fc2ブログ

五感で涼む夏【1】懐かしい音で涼を楽しむ

 2012-07-13
引っ越ししたらぜひ欲しい!と思っていたのがこれ。
IMG_6481_20120713235240.jpg


風鈴です。

風と音で涼むのを楽しみにしていました。

先日、ホームセンターに買い物に行った時、いろんな種類の風鈴が陳列されているのを見て、ついフラフラと・・・。


さて、風鈴とひと口に言ってもいろんなタイプがありますね。

1)ガラスの風鈴

篠原風鈴本舗江戸川区無形文化財保持者【篠原裕】・涼を楽しむ夏の風物篠原風鈴本舗 江戸風鈴...
江戸風鈴が有名です。

2)陶器タイプの風鈴

【テレビで紹介されました!】夏のインテリア見た目でクールビズ☆なつかし屋スイカ風鈴
スイカ風鈴のように、ファンシーなデザインのものが多く出回っています。

3)南部鉄器の風鈴

及源(OIGEN) 南部鉄 風鈴 亀 [G-25]
岩手県の伝統工芸として有名な、南部鉄器の風鈴。

4)アジアンな風鈴

【アジアン雑貨 バリ雑貨 ハワイアン雑貨 ドアチャイム 竹風鈴 ウィンドウベル 花柄 昭...
ドアチャイムのような風鈴。

と言った感じでしょうか。

そのほか、クリスタルや銅製、鋳物などがあるようです。

私がホームセンターで見たのは4)以外の3種類でした。
音を聴き比べてみたところ、「キーン」という高音の音色がする南部風鈴が私の好みにあったので、セレクトしようとしたものの。。。

なんだか南部鉄器の風鈴って、おばあちゃんの家にあるような釣鐘のデザインの・・・言っちゃあ悪いですがババくさい感じのものしかないのでは・・・。

と思いました。

でもお店でよく探してみると、おしゃれとまでは言いませんが、ババくささを感じさせないものを見つけたのでそれに決定しました。

本当なら陶器やガラス製のものならかわいいのがいっぱいあったんですけど。

風鈴の決め手はやっぱり音!自分が聴いて涼しく感じなければ意味がない!ということで。

結果、亀さんデザインにしました。
huurin.jpg


これ、書きながら気づきましたが、3)に載せた楽天さんの風鈴と同じデザインですね(^^)

吊るしてみると、琉球畳の我が家の和室にもマッチしていい感じ。


ただ・・・日常の風では小さく「チリチリ」ぐらいしか聴こえず、かなり強い風が吹いてくれないとキレイな音色を聴くことができないのが残念。
この窓、意外と風が来にくいみたいです(涙)

ま、あんまりやかましく鳴り響いてご近所にご迷惑をかけてもいけないので、これぐらいがいいのかもしれませんね(^^)


節電の夏。五感を駆使して少しでも電気を使わない方法で涼しく感じられたらいいですね。


ベルメゾンネット



カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

今年の我が家の七夕

 2012-07-07
IMG_6591.jpg

笹が枯れ枯れになっているのが悲しい・・・。体操教室で笹を頂いてすぐにバケツの水に差したけど、誰かがはずしてしまっていた~~~(たぶんみにぐりと思うけど・・・最近水遊びにハマっているので)。

今年はみにぐりが参加した体操教室の親子クラスで笹飾りを作って、笹もいただいてきました。また、保健センターの教室でもお飾りを作ったので飾りました~~~。

また、ぷちぐりも小学校で笹飾りの作り方を習ってきたので作ってくれました。
年々にぎやかになってきたな~笹飾りも。

今年からはサイトの歳時記のページをWordPressに引っ越しさせているので、詳細をそちらにアップしました。
よかったら見てね。

>>FruitsBasket子どもと楽しむ暮らしの歳時記「2012にゃんこ一家の七夕」
>>今年は会えるかな?~七夕




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

梅を漬けました。2012年は梅ジュースと梅干

 2012-06-29
梅シーズンの到来です。うふふ。
ume1211.jpg
こっちの家に引っ越したらぜひやりたいと思っていたこと。

それは「梅干を漬ける」こと。

前の家では漬けた梅を干すスペースを確保するのが難しかったのです。

今年はついに挑戦です♪

今年は梅干と梅ジュースを作ります。ぷちぐりが去年から
「お友達の家で飲んだ梅ジュースがおいしかったので、うちでも作ってほしい」
と言っていたのでこれも挑戦。梅ジュースなら梅酒と違って家族みんなで楽しめるからいいですね(^^)


1)梅干を漬ける

まずは準備。
ume1201.jpg

生協で予約しておいた完熟梅と、あらじお、漬物容器を用意しました。


ume1202.jpg
あらじお200gを量って。

ume1203.jpg
内側に焼酎を吹きかけたビニール袋にあらじおと梅を入れます。

これをビニール袋の中で転がしてなじませます。

ume1204.jpg
なじませてみたあとの梅。こんなんでいいのかな?

ume1206.jpg
漬物容器に入れて抑え込んでフタ。

これを冷暗所に1カ月保存。
梅雨が明けたら、カラッからの天気のいい日に梅を3~4日天日干しをしたらできあがりなんですよね。
たぶん、ぷちぐりの夏休みに入った頃が干し頃なのかな。楽しみです。
あ、でもカビが生えないように時々チェックしなくちゃ!




2)梅ジュースを作る

レシピはいろいろあるようですが、梅に添付されていたやり方でやってみます。

準備。。。。と、その前に。
ume1212.jpg
梅を水洗いして、軽く水気をふきとってヘタを取った後、冷凍庫で24時間以上凍らせます。
レシピによると、このプロセスがあると失敗なく短期間で作ることができるのだとか。

umeume01.jpg
カッチカチやぞ!な梅。
うっかりして48時間も凍らせてしまいました^^;


あらためまして準備でーす。
umeume02.jpg
凍った青梅、氷砂糖1kg、広口ビン。

umeume03.jpg
ご存じプロセスはこれだけ。

氷砂糖と梅を交互に入れて密閉して冷暗所に保存。


梅干とともに冷暗所にいる梅ジュース
umeume04.jpg
上が梅ジュース、下が梅干です。

凍った梅はそのうち解凍してくるので、解凍が始まったら時々、ビンをゆすって氷砂糖が溶けるようにします。

7日ほどで完成なのだそうです。

完成したら梅の実を取り出して、ジュースはアルミ鍋以外のなべで煮立たせてから冷まして冷蔵庫で保存すると長持ちするとのこと。

ジュースは4倍に薄めて飲むのがおいしいそうです。カルピスも4倍なので、カルピス感覚で薄めたらいいのね。


これを、水ではなくて炭酸水で割ると梅ソーダに、牛乳で割るとヨーグルト味っぽくなって美味だそうですよ。
出来上がったら試してみたいな。

また、原液はかき氷シロップとしても使えます。


そして気になる残った梅の実。これはジュース完成後、梅ジャムづくりに使う予定です。
本来、梅ジュースやシロップを作った後の梅は梅ジャムづくりには適さないようなのですが、レシピには「使える」とあるのでやってみようと思います。


おうちでジュースやジャムを作ると、たくさんのこって大変かな?とか面倒じゃないかな?とか思ってましたが、意外と簡単。

先日たくさん作ったグレープフルーツジャムも無事完食したし、もてあますようなこともなさそう。というか、こういう手作りものって応用範囲が広いので、それなりに使いきれるものかもしれません。また、使い道をあれこれ模索するのも楽しい♪

この季節の梅仕事。一年のうちの今の時期ならではの楽しみです。
ぜひ挑戦してみてください(^^)




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

母の日・・・ってなんでしたっけ?

 2012-05-14
今日は母の日でした。

我が家の今年の母の日は、産経新聞に載っていて気になった瀬戸内のオレンジケーキ。



ホントは私が食べたいっ。

うっかりして配送日指定を忘れてしまい、ずいぶん早くに届いてしまったそうな。
どっちかの実家に食べに行きたかったな~(爆)


そして、私の母の日は・・・

ぷちぐりが「はなかっぱ」の影響で
「母の日には、オレがお母さんになるわ~~~」って言ってましたが・・・

結局ぷちぐりがしてくれたお母さんの仕事は

お風呂洗いだけ


いつもと変わらんやん(笑)

まぁでもまだ小学一年生で何もかもなんて無理。お風呂を洗ってくれただけでありがたいと思おう。


********

母の日とは関係ないのですが。

最近、あることがきっかけで自分の生い立ちを振り返る機会が増えました。

そこで気が付いた、というか、自分の考え方が変わったような気がします。

これまでは両親などに対して
「本当だったらこんなことをしてもらって当たり前だったのに、してくれなかった」

って思っていたのが、いろいろ振り返ってみると実は自分は有形無形のいろんなことをしてもらっていたことに気がつきました。

たくさんの愛情をそそがれて育っていたのだということに気づきました。

これも自分が親になったからこそ気づけたことかもしれません。


これからは感謝の気持ちを大事にして過ごそう・・・そんなことを思いました。




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

遅れてバースディパーティ

 2012-01-21
birthcake2012.jpg

うちの子どもたちには1月生まれが二人います。
12日に末娘まめにゃん、16日には真ん中のぼうず、みにぐりがそれぞれ1歳、3歳を迎えました。

本当ならそれぞれの日にお祝いをしてあげたいのですが、誕生日も近いので一緒にお祝い。
しかも、財政面の問題で(爆)給料日の21日以降(今月は20日でしたね)にお祝いをすることに。

ということで今日は頑張ってケーキを作りました。

それが上の画像。

例年ならバースデイ用のチョコプレートをクオカで買うのですが、主役のひとり・まめにゃんはまだ1歳なのでチョコレート禁!なんですよね。

我が家では誕生日ケーキのプレートは主役が食べるというルール。主役が食べられないものを買うわけにはいかないので、今回はクッキーを焼いて字を書きました。
(字を書くグッズは選択肢がなかったのでチョコペンで・・・^^;)

「おめでとう」がかなり下寄りになったうえ、「とう」が生クリームで隠れてしもた^^;

迎えた年齢と同じ数字のキャンドルに火をつけていつも通り「はっぴーばーすでぃ」を歌いました。

みにぐりは大喜びで何回も台所にケーキを見に来、よろこんでキャンドルの火を消そうとしてくれました。残念ながらまだちょっと吹く力が弱かったですが。。。

まめにゃんは・・・まだよくわかってないみたい。ま、これからだね(^^)


今日の夕食は手巻き寿司とフライドポテト。
みにぐりはまぐろに目覚め、用意した半分は平らげてしまいました。これからはお刺身関係では、大量のマグロが必要そう。。。めまいが・・・・。

まめにゃんはひたすらポテトと卵焼きを。手巻き寿司だとまだまだまめにゃんが食べられるものが少ないなぁ。ポテト作っておいてよかった。



ケーキを作りながら、長男のぷちぐりを含め、生まれた頃から今日までをちょっと振り返りながらしみじみしました。子どもが大きくなるのって、早い。

きょうだい3人で部屋で大暴れしているところを見ると「ああ・・・もう早く大きくなってくれ」と思うこともありますが、今の時期でないと楽しめないこともあるんですよね。

おそらくそろそろぷちぐりもべったり期を卒業していくだろうし、みにぐりだってそのうち・・・。
まめにゃんはたぶん私とはつかず離れず一緒にいそうな気はしますが、パパとはどうだろう・・・?

しんどいことも多々ありますが、今の時期ならではの楽しい時間を子どもたちと過ごしておかなきゃな、と思います。




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

今年もオンラインラボで年賀状

 2011-11-26
昨日やっと年賀状を注文しました。

ここ2年ほど同じところで注文しています。オンラインラボです。

2009nenga.jpg
2010年の年賀状。

2011年賀状
これが今年の年賀状。
スポーツ新聞風で気に入っていたのですが、義母からお叱りを受けてしまいました・・・。
でも今思えば、せっかくのうさぎ年だったから、もっとナチュラル風でかわいいのにすればよかったな^^;

これら両方ともオンラインラボで作ってます。

デザインは写真フレーム入り年賀状。
オンラインラボのうれしいところは、写真フレームタイプの場合、画像枚数が多くても基本料金が変わらないところ。ほかのところのサービスだと「1画像につきいくら」といった感じで基本料金が変わってきます。

小さなお子さんのきょうだいの写真を使う場合、ふたりともがベストショットになってくれればいいけれど、いざ写真を撮ろうと思ったらどっちかがよそを向いていたり、変な顔をしていたりと、なかなかうまくいきません。

きょうだいそれぞれピンで撮影して、それぞれの画像をはめ込むとんんとかなります。(我が家の2010年年賀状のケース)

また、我が家の場合、来年の年賀状でついにまめにゃんがデビューなのです。出産報告を兼ねようと思っているところ。
まめにゃんのアップ画像を載せたいところですが、彼女ひとりの画像ではお兄ちゃんたちが拗ねてしまうので(爆)大きく3きょうだいの写真&まめにゃんのアップ写真という組み合わせで作ることにしました。

注文した年賀状は29日ごろに届く予定です。
どんなデザインにしたのか&どんな写真にしたのかはナイショ。
来年の元旦のあいさつ記事を掲載する時に載せるとします(^^)


実は私・・・一度やってみたいことがあります。
それは・・・オンラインラボデザイナーズプレミアム年賀状を作ること。

こちらは、専属のデザイナーさんが作るセミオーダータイプの年賀状です。
よく結婚報告ハガキなどであるような、ぼかしが入ったりしたおしゃれでキレイなはがきが作れるんですよ~。
こんな感じに。
デザイナーズプレミアム年賀状|オンラインラボ

サイトの画像は勝手に使えないのでバナーを貼らせていただきました。
バナーの先に、たくさんのデザイン例があります。

このデザインになると当然、お値段は高くなります(しかも画像枚数が増えるごとに高くなります)が、仕上がりがすっごくオシャレ。

一度やってみたいけれど、なるべく低コストで年賀状を作りたい夫からあっさり却下され(涙)

ああ。。。来春に送る予定になりそうな引っ越しハガキでこれ、やってみたいんだけどなぁ。。。



写真フレーム年賀状|オンラインラボ
写真フレームタイプのデザイン例はこのバナーから。


年賀状の注文は2011年11月30日まで早割がききます。
プリント料金と基本料金がお得になっているそうですので、ご検討の方はお早めに♪





カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

楽しかった昼間と裏腹に・・・さんざんなゆず湯

 2010-12-23
昨日は冬至でしたね。

一年で一番日照時間の短い日とされています。
そういう日ってたいてい寒いんですけど、昨日は意外とあたたかかったような。
(冬至に関する詳細は→子どもと楽しむ暮らしの歳時記・冬至

大体毎年、「冬至といえば柚子湯」ということで忘れず柚子湯をするのですが・・・

今年は・・・・


忘れた。



あっ、でも柚子はちゃんと購入してあったんですよ。
お風呂の用意を忘れちゃいました。

言い訳。

昨日は忙しかったんです。ぷちぐりが通う幼稚園で終業式だったので午前中のみの保育。
さらに幼稚園の後、ぷちぐりのお友達の一人が2学期いっぱいで幼稚園を替わることになったので、ぷちぐりのクラスの男の子たち親子でお別れ会&クリスマス会をするという企画があったのです。

ランチなので食事は持ち寄り。私の担当は「唐揚げ」

ということで午前中は唐揚げを揚げる作業に終始。
その後会場に持っていく荷物を準備。具体的にはおしぼり、消毒ジェル、みにぐりのお食事エプロン、みにぐりのお昼寝布団など。

それだけ用意して幼稚園にぷちぐりを迎えに行き、車に荷物を積み込み会場へ。

行事は親子ともども目いっぱい堪能♪転園するお友達ともお別れを言って、帰宅。
終業式にもらうお手紙をたくさん処理したらもう夕食の用意の時間。

楽しかったけど・・・・へとへと。

気づけば夫と子供たちがお風呂に入った後。

あ!今日は柚子湯!!

あわてて、生協でゲットしてあったゆずを袋詰めにしてお風呂場へ。


しかし遅かった。

浴槽が・・・目の覚めるようなブルーになっている。
ジャスミンの香りの入浴剤がすでに投入されてあった。

私は夫に
「今さらやけど・・・今日柚子湯なんで柚子入れるで」

「ホンマ今さらやなぁ(笑)」

彼らの湯上り後、私が入る。

ジャスミンと柚子の不気味なハーモニーの浴槽につかる。

そして、いつものようにゆずをにぎにぎしてつぶし、出てきた汁と皮を肌にこすりつけたらお肌がツルツルに・・・

なるどころか・・・・

痛い!!

お肌というお肌がなぜかピリピリに。

そのうち我慢できなくなり即上がり。
石鹸で体を洗っている間も痛い。服を着ても痛い。

うわーーーーピリピリの嵐ーーーーー!!

幸い、布団に入ってしばらくしたらおさまってましたが・・・。

ジャスミン風呂と柚子の相性が悪かったのか?
柚子の汁がお肌に強い刺激を与えたのか?

わかりません。。。。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。。。。




カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

お盆です

 2010-08-13
IMG_3850.jpg

我が家には盆棚はありませんが、きゅうりの馬となすの牛だけは作ってみました。
(本当は各種お供え物も用意すべきなんですが・・・ね^^;)

■お盆■
>>盂蘭盆会~お盆って?
>>盂蘭盆会~お盆の小道具とお供え
>>盂蘭盆会~盆踊りと祭



昨日これを玄関に飾っておいたら家族がずいぶん喜びました。

そういえば私も子どもの頃、きゅうりとナスで牛&馬を作るとなんとなくうれしくて、リカちゃん人形をまたがらせて遊んでいたらばあちゃんに怒られた記憶があります。


ベルメゾンネット



カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

今日は母の日

 2010-05-09
今日は母の日でしたね。

このブログでちょろっと書いたきり、私もなんだか忘れていたような。。。


いろんな意味で今日は、充実した一日だったんです。
数少ないママ友の中で一番話のしやすいママ友さんが、スイカをおすそ分けしてくれたのです♪
その時に少しですが、つもる話をいろいろと。楽しかったです(^^)

さて。
母の日の話に戻ります。

今年は夫の母には睡蓮を、私の母には録画用ブルーレイディスクをプレゼントしました。
益子焼 足付深丼 白マット

夫のお気に入りサイト、水槽関連グッズ専門店チャームで夫が発見し、さっそく注文。送料等の都合でかなりはやく送っていただいたため、GW中に義母にお渡ししました。

私の母へのブルーレイディスクですが、これは最近スカパーの韓流ドラマにはまった母が、今持っている録画用のディスクがダメになったのでほしいと言うこと。次回遊びに行くときに渡す予定。


そして・・・今年の母の日はぷちぐりからいろいろ頂きました♪ウレシイ(^^)
mothersday01.jpg
今日はついにぷちぐり、子どもたちだけで公団内の公園で虫捕りデビューしたのです。
その時にシロツメクサをとって、私に「ママ、プレゼント」と言ってくれたのです。
なぜ、花の頭だけなんだろう?と思いつつも、花の寿命は短いし、ぷちぐりの気持ちがうれしくてつい、撮影。

それからこれ。
mothersday02.jpg
はっきりいって自作自演ですが(爆)、スーパーでガーナを買えば「母の日ガーナ」のキットが無料でついてくるとのことだったのでひとつ購入し、デコシールをぷちぐりに貼ってもらいました。

そして、カーネーションと一緒に私に渡してくれました(笑)


そして・・・昨年から恒例行事にしようともくろんでいた「母の日はパパが夕食作り」計画は・・・

実は夫に突然の(というよりいつか起こると思われていた^^;)アクシンデントにより中止(というよりも夫、こんな計画すでに忘れていたようだ)、私も夕食を作るのがだるくなり、急遽カレーにメニュー変更。子どもたちは喜んでましたが。。。

アクシデントについては昨日、「育児しながらダイエット」ブログに書きました。
>>とうとう夫に・・・

夫が動けないので、子どもたちのお風呂からゴミだしまでひととおりやって・・・食洗機が壊れているので食器類の片付けは全部手動・・・

ちゅかれた。


そんなこんなで今年の母の日は過ぎていきました・・・。

あ!母たちに電話するの忘れてた!

明日両方の母たちにかけておこう。


■関連情報■
>>チャーム
水槽関連グッズについては良質でしかも安い!ということで夫がかなりのヘビーローテーションで利用しています。
>>とうとう夫に・・・
何が起こったのかはぜひリンク先で確認してください。人ごとのように書いてますが・・・私も悪いのよね、きっと・・・



カテゴリ :季節・歳時記・年中行事のお話 トラックバック(-) コメント(-)

騙し騙され

 2010-04-01
今日はエイプリルフール。

一年に一度、嘘をついてもいい日です。
(詳細は>>しゃれた嘘をついてみよう!エイプリルフール

欧米ではユニークな嘘のニュースが流れたり、メディア規模で大嘘ついたりするそうですね。
日本ではそういうことはないですが、ネットの世界は欧米化したエイプリルフールになってきたような気もします。


今朝。
毎朝恒例のmixiアプリ「サンシャイン牧場」にアクセスしたら・・・。

牧場、山火事。

がーーーーーん。
一緒に牧場を楽しみにしていたぷちぐりも
「火事になったん?女の子泣きながら走ってるなーーー」

私も暗い気分になって「最初からやり直す」をクリックしたら。。。。

嘘でした

やられた!!!!

まぁ、ストックしていた種たちも、育てている作物たちも、飼っている家畜たちもみーーーんな無事だったのでよかったよかった。

・・・・と、こんな出来事を忘れたまま夕方まで過ごし・・・。

夫、帰宅。

一日の出来事を詳細に報告するぷちぐりがふと口にしたこと。

「牧場火事やってん」

あ!思い出した。

夫にひとこと。

にゃ「あのなーーー、綾瀬はるか結婚するんやってーーー。」

夫「えええええええーーーーーーー?誰とーーーーーーーー????」

にゃ「JINで共演してた●●△△」

夫「うそーーーーー」

予想以上の驚きとショックのようだったので悪いなと思い、すぐに白状。

にゃ「嘘じゃーーーー」

そしたら夫、
「オマエ、コロチュ」(天体戦士サンレッド・ヘルウルフ風)

にゃ「どんな嘘にしようかいろいろ考えててん。『鳩山退陣』ではすぐバレるし、『森●子(ジャニーズ大好き大御所女優)死んだ』なんて人が死んだとか言う嘘はあまりよくないと思って~。『結婚した』だったら悪い話じゃないからさ~」

と言ったら

夫「それが一番心臓に悪いわ(涙)」

どうやら、夫の綾瀬はるか好きは私の想像以上だったようです。ごめんよ夫。

(確かになぁ・・・私だって「二宮君と長澤まさみ結婚やって~」って聞いたらショックだもんね~)




ホワイトデー2010

 2010-03-14
今年、夫からホワイトデーにいただきました♪
whiteday10.jpg
クレープ生地の中にムース生地が入っているケーキだそうです。
くまちゃんのマジパンはオプションで乗せてもらったらしい。

上に乗っかっているイチゴはたぁぁぁぁぁっぷりのイチゴジャムでコーティングされていて、イチゴの風味たっぷりのおいしいケーキでした。

マジパンは・・・・まるごとぷちぐりが完食^^;したのでわかりません。


おかげでお茶の時間が楽しゅうございました。

ごちそうさまでした。



桃の節句なのでちらしずし

 2010-03-03
今日はひなまつり。
とはいえ、我が家に女の子がいないので(元・女の子はいますが)特に何をするということもなく、夕食をそれっぽいメニューにしただけです。

というか・・・本当は玄関の下駄箱の上にでもそれっぽいディスプレイをしたかったのですが、思い立ってグッズを探しに100均に行ったらすでに打っていなかったという悲しいことがあったので、ディスプレイはナシに・・・涙

hinameshi10.jpg

■メニュー
・ちらしずし
・しじみ汁
・チキンロール(画像にはしっこだけしか写らずですが^^;)
・きのことベーコンの炒め物




あ、そうそう、3時のおやつはひなあられでした。
毎年思うけど、ひなあられっておいしいよね~。あられの中にさりげなくチョコでコーティングしたあられが混じっているのがツボです。



行く年来る年・・・来年もよろしくお願いします

 2009-12-31
今、紅白見ながら記事を書いています。

思いついたときに紅白がらみでtwitterでつぶやていますが・・・見入ってしまうとつぶやき忘れも(^^;)

今日は大晦日。
朝から簡単に仕上げの掃除をして、お正月のお飾りをしました。
鏡餅の飾りつけはパパとぷちぐりがやってくれました。
kagamimochi001.jpg

年越し前にフライングでアップしちゃいました鏡餅画像。

そして今年はお昼に食べることにした年越しそば。
北海道方式です(今朝ケンミンSHOWの再放送を見ていた)。
お昼に食べるようにしたらラクになりました。
バタバタしている中、「お昼何食べよう」って考えなくてもいいし。
うちは夜、夫がお酒を飲むので、夫の分だけあとから用意しないといけないし。
来年以降もこの方式で行こうと思ってます。

soba01.jpg


今年は午前中からお正月料理の仕込みに入れました。

我が家の通称おせちを作りましたが、縁起物もあんまり入っていないしなんだか
『家族がお正月に食べたいものを詰め込んでおせちにしちゃった』みたいなものが出来上がりました。

osechi1001.jpg
洋風おせちです。
左上から
かまぼこ・田作り・ロースとビーフ
ハムとチーズのオードブル・黒豆・サラミ風オードブル
生ハム・りんごきんとん・スモークサーモン

縁起物って黒豆ときんとん、田作りしか入ってない^^;
もはやおせちとは言えず・・・。

osechi1002.jpg
いつもおせちとともに用意するオードブル。
今回は小さいお重に詰めてみました。すると・・・
なんだか行楽弁当のよう(爆)

あとはみにぐりが食べやすいように薄味で作ったお煮しめです。が・・・
楽をしようと思ってはいいものができないようです。煮崩れしました。
やっぱり素材ごとにきちんと煮込まないとだめですね^^;

煮崩れたのでアップ画像のみ。
osechi1003.jpg


ああ・・・この記事書くのに一時間以上。
嵐と小林幸子に釘付けになったのがまずかった^^;

気づけば今年もあと一時間を切りました。


みなさん。

来年は私や家族を含め、みなさんにとっていい年になりますように。。。★
来年もよろしくお願いします。





にゃんこ一家の法則:有馬記念の日にていねい掃除をすれば当たる!

 2009-12-27
今日は年末の風物詩、有馬記念・・・・だけではなく、大掃除。

我が家では毎年、有馬記念だけは家計から3000円、投資することになっています。
それにプラス、個人のお小遣いで買うならそれぞれで買う馬を決めておけば、夫がジャパンネット銀行から投票をしてくれます。

さて。折りしも今の時期は大掃除シーズン。

競馬運をアップさせるには、まず金運。
以前呼んだおそうじ風水の本にはこんなことが書かれていました。

「金運アップには、トイレと玄関の掃除」
(その他、運を呼び込むためのアドバイスもいろいろありましたが割愛)

過去、これをきっちりやった年は競馬が当たるのです。
2006年は家計で買った馬券が14000円!(おそるべしそうじ力
2008年はぷちぐり名義で買って、馬もぷちぐりに選ばせて28000円!(お金の神様、いらっしゃいませ♪

ということだったので、毎年有馬記念の日には、レース開始時間までに以下のことをするようにしています。

・トイレの丁寧掃除
・玄関の掃除(ドアの雑巾ぶきはもちろん、たたきの雑巾がけもする)
・キッチンの水周りを掃除
(たいていこの日までに掃除はしてあるので、当日はカンタン掃除)
・ベランダをカンタンに掃く



今年はこれに加えて

・室内のごみを集めて早々に捨てる
・キッチンのゴミ箱を洗う



をなんとかやりっきって、レース観戦に備えました。
夫「ひょっとしたらドリームジャーニーが勝つかも。俺のカンやけど」


私が今回買ったのは
・ブエナビスタ
・エアシェイディ
・ドリームジャーニー
・イコピコ
・セイウンワンダー

を3連複BOX買い。投資額1000円。
※要するに、5頭で3頭の組み合わせを作ると10通りできます。1着から3着の馬を順不同で予想できたら当たり!ということです。

一応ドリームジャーニー入ってるな。マツリダゴッホとどっちにするか最後まで悩んだけどとりあえず買ってました。



レース開始後は静観。隣で夫はやかましかったが。

レース終了。
ドリームジャーニーが1着だな。ブエナビスタは2着か・・・・。と着順を確認しつつなんとなくぽーーーっとしていたら夫が突然、
「おめでとう。にゃんこ当たったで」

どうやら、私がお小遣いから買っていたのが当たったそうで・・・よく見たら

3着の馬も私が買ってたエアシェイディでした。

当たったーーーー

騎手池添氏のインタビューを聞きつつ気になるのは配当、配当。確認すると・・・

5460円!

1000円投資しているので、それを差し引いたら

4460円の臨時収入~~~~~~♪

お掃除がんばった甲斐がありました!
というか、掃除はがんばらないといけないんだけど(笑)

これで決まりです。

我が家の法則
「年末大掃除をがんばれば、有馬記念は当たる!」




2009にゃんこ一家のクリスマス

 2009-12-24
いよいよクリスマスイブです。

xmas0903.jpg


今日の私は朝から晩まで忙しい・・・はずだったのですが・・・

まさかの腹痛!!

寝ぐずっていたみにぐりにおっぱいをあげていたらうつらうつらしてしまい、昼寝。
その後胃痛で目覚め、下痢Pな痛みまで起こったのでトイレ。(その後夕方まで何か食べるたびにトイレ・・・を繰り返す)

こんなんでケーキとごちそう、用意できるの~~~?と思った直後、「いやいや、用意せねば!」と意地でも作ることを決意。でもやっぱりしんどかったので結局キッチン仕事に着手できたのは午後2時前。

なんとか頑張って作りましたよ。
作ったのは以下のもの。

2009にゃんこ一家のクリスマス の続きを読む

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯