ぷちぐり、はじめて美容院に行く
せっかくだから、誕生日を迎える前に中途半端に伸びた髪の毛を整えてもらおうと、近くにあるショッピングセンター内にある美容・理容院に、ぷちぐりを連れて行って参りました。
中には子供用の椅子(というより乗り物のような・・・木馬や車の形をしていました)があり、
椅子の前にはビデオが・・・そして髪を切る前にはビデオを流してくれます。「アンパンマン」でした。
しかしまだ一人でおとなしくお座りできないぷちぐりは私が抱っこして座り、切ってもらうことに。
この場合は、私も散髪用のケープをかぶり、ぷちぐりもかぶる、といういでたちで行います。
はさみとくしを見せられてぐずるぷちぐり。それを必死で押さえる私。
どこから切ろうかはさみを持ちつつ考える美容師さん。
やがて、怖いことをするのではないとわかったのか、そのうちおとなしくなってくれました。
前髪がまだあんまり増えていないので、髪を切ってもあんまり変わったようには見えないのですが
どことなくすっきりしました。
「男前~」とほめて、美容院の大きな鏡を見せるとやたらよろこぶ。
この美容院の美容師さんも親切だったので、次、切ってもらう時もこようかな。
ちなみにお値段は1500円。
知育遊び
先日図書館でこの本を借りてきました。
よく見たらこの本、ぷちぐり出産前に借りた本だった。まともに読んでなかったので借りる時気がつかなかったのね(笑)
こういう本は自分が渦中にならないと、なかなかじっくり読めないものなのかも知れません。
ぷちぐりの月齢(本には週数で書かれてましたが)より少し前当たりから読んで、参考にできそうなことを少しずつ試してやっているところです。
今日は、ボールを上に投げて「うーえ」、下に投げて「しーた」と言いながら、ボールを投げて見せました。本人は喜んでおりましたが、自分でやってみようと言うところまではいかず。まぁ、地道に遊んでやればそのうち意欲も出てくるでしょう。
この本は、今ある知育玩具の効果の裏付けになるようなことや、読み聞かせの効果についても書かれてあり、ホントに遊びが発達を促すものだとあらためて感じられました。一方で、「高いおもちゃを買わなくても、家にあるもので作ってやっても充分知育遊びができるものだ」とも思えました。
家にあるおもちゃの多くは、ボタンを押すと音が鳴るもの。
おかげでぷちぐりは、家中のあらゆるボタンを押すことに快感を覚えてしまったようです。。。
しばらく、というよりもっと長く、こんな遊びをしてあげなきゃいけないなぁと思い始めました。
立った??
ぷちぐりは相変わらずハンスト状態。
かろうじて、ばっばが買ってきてくれていたプチダノンを食べたのと、大好物のぶどうを受け付けた程度。
あと、なぜか同じ食材でも、離乳食用の小さいスプーンであげると食べないのに、私のお箸で食べさせると食べる。。。大人と同じものが食べたいのか?謎。
原因をいろいろ考えてみるが、
1)暑くて食欲がない
2)しばらく便秘が続いていて食欲が落ちていた
3)歯が生えかけているので機嫌が悪い
4)大人と同じものが食べたい
5)作り方が悪い・まずい
さてどれなんだろう???
ちなみに今日の夜、我が家はお好み焼きを作ったのですが、ソースの付いていない生地の部分を上げるとたいそう喜んで食べた。こんなに食べたのは久しぶり。ちょっとうれしかった。
本題に戻ります。
ついにぷちぐりは1秒程度ですが、何にもつかまらずに立つことができました。
ホントに一瞬。
何回かその芸当(?)を見せてくれました。
食事を食べないことで悩んでいるさなかでも、こういうことがちょっとあるとすごくうれしい。
なんだかんだいっても、少しずつ成長していってるモンなんですね、子どもって。
ブツブツの正体
あせもでもなく、アレルギー?としたらお腹に真っ先に出そうなモンだけど、手足だけ。
本人は発熱するわけでもなく、いたって元気(いつものことだが)だけど気になるので今日、近くの小児科を受診して診てもらいました。
ぷちぐりのブツブツはあせもっぽいような気はしていたけれど、腕のブツブツが一番ひどく、お腹にはブツブツなし、背中には明らかにあせもというブツブツのみ...という感じで、腕のブツブツだけが異様に目立っていたのでした。
先生は
「うーーーん、ちょっと発熱していたけれどこれぐらい(ちなみに37.6度)なら大したことないし、まぁ、あせもの一種ですね」
あせもの一種。。。よかった。その程度で。
先生「まぁ、こういうのは汗腺にほこりがつまったりしてできるんですよ。塗り薬を出しますんで、それを塗って2・3日様子を看てください。」
「汗腺にほこりがつまったりしてできる」....って、あせもの一種と言うよりあせもそのものでは...?という疑問が浮かんだものの、とりあえず大したことなくてよかった(^^)
しかし・・・診察するのにぷちぐりは私の腕につかまって泣く泣く。すごい声で。しかも暴れるし。
看護師さんと二人がかりでおさえましたわ。
やれやれ。。。これでぷちぐりも病院嫌いになりそうな...予感。
安全対策
そしてテレビを置いてある和室と台所の境目にセッティング。

とおせんぼ L トイザらスオリジナル
だいたいこのテのとおせんぼは、ドア一枚分の大きさのものは豊富にあるけれど、ふすま二枚分の大きさのものはあまり売っていないのではっきりいって選択肢なし。
で、これを買ったんですが。
感想を。
このとおせんぼ、自由に開閉できたらいいのになぁ。
一応高さは60cmぐらいなので私や夫はラクラクまたげるがぷちぐりは通れない、という高さにはなっているんだが。いちいちまたがないと私どもはテレビの部屋に行けなくなってしまいました。
しかし、こういう多少の不便はあるものの、役目は見事に果たしてくれています。
ご飯の用意をしている時に、ぷちぐりが台所をうろつけなくなった。安心して調理ができるので助かりました。
和室で寂しそうにしている時もあるのでちょっとかわいそうだけれどね。
直撃!
そしたら・・・
今朝、冷蔵庫を開けたとたん、テープカッターが私の頭の前部分に直撃!!!
いったぁーーーーーーい!!!!
こぶになってくれたから良かったけど、今も痛いぞ。
というかそれより、もしこのテープカッターがぷちぐりに直撃していたらと思うと・・・・ぞーーーーーーーーーっとしました。
そのテープカッターは再びお引っ越しをし、今は私のパソコンの後ろのスキマに鎮座しています。
三すくみとおばあちゃんの一喝
ぷちぐりは犬のユキをけるわ、たたくわで、ユキに逃げられるようになりました。
いっぽう、おじいちゃん犬のリュウちゃんは体格も大きい上、けっこうほえる声に迫力があるので、ぷちぐりは、ほえられるとコワイらしい。
そして・・・リュウとユキは食べ物を巡りしばしばケンカをする。それも死闘なみ。
たいてい勝つのは・・・なぜかユキ。
まとめると
・ぷちぐりはユキに強く、リュウに弱い。
・ユキはリュウに強く、ぷちぐりに弱い。
・リュウはぷちぐりに強く、ユキに弱い。
この2匹と一人を、三すくみと呼ばせてもらおう。
また、この帰省中、ぷちぐりはゴネてほ乳瓶を投げつけたので、おばあちゃんに
一喝されました。その後大泣き。
しばらくおばあちゃんがフォローの抱っこをしてあげようと思っても、おばあちゃんの顔を見て泣く。
気が弱いのか(んなわけないと思うが)、意地っ張りなのか....?
これについてはその後、昼寝してすっかり忘れたかのように、おばあちゃんになついてくれたので、嫁の私としてはほっとしました。
アホな母を許して
今朝の話です。
いつものように私の姿が見えなくなると泣くぷちぐり。
トイレに行きたいけど時間がかかりそうなので、トイレの戸をあけて出口に座らせておきました。たまたまそばにあった洗濯物入れの籠(スーパーの籠みたいな)の中に座らせて。
ぷちぐりも、電車ごっこのようで最初は喜んで遊んでました。ところが…ぷちぐりはバランスを崩し、前のめりにバッターン!
用を足している最中の私は何もできず…
当然大泣き。
とりあえず私が立てる状態になってからぷちぐりをなだめるが…
よくみるとぷちぐりの口の中が血の海!
前歯で舌先を切ってしまったのです。
幸い傷は大したこともなく、すぐに血も止まってくれたのですが念のため歯科へ。先生も「簡単な消毒で大丈夫」と言ってくださりほっとしています(;^_^A
もとはと言えば私が軽い気持ちで籠なんかに座らせたことからこうなってしまったんだよね。
ごめん、ぷちぐり。
ま、こんな話ばかりでなく歯科医院でのぷちぐりはこんなエピソードも作ってくれました。
ぷちぐりったら…歯科衛生士の若いおねーちゃんにやたら愛想をふりまき、その上、おねーちゃんの膝の上に登っていきました。
おばーちゃんたちには人見知りして泣いてたくせにコイツは(笑)
また今日は、三種混合3回目の日でもありました。こちらは熱も出ず無事終えられました。
水遊び
子どもがいたら、コレだけ暑ければ水遊びをしてあげたくなるというもの。ぷちぐりも頭から汗びっしょりで、しかも頭の上には湯気が(実際湯気までは見えないけれど、それぐらい頭の上には熱気がむんむん)
しかし、集合住宅の悲しさ。ベランダでプールが出来ない....。
なので、浴室の残り湯(といっても冷めている)で水浴びもどきの水遊びをしました。
残り少ない水の中に座らせてバシャバシャ。
シャワー(さすがにこれは水では寒いだろうから少しお湯を足して)を頭からかけてやると喜ぶ喜ぶ。時々むせてはいたが(ごめん>ぷちぐり)
そしてかの昔、銭湯で父に教えてもらったタオルで作る海坊主をつくってやった。
(この話に違和感を感じるかもしれませんが、幼少期、父に連れられて銭湯へ行き、男湯に入ってました。そういえば背中にもんもんちゃんがはいったおっちゃんを指差して、「あのおっちゃんなんで背中に絵かいてるの?」と言って父を青ざめさせたこともあったなぁ)
こんな感じで約20分程度、遊んでました。
水鉄砲とか、おもちゃじょうろが欲しいなと思う今日この頃。
また、マイホームを購入した友人にプールしようって言ってみよ♪(実はあてにしている)
木馬に乗ったぷちぐり
伝い歩き??
今日もキッチンではいはいしていたかと思うと、仰向けで大の字になって寝っ転がる。
邪魔なんで、両手を持って起こしたら立ち上がってよちよちと歩き始めた!
これって伝い歩きになるの...かな。
予防接種に行ったけど
どうせ保健センターに行くのなら、その前にちょっと
市役所の建物にあるプレイルームで遊んでいこうと思い、ぷちぐりと一緒に行って来ました。
こういうコーナーは、家にはとうていおけないような大きな玩具があるのでありがたい。滑り台やトンネルなんかは家にはなかなか設置できないもんね。
(滑り台はぷちぐりにはまだ早いけど^^;)
トンネルをハイハイさせようと思って反対側から顔を出したりしたけど失敗。
木馬のような乗り物に乗せてやると気に入っていつまでも乗っておりました。
楽しかったのか絶好調。プレイルームでお会いした他の子のお母さんにもやたら愛想がいい。
帰りしな、知り合いの職員さんに会いに行った時も愛想がいい。
こりゃあ絶好調やな。注射前の診察の時もこんな調子でいてくれるとありがたいなと思っていたら....。
保健センターで熱を計ったら37.6度!!
これでは注射できないではないか。
しかし本人はやたら機嫌がいい。
ひょっとして遊んで興奮して熱が出たのか?
保健師さんと相談して、再度熱を計るが、やはり37.6度。
お茶を飲ませてクールダウンさせてもダメ。
しょうがないので今日は諦めて帰りました。
しかし6時間以上たった今も機嫌はいい。さっき熱を計ったらすっかりおちついて
35.7度(低すぎるような気もするが...)。
あの熱はなんだったんだろう?
興奮していたのか??
次回からは注射の日は注射だけに行くようにします。
はいはい大冒険
最近のぷちぐりは、やっとはいはいをおぼえて家中を徘徊しまくってます。
先日は私が入浴中、和室→キッチン→廊下を経由し、洗面所兼脱衣所までやってきました。(恐ろしいことに閉めたアコーディオンカーテンに頭から突進してくる...^^;)パパもそんなぷちぐりをおもしろがって見守ると言うか、適当にほっといてるし

そんな彼の今のテーマソングは「ジョーズのテーマ」
今のところ危険なのはキッチンのガス台と電話&ADSLの接続のとこだけではありますが、そろそろ本気で安全対策を考えなければ。
風邪ひいちゃった
昨日から透明の鼻水がだらだら。機嫌も悪いし、普段ならベビーカーに乗せたらそれなりにおとなしくなるのに、ものすごい大泣き。さらに咳もちょくちょく出るので心配になり、受診に行ってきました。
今日は水曜日。今日行っておかないと、明日は休診。万が一今日の夜発熱した場合のことを考えて、早めに行きました。
まぁ、あやせばほどほどには笑うし、熱はないし、下痢もしていないからどうだろう…と思っていたら、先生は…
風邪。。。かなぁ(・・?)
とのこと。
まぁ上記のとおりたいした症状はないといえばないし、無理もない。
とりあえず薬をいただいて帰ってきました。
しかし薬を飲ませるのが大変ですね。看護師さんに教えてもらったとおり、白湯にまぜて飲ませましたが、風呂あがりで喉が乾いているはずなのに、飲み方が消極的。一応なんとか飲ませましたが。
飲むだけマシかな。そう思っておこう。