっくりですが、たぶんぷちぐりなりに新しい生活に入る心の準備をしているということなんでしょうね。


昨日、教室に持っていっていたかばんの中身を整理しようとしたら小麦粉粘土が出てきました。
ぷちぐりに聞いたところ、今日は小麦粉粘土で遊んだのでおみやげに持って帰ってきたとのこと。

そういえば昨年の体験参加の時も小麦粉粘土で遊んで、おみやげにもらって帰ってきたなぁ・・・としみじみしました。
なんやかんやありましたが、この一年でも着実に成長してきたのだなあ。


ぷちぐりよ、幼稚園でもたくさんお友達を作って、楽しく過ごして楽しく成長しておくれ。



さて、その幼稚園の準備を私も着実にすすめていかねば。
あとは上履き入れ、ティッシュケースを作ればアイロンプリントで名前付けができ、それで完了になる・・・はず^^;






幼稚園準備が着々・・・?と・・・?

 2010-02-25
今年度中は、ぷちぐりの入園準備をすすめていくという目標があります。

先日は、昨年のうちに申し込んでおいた制服や学習グッズの購入に行ってきました。
入園後、必要かどうかはわからないけど持っておいたほうがよさそうな白の長タイツを購入していなかったので、後日直接業者さんのところへ購入しに行く予定です。

通園グッズの製作はまだまだ遅々として進んでおらず・・・そろそろとりかかろうかなと。


そして・・・入園準備は物をそろえるだけじゃないんですよね。ぷちぐりの生活習慣(私もだ^^;)の改善やいろいろな心構えが必要になります。

ということで今日は、最後の未就園児クラス&これからの幼稚園生活においての園長先生からのお話(保護者向け)がありました、という話を。


今日の未就園児クラスは、在園児といっしょに「お店屋さんごっこ」をして遊ぶという企画。
しかも、ママと離れての参加。

毎回毎回、ちょっと離れるだけで大泣きしていたぷちぐり。
私と離れても無事泣かずにいてくれるか心配。

いつもの未就園児クラスのお部屋に入るなり、子どもらはグループ分けされ、ママたちと離れて待っているよう先生に言われていました。が、泣かれると心配だったのでしばらくはぷちぐりのそばにいた私。

しかし、その場所が出入り口のそばだったので、同じように子どもが心配でたむろしていたお母さんたちでごった返してきて・・・このままでは後から来た人たちが迷惑なのでそっと離れて用意されていた椅子に座りに行きました。

見つかったらまた大泣きしてまとわりつくかな・・・

と思いつつ、なるべく目を合わせないように・・・合わせないように・・・と思っていたら

ぷちぐりと目が合ってしまった!!

が・・・・

こっちを見ながらニコニコして手を振っている。

ほっとした反面、ちょっと寂しいなと思うが少し。そして、ぷちぐりもちょっと成長したのかも♪とうれしくなりました。


園長先生のお話は、4~5歳の子どもたちのどんな能力を伸ばす必要があるか、そしてそれを伸ばすために幼稚園生活をどのように過ごしてもらうようにするかというもの。
この時期に伸ばすべき能力はコミュニケーション能力。

お友達とけんかをしつつも仲良く、協力し合える能力。
自分の意思をはっきりと伝える能力。
先生の話をしっかりと聞く能力。
指示に従う能力。

・・・いろいろあるとは思うんですけど、こんな感じかな。



幼稚園での生活はまさにコミュニケーション能力を育てるには絶好のシチュエーション。

ぷちぐりには幼稚園生活を楽しんで、そしていっぱいいっぱい成長して欲しいなーと思います♪


それから、ぷちぐりが通う幼稚園では近所に田んぼや畑を借りて、お米をはじめいろいろな作物を園児たちが育てているのだそうです。6月には田植えをするのだそうな。それをぷちぐりに話したら

楽しみ~♪と。

ぷちぐりが通っていた保育所でも食育に力を入れていたし、私も食の大切さを子どもたちに伝えたいと思っているのでそういう保育方針は非常にウレシイ♪

そして私もこれからぷちぐりが幼稚園でどんなことをしたのか話してくれるのを聞くのが、今からすっごく楽しみです(^^)




ぷちぐりの将来の夢

 2010-01-26
最近、「大きくなったら何になる」系の話に具体的に答えられるようになってきたぷちぐり。

先日、入浴中にパパがぷちぐりに聞いてみたそうです。

パパ「大人になったら何になるの?」

ぷちぐり「(元気な声で)お医者さん!!!

パパ「ほほおおおお。(心の中→医大は国公立にしてくれよ。奨学金ももらってくれよ)」

ぷちぐり「それからーーーーーたこ焼き屋さん!!!

ぷちぐり「そのあとーーーー トヨタ屋さん!!!

ぷちぐり「でーーーーーたい焼き屋さん!!! 


これを聞いたパパいわく、
「波乱万丈の人生をたどりたいそうや(爆)」

また、よーーーく考えたら
1)お医者さん・・・こどもちゃれんじのお医者さんごっこの教材がお気に入り
2)たこ焼き屋さん・・・今ぷちぐりが大好きな食べ物
3)トヨタ屋さん・・・ここんとこ毎週のようにパパと一緒にディーラーさんに通っているから
4)たい焼き屋さん・・・こどもちゃれんじのたい焼き屋さんの教材でよく遊んでいる

ぷちぐりの夢はココ最近のハマリモノたちの結果だったようです(笑)


しかし、単純であれこういう話がでてくるようになると楽しいですね。今度は何になりたいと言うのかな。また、みにぐりは何て言うんだろう。




そろそろチェックしておこう。入園準備リスト

 2010-01-10
ぷちぐりはこの春から幼稚園に入園の予定です。
昨年の11月に健康診断&面接がありましたが、その時に受けた説明をもとに準備を進めないといけないなぁと思いはじめました。

思えば、説明を受けた物品以外にも必要なものはいっぱいあるはず。

こりゃ、うっかりな私は、用意しておかないといけないものをリスト化して、準備を進めないと何かが抜けそうな気がする・・・。

ということでリストを作ることにしました。

つきはすでに手元にあるもの・黒字は注文中・赤字は作るもの・太字はこれから購入するもの)

必要なもの【1】2月の入園許可書を受け取る日に用意するもの
・教育用品のお金と引換券 
・保育料口座振替依頼書の控え 
・筆記用具



必要なもの【2】標準服系
・標準服 
・半そでシャツ
・半ズボン
・ベレー帽
・麦わら帽子
・上履き ←ただし入園までに買い換えないといけないかも・・・
上履き袋
・名札
ハンカチ
ティッシュケース←難しいので伯母に頼もうかなぁ・・・
着替え袋



必要なもの【3】教育用品
・ねんど
・ねんどケース&へら
・作業着
・カスタネット
・コンテ
のり
・のりふき 
・クレパス  
・はさみ 
・お道具箱



必要なもの【4】お食事系
給食袋
・口拭き:3枚程度 
箸&箸箱
歯ブラシ
コップ袋
コップ
マスク(給食当番用)
水筒
お手拭タオル:3枚程度
・お弁当箱 



必要なもの【5】かばん系
・ナイロンバッグ
通園バッグ
・リュックサック



必要なもの【6】幼稚園に預けるもの
・漢字の印
・ひらがなの印
・出席ノート
ぞうきん:2枚
※縫ってもいいのですが、現場をよく知る方の話によると、手作り雑巾よりは100均などで購入されたぞうきんのほうが使い勝手がいいので助かるという話を聴いたので購入する予定です



必要なもの【7】雨グッズ

※できれば一部が透明になっているものをあらためて買ってあげたい
・レインコート 
・長靴 



必要なもの【8】ほか
名前付けグッズ
にゃんこ用の上履き





やっておきたいこと
・服をたたむ練習
・うんちのあとのお尻を拭く練習
・お箸の練習
・お弁当箱などの道具を扱う練習




・・・と、こんな感じでしょうか。なんか抜けてそうな気がするんだけど・・・・。
お食事系のグッズはできたらトミカで統一してあげたいので、トミカの布を何とかゲットしたいなぁと思いつつ。

また、名前付けグッズの使い勝手のよさそうなものを探してみます。


すっく こどもちゃれんじ 

ベルメゾンネット

探すとしたら上の二つが2強かなぁ。



DVDレコーダーの謎

 2009-12-08
我が家のDVDレコーダーはSONYの「おまかせ・まる録」のできる「スゴ録」(残念ながらブルーレイではありません)です。

このレコーダーのいい面でもあり、悪い面でもあるのがこの、「おまかせ・まる録」。

うっかり録画予約し忘れていたドラマを録画してくれていたり、意外な・珍しい・なつかしい・好みのアニメを録画してくれていたりすることがあって重宝する反面、
「先週は録画してくれていたのに、なんで今週は録画してないんだろう?」というふしぎなことがあったり、
「こんな番組何個も何個も録らんでええっちゅうに!!」とぼやきながら消去することもあり。

いちおうこの「おまかせ・まる録」という機能は、手動で録画した番組や普段見ている番組からユーザーの好みを分析して、
「このユーザーはこういうの好きそうだな~」と言う番組を録画してくれるもの。

「こんなもんいらんっちゅうねん」な番組もDVDレコーダーが「にゃんこ一家はこんな番組が好き」と判断したのでしょう。


さて。今日の話ですが。

毎晩私は運営ブログやサイトの更新をしながら、手すきになった時にこっそり「おまかせ・まる録」用のフォルダ内を整理するのが日課になってます。今日もさきほど、フォルダチェックをしました。

すると・・・

なぜか、いろんな局の天気予報がズラリ。

そういえば最近、ぷちぐりが天気予報が大好きで(特にMBSの今出のおっちゃんが好きらしい)
明日の天気は彼が教えてくれるほどまでに。

それを知っていたのか?「スゴ録」よ。


だったらすごすぎる。




今さらですが季節性インフルエンザの予防接種

 2009-11-27
もう11月の下旬なんですが・・・ぷちぐりの季節性インフルエンザ予防接種に行ってきました。

この予防接種の予約を入れたのが今月初旬。

まだ新型インフルエンザの予防接種をどうするかの方向性が出たような出ないような時期だったせいか、みなさん、「せめて季節性のインフルエンザワクチンを打っておけば、いざかかってしまったとしても多少は症状が弱いかも」と思われた方が多かったようで・・・

予約が取れませんでした。

一番近い日で取れたのが今日だったのです。

それでも混みあうと言われたので、夜診の時間帯に行くことにして。


普段かかっている小児科はワクチン接種代が高いので、二次的にかかりつけにしている小児科・内科両方OKのクリニックに行きました。

そこの先生は阪神ファン。レントゲンの照射台には阪神の選手のフィギュアがびっしり。
カレンダーももちろん阪神。
昨年風邪で受診に行った時、たまたまかぶっていった阪神の帽子を見て
「ボク、いいのかぶってるなぁ♪阪神、好きか?」なんて話が導入でした(笑)

さて。実は事前にぷちぐりに教え込んだのですが。
注射をする前、ぷちぐりは先生に
「城島入ってよかったな♪」

ウケました。

ちなみにぷちぐりは昨日まで、先生に会ったら「注射、すんな」と言うつもりだったらしい。



言われなくてよかった^^;


そして注射は・・・痛かったようです。
新型のワクチン含めてあと3回。
頑張ってくれよ。


そうそう、新型のワクチンはかかりつけのほうの小児科で受けようと思っているのですが、予約は12月1日から。
それからみにぐりが来月には1歳を迎えるので、その後の予約ができるかどうか確認しないとなーーー。

新型は春先~夏前でもかかることがあるので油断大敵ですよね。



ぷちぐりは今年七五三

 2009-11-22
先週の話ですが。
14日の土曜日、ぷちぐりの七五三のお参りに行ってきました。

753puchi.jpg


七五三とは・・・

もともとは三歳の儀式「髪置(かみおき)」、五歳の儀式「袴着(はかまぎ)」、七歳の儀式「帯解(おびとき)」それぞれの儀式があったのをまとめて行なうようになりました。

基本、お参りは15日とされていたのですが、最近は11月中の家族の都合の良い日に地元の氏神様にお参りに行っているようです。

  >詳細はFruitsBasket内「七五三」にて



当日は昨夜からの雨が残っていて、お天気は正直よくなかったのですが、雨は降らずにいてくれました。よかったよかったです(^^) 
お天気がイマイチだったのと、15日ではなかったことが幸いしたのか、当日の七五三参拝はまばら。
この日は午後から晴れてきたので、もし午後にお参りをしていたら混んでいたかも・・・と思うと午前に行ってよかった~と思いました。

ぷちぐりは数え年5歳なので、袴着なのですが袴は着ないでスーツで行きました。他の参拝客の中でも、袴を着ている男の子はなし。女の子は三歳のお参りの子が一組、かわいい被布(ひふ・着物のコートみたいなすっぽりかぶるもの→詳細)を着て親族一同で写真撮影をしていました。


お参りとお祓いは待つことほとんどなしですぐに順番が廻ってき、さくっと済みました。

帰りにおみやげをいっぱいいただきました。
上の画像でぷちぐりがもっているものがそうです。
・風船
・ちとせあめ
・サインペン&落書き帳
・メダル

特に喜んでいたのは胸にかけてあるメダル。昨年の保育所の運動会や、今年の幼児教室の運動会でもメダルをもらったりするとうれしそうにしていましたが、やっぱり今回もうれしかったようです♪

お参りの後は夫の実家でごちそうをいただきました♪ぷちぐりの大好きなピザにマカロニグラタン♪
義姉が作ってくれました。

次にこういう行事があるとすれば、みにぐりの七五三。しばらく先ですね。


ちなみに・・・
私はこの日のために、幼稚園の入園式にも着れそうなスーツを買いました。
七五三やお宮参りのスーツを探すには、入園式や入学式用のママスーツ特集から探すと見つかりやすいと思います。

ベルメゾンネット


入園説明会に行ってきました

 2009-11-20
今日はぷちぐりが来年入園する幼稚園の入園説明会&健康診断。

ぷちぐりは来年、地元の公立の幼稚園に2年保育で入園予定なのです。

春~夏頃は「幼稚園なんて行きたくないーー」なんて言ってて、未就園児クラスに行っても泣いてばっかりのぷちぐり。大丈夫かな~と心配してましたが、秋頃から、入園申し込み時に遊ぶようになった粘土山のような遊具を気に入ったのをきっかけに少しずつ、幼稚園が好きになりつつあるようです。

さてさて、今日は大丈夫かな・・・と思いながら行ってきました。

今日の行程は用意するものの説明のほか、健康診断と教育用品申し込み、制服の申し込みと面接です。

しかし・・・教育用品はたくさん買っても微々たる額ですが、制服はけっこうな額ですね・・・。
体操服型の標準服は洗い換えもいるだろうから・・・と思って複数枚で注文したら2万円弱は必要になりそう。

入園準備は手間もですがサイフもけっこう大変かも?

そして心配していた面接。

待ち時間の長さにぷちぐりはけっこうぐずってしまい、待ち時間用に持ってきていたトミカの絵本も効果なく・・・そろそろ限界か?という時に呼んでいただきほっとしました。

先生に名前を聞かれても照れて答えないぷちぐり。

その時、待合室に提出物を忘れたため、私だけいったん退席。退席中にぷちぐりはちゃんと先生に名前を言えたようです。

なんで私がいない時だけしっかりするんじゃいっ!

その後「男の子ですか?女の子ですか?」と聞かれても答えず。
すると、先生が一枚の女の子の絵を見せてくれました。

「この子は男の子?女の子?」

と聞かれ、ぷちぐり・・・・

「わかりませんっっっっ!!!」

一同、爆笑。。。。

アンタわかっててシラを切ったな!!!

その後は女の子のボタンの数や服の色などの簡単な質問に答え、普段の生活について話をしました。

ちなみに今日面接していただいた先生は、未就園児クラスの時の主任先生。
ぷちぐりにとっては、初めてお話しする先生でなかったことも幸いし、まだスムーズに面接がすんだのかもと思います。よかった。。。

今日は粘土山でも遊べたし、ぷちぐりは幼稚園の入園を楽しみにしてくれるようになりました。
制服の試着の時もまんざらではない様子(業者さんに散々おだてられたのもあったが・・・)でしたし、これからぷちぐりと楽しく入園準備ができたらなぁ~と思います。


ベルメゾンネット




ぷちぐりの誕生日・本番

 2009-09-20
昨日からたくさんお祝いをもらったぷちぐり。
あとは私がおねだりされていたセブンイレブン&つながる道路を待つばかりでしたが・・・

今朝さっそく届きました。
そしてさっそくトミカタウンに組み込み。

tomika05.jpg

もちろん道路もつなげました。

実はちょっとトビラのシール貼りに失敗して、汚い貼り方になっているのですが、ここからはわからないようだね(笑)

tomika04.jpg
ミニグリゴン再び登場(笑)

そして今日は誕生日のごちそう作りで一日奔走してました。



ぷちぐりの誕生日・本番 の続きを読む

実家にて

 2009-09-12
10日から約2日ほど、実家に帰ってました。

息子達を寝かしつけ、別室で母といろいろな話に花が咲き、さぁ私も寝よう!と思って部屋に行けば・・・

puchimini01.jpg

おんなじポーズで寝ている。

最初、奥のピンクの布団にぷちぐりがきっちり布団をかぶって入っていたはずなのに・・・

手前の布団にもみにぐりはきっちり仰向けに布団に入っていたはずなのに・・・

みにぐりの布団はまぁ、明らかに掛け布団が蹴られた形跡があるのですが、ぷちぐりの布団はこれでは一見、最初から布団に入ってなかったかのような・・・。

いったいどうやってキレイに布団から抜け出したんだろう?不思議です。


あ、ちなみにもちろん写真撮影後、二人とも布団にいれてあげましたよ。

最近朝晩が冷えますしね。

みなさんも風邪には気をつけてくださいね。



勝手にパパを死なせないで^^;

 2009-08-28
夏の旅行以来、ぷちぐりはJ-POPが好きになってしまいました。

あんまり早いうちからJ-POP好きになると、今度幼稚園に行った時に童謡とか歌わなくならないか多少心配しつつも、自分の好きな曲をぷちぐりが「好き~」とか行ってくれるとうれしいのでつい、聞かせてしまいます。車内BGMも、どうしても自分の好きな曲にしてしまいますしね。

特にお気に入りは、いきものがかり(もろママの影響!!)
「SAKURA」「ブルーバード」「青春ライン」
MINMIの「シャナナ」、宇多田ヒカルの「ぼくはくま」など。

歌詞もだんだんと覚え始めました。今日も「はばたい~た~ら~」って歌ってました(ブルーバード)

そんななか、ある日、パパの好きな曲の話になりました。
最近のパパの好きな曲は、ゆずの「逢いたい」
ぷちぐりもこの曲が好きなんだそうです。
やっぱり、インパクトがあって覚えやすい曲が好きみたいですね。

するとパパが、あろうことか
「もしパパが死んだら、お葬式でこの曲を流してくれ」なんて言いました。

え?「六甲おろし」じゃなくて?という突っ込みはナシで(笑)→とりあえず今年はこの話はタブー(爆)

そして今日。
ぷちぐりがまた「旅行の時に歌った歌、歌って♪」っていうのでいろいろ歌ってました。
そのうち「逢いたい」も歌ってみました。

すると息子はオソロシイことを・・・・

「パパが死んだ時の歌やな」

オイコラ!!!

パパまだ生きてるやん!!!

横で酒持って転がってるやん!!!!

これ誰?霊か?

お盆はもうすんだっちゅうに。


というか・・・・
はしょりはしょられた結果、全然違う意味の言葉になったので思わず笑ってしまいました。




≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯