赤ちゃんでも有馬温泉オッケーよ

紅葉の美しい季節になってきましたね。我が家の駐車場にも、真っ赤になった紅葉が飛んでくるようになりました。
紅葉と言えば・・・今朝の「おは朝(関西ローカルの朝の情報番組)」では、有馬温泉の特集でした。
有馬温泉って紅葉の名所だったんですね。有馬温泉のイメージと言えば、関西ローカルのCMでよく見た
「月光苑♪月光苑♪あ・り・ま」とか「有馬ひょうえの紅葉閣へ♪」が浮かんで来たり、太閤秀吉のゆかりの温泉という感じなんですが、有馬温泉周辺には瑞宝寺公園や、鼓ヶ滝公園、紅葉谷などの紅葉の名所があります。
>>
ところで最近、たまたまネットを見ていて気づいたのですが・・・
有馬温泉って子連れファミリーにとって、かなり敷居が高いと思われているんですね。
確かに高級感を感じたり、お高いイメージがありますが、正直驚きでした。
なぜなら。。。
ぷちぐりを連れて初めての子連れ旅行として、旅行会社さんに紹介してもらったところが有馬温泉だったんですよね。
その時に宿泊したのが有馬グランドホテル。
貸切風呂も使えたし、赤ちゃん用のいすとスプーン&フォークも貸し出してくれました。
また、私たちが宿泊したのが夏でしたが、ホテルのプールには子ども用&赤ちゃん用もありましたし、売店には水遊び用おむつも販売していました。
そして、有馬温泉の泉質から気になるのは、赤ちゃんを温泉に入れていいかどうか。
有馬温泉の泉質については金泉と銀泉がある以外の説明がややこしいので割愛(爆)させていただくとして(スミマセン)、大浴場は温泉の湯とそうでない湯がありましたので、泉質が心配な方は温泉でない湯のほうに入れると大丈夫。また、先述のように貸切風呂もあるので安心です。
私が宿泊した時は、当時のぷちぐり(生後10か月)より小さいと思われる赤ちゃんを連れた方もいらっしゃいました。
有馬グランドホテルだと、赤ちゃん連れでも安心です。
有馬行きたいけど、子連れじゃな~~~と思ってらっしゃる方、ここなら大丈夫。
有馬グランドホテル
7階のお部屋でした。眺めは最高!
■FruitsBasketに詳しく掲載
>>赤ちゃんと旅行に行きました【2】有馬温泉編
ひとりカラオケ攻略法~「Rの法則」10月22日放送より
「Rの法則」って?
Eテレで、毎週月曜~木曜 午後6時55分~7時25分(毎週火曜~金曜 午前0時~0時30分)に放送されています。
中高生の興味のあることをランキング化して、そこからでてきた疑問をリサーチするという番組。
MCはTOKIOの山口達也くん。
今回は「もう”ぼっち”は怖くない?おひとりさま達人への道」というテーマ。
確かに、中高生の時は「ひとりが怖い」という気持ちはありましたね~。
で、この番組では、「おひとりさま達人」への第一歩として「ひとりカラオケ」をおすすめしていました。
明治大学文学部心理学科教授 諸富祥彦先生のお話によると、
一番気になるのは周りの視線。
学校の中では友達からいつも視線を浴びてしまうのがしんどいので、まずは学校の外で一人の練習をするのがいい。
カラオケの場合、人目にさらされるのは最初の入り口だけ。ルームに入れば一人。
ルーム内では視線にさらされないので最初のステップとして最適。
ひとりカラオケ!
私は独身の時、たま~に一人で行ってました。ノってくると延長までしたりして。
当時はあまりひとりカラオケがメジャーではなかったので、恥ずかしいなと思いながら行ってましたけどね^^;
しかも当時はドリンクバーじゃなかったので、ノリノリな曲を歌っている最中に店員さんがドリンクを持ってきたりするとけっこう恥ずかしかったりしたもんですが(爆)
この話を夫にすると、「オレもたいがい一人でどこでも行くけどなーー。カラオケはないなーーー」と言われました。
だからひとりカラオケは敷居が高いと思っていましたが。。。
今ドキは、昔と比べてひとりカラオケはかなりメジャーなようです。
でも、店に一人で入ったり、受付する時の店員さんが気になったり、部屋に入っても子窓の外が気になったりとありますが。。。
そこで、番組では、こうすると大丈夫!というコツを教えてくれていました。
第一関門・店に入る時
・電話をする振りをして入る。中で待ち合わせをしているように見えます。
ただしこれは山口くん曰く「電源を切ってからにするように。でないとしゃべっている間に着信音が鳴ったらフリをしているのがばれて余計恥ずかしいよ」とのこと。アドバイスが的確で感心してしまった私。
・お客が少ない午前中を狙う
第二関門・受付をする
・店員さんには、「あとから友達が来るかもしれない」と伝えておく
あとは自分を解放~~~目いっぱい楽しみましょ♪
・部屋に入ったらとりあえず1曲を入れておく。なんでもいい。曲が流れていると寂しさを紛らわせることができる。流れている間に曲選び。もちろん歌っても。
・一人の時は間奏がヒマなので、その間に次の曲を探してどんどん予約。時間節約。
・または間奏の間にドリンクバーへ走る。
・ただしトイレに行く時間がもったいないので飲みすぎないこと。
これでばっちり楽しめます♪私の経験上、これでばっちりのはず(^^)
ひとりカラオケは楽しいですよ。なんてったって気を遣わなくていいし。
誰かと行くと
相手の人があまり歌わない人だったら「自分ばっかり入れていいのかな?」と気にしてしまうし。一人だったら入れ放題。
ヘタでもだれにも聴かれないし。
同じ曲を何回歌っても、出だしを失敗したといってやりなおしても文句を言われないし。
番組によると、ひとりカラオケは全体の2割程度だそうです。が、曜日によっては全部屋ひとりカラオケの時もあるそうな。
そういえば前の団地にいた時のママ友さんでカラオケ屋さんにお勤めの方がいて、その方がおっしゃってましたが、ひとりカラオケのお客さんがけっこう多くなっているので、店員さんもお客さんがひとりで来てもあんまり気にしないそうですよ。
というわけで、ぜひみなさんもLet'sひとりカラオケ♪
私も、まめにゃんが幼稚園に入園したら、ひとりカラオケ行くんだーーーー。ふふふっ。
余談ですが・・・
ひとりカラオケもかなりメジャー化している中、都会では(?)ひとりカラオケ専門店なんてのもあるそうです。
・ヘッドフォンで自分の声が聴ける
・レコーディングもできる
・大きい鏡で振りや歌っている姿をチェックできる
のだそうです。
おもしろそうだけど・・・ひとりカラオケ専門店に入るのは私でも敷居が高そうだーーー。
2012夏旅行【2】久美浜で海水浴

みなと悠悠宿泊時、必ず泳ぐ久美浜の海♪
この海は、みなと悠悠の裏から歩いていける、まるでプライベートビーチな感覚で泳げる海水浴場です。
海の家がないので、飲み物などはすべてクーラーボックスに入れて持参しないといけませんが、海のキレイさと人でごちゃごちゃしていないという点で最高です♪
しかも今年は2年前に比べて風も気持ちいいし過ごしやすかった(^▽^)♪そりゃそうか、2年前と言えば記録的な猛暑の年。あの時は溶けるかと思いましたわ。
今回はまめにゃんも海デビュー♪そして私も数年ぶり(たぶんタヒチの新婚旅行以来)に海に入りました。
>>続きにまめにゃんの悩殺ビキニショットが。新ブログでお楽しみください
ガンダムホテルだけじゃない。エヴァもワンピースもあるアニメがテーマの客室があるホテル
スポーツ報知の記事によると・・・
「「ガンダムホテル」29日オープン…2人使用で1泊5万円超」
(by ブログ画像ゲッター)
東京のお台場にあるホテル「グランパシフィックLE DAIBA」に、「機動戦士ガンダム」の世界観をモチーフにした特別室「プロジェクト ルームG」というお部屋を作って、明日29日分からオープンしたそうですね。
デザインはリビング側が地球連邦軍仕様、寝室側はジオン公国軍仕様だそうです。
ジオン公国軍って赤よね。。。落ち着いて寝れないかも^^;
それからリビングにはガンダムのコックピット型のイスもあるそうです。
また、部屋のあちこちにはガンダムの名セリフがプリントされていて、登場人物をイメージしたアメニティは持ち帰り自由なんだって。
これで2名一室52000円。
52000円なんてすごい値段!!
それでもすでに8月まで予約がいっぱい・・・ガンダムは熱狂的ファンがたくさんいるからこのお値段でも高くはないのかもなぁ。。。。すごい。
ただ、等身大ガンダムはお部屋から直接見れないらしいです。ま、歩いていけばいいし、宿泊するなら等身大ガンダムみるのはマストよね。
今は2室しかないそうですが、そのうち8室にするそうです。お値段ももう少しリーズナブルになりそう。泊まりやすくなりますね。
>>ホテル グランパシフィック LE DAIBA
・・・・・と、今回のニュースをきっかけに思い出しました。
確か、エヴァンゲリオンのホテルってあったよなぁ?

(by ブログ画像ゲッター)
ありました。
富士急ハイランドのホテルリゾート&スパにあります。
こちらもまた凝ったつくりになっていて、
・チェックイン時にフロントで受け取る指令書に従ってゲームをクリアすると、オリジナルグッズがもらえる
・オリジナルのアメニティグッズももちろんもらえる
・モーニングコールは綾波レイの声で
・ブラックライトでお部屋のあちこちを映すと、名セリフが浮き出てくる
・部屋には綾波レイの等身大フィギュア
2名一室37000円から
私はエヴァンゲリオンを全然知りませんが、ファンの方なら喜びそうだということはわかります。
また、名セリフがいつも視界に入るのではなく、ブラックライトで浮き上がるという形にしているのもいいですね。
当然ながら・・・もしここに泊まったらモーニングコールは必須ですね(^^)
>>エヴァンゲリオンルームのあるハイランドリゾート&スパはこちら
>>じゃらんの富士急ハイランドのページ
そしてもちろん探してみました!
ワンピースホテルはあるのか?

ありました。
長崎ハウステンボス横の、ホテルアムステルダムにあります。
ハウステンボスに今、サウザンド・サニー号があるんですよね。
このホテルのワンピースルームからはバッチリ、サニー号が見えるそうです。
もちろんアメニティーもワンピースキャラ一色。グラスも海賊旗のマーク入り。チョッパーぬいぐるみも鎮座しているそうです。
また、特典もたくさんでうれしい。
・サウザンド・サニー号乗船一回分のチケット
・ワンピースレストランでお食事ができるミールカード1000円分ひとり一枚
・ワンピースグッズが買えるお買い物券1000円分ひとり一枚
ほか。
一日3室限定で何名かの宿泊にもよりますが、19500円~46500円。
我が家では客室の画像を見せただけで子どもたち大騒ぎでした。
しかも1歳児まめにゃんまでサニー号を見て指さしてなんか言ってました。こないだのひらぱー覚えていたのかな?
ちなみにこの、ホテルアムステルダムには「ミッフィールーム」というのもあるそうです。
>>ワンピースルームってこんなん
>>じゃらんのホテルアムステルダム
こんな遊び心いっぱいのホテルがもっと増えてくれるとウレシイな。
私があるとウレシイと思う客室はこんなん。
・トミカホテル。ああでも、大散財させられそうだなぁ。。。
・はなかっぱホテル。地下にはおじいちゃんのスパがいっぱい。バラのお風呂に入れるというのはどう?
・銀魂ホテル。ホテルと言うより和風旅館がいいかなぁ。
・けいおんホテル。でもネタがうかばない。。。
・宇宙兄弟ホテル。宇宙ステーションをイメージした客室。でも、言われないと宇宙兄弟なのか単なるNASAのイメージかわからんかも^^;
夏休みの思い出にいかがでしょうか?
ああでも、私らが止まりたいワンピースホテル~~~~。

ひらかたパークでワンピースメモリアルログ
が、運よく週末にお天気になってくれたので、長くチケットを握りこんでいたままだったひらかたパークに行ってきました。
目的は・・・「ワンピース・メモリアルログ」

イベントホールの入り口です。

昨年の「はなかっぱ」のイベントとは違って、野外ステージでのショーはありません。
むしろ、名シーンの張りぼてと一緒に撮影ができて楽しめる・的なコンセプトのイベントでした。
私は「ふーーん」な感じですが、「ワンピース」ファンの夫とぷちぐりにとってはたまらないようで。
いっぱい写真を撮りました。
入口を入ると、麦わらの一味の手配書とともに、トレードマークのグッズが展示されていて、コスプレしたり持ったりしながら撮影ができるのです。

ゾロの前で二人。

チョッパーのお話で登場したヒルルクの奇跡の桜とともに。みにぐりも一緒にと思ったら逃げられたーーー。

チョッパー帽子をかぶってぷちぐり。
このチョッパー帽子、まめにゃんにもかぶせてみようと試みたのですが・・・

そっぽ向いちゃいました。嫌だったか、ゴメンm(_ _)m

パパ大好きなハンコックとともに。
以下、キワモノキャラ3連発。

ボンちゃんとボンちゃんの真似したぷちぐり。おもろかったので顔隠さず^^;

ジンベエと。体型が似ている・・・(爆)

イワさんと。実は私が一緒に撮りたかったの♪

囚われのエース。
実はここのほかに、囚われのエースになりきって撮影できるスポットがあったのですが、メチャ混みだったので撮影できず。でも、そのスポットで、かなり気合の入った小学生がいました。
エースの帽子+エースのズボンにベルト、さらに上半身裸になってまさに囚われのポーズで撮影していました。
すごいな~~~。
さて、ここまできて私たちはあることに気づきました。
「シャンクスはどこ?」
シャンクスと言えば、我が家で「一番好きなワンピースのキャラは?」と聞けば5人中3人(ぷちぐり・ぐりーん・にゃんこ)が「シャンクス」と答えるぐらい、我が家でははずせないキャラ。
なかなか自分で翌日の学校の用意をしようとしないぷちぐりに、自分でさせるように作った張り紙が「シャンクスの約束」というぐらい、特にぷちぐりには影響力があります。
そんなシャンクス。
どこにいるの~~~~~?
・・・・。
いた。

ブログ管理人の特権でにゃんこバージョンを載せました(爆)
まめにゃんよそ見が残念。
ってな感じで楽しませていただきました♪
おみやげ屋さんにもたっくさんのワンピースグッズ。ひととおり見てきました。
入浴剤があれば買おうかと思ったのですが、なかった。残念。
そしてこういうイベントがあると、おみやげ屋さんもレストランもコラボってくれているのがウレシイ。

さりげなく麦わらが乗っています。
で、お昼はそのレストランに入ったのかというとそうではなく(爆)マクドで。5人家族でランチ1700円は痛すぎる。
そのあとは少しだけ乗り物に乗って遊びました。
まめにゃん以外のメンバー交代で急流すべりに乗ったり。
ぷちぐりは小さなコースターのようなものに乗って、即半泣き。ごくろうさん(^^;)
実は大きな絶叫マシンよりミニコースターのほうが心理的に怖いのではないかと思う私。
子どもたちもさすがに小学生が混じってくると、イベントで遊ぶだけの楽しみ方では満足できないようになってきました。来年からは子ども用のロイヤルパスが必要になるかもしれません。
そして子どもたちが大きくなってくると、一緒に絶叫系の乗り物に乗る楽しみも出てきます。
そんな日が来るのが少しずつ楽しみになりつつありますが、果たして彼らはいつまで私たちと一緒に遊んでくれるのかな。。。。
**************
ひらかたパークの「ワンピース・メモリアルログ」の催し物は2012年7月8日までやっています。
◆◆関連情報◆◆
・ひらかたパーク【所在地】〒573-0054 大阪府枚方市枚方公園町1-1
【営業時間・料金など】詳細は→ここで。
【駐車場】普通車で1回1500円
【アクセス:車】http://www.hirakatapark.co.jp/access/index02.html
【アクセス:電車】京阪本線枚方公園駅徒歩3分
今年の夏も!みなと悠悠だイエーーーイ【にゃんこ一家の夏旅行・計画編】
にゃんこ一家は・・・今年の夏も
みなと悠悠


みなと悠悠

>>みなと悠悠関連記事
海はこっち。日本海です。

いえ実は・・・同じ佳松苑でも今年はちょっと違うところへ泊ってみようかという案が浮上していて、トゥクトゥクというおもしろい車に乗りに、佳松苑

バイキングに転びました。ゴメン佳松苑さん。
**********************
きっかけは5月20日放送のシルシルミシル。例の食べ放題荒らしの北斗一家が海鮮食べ放題の日帰りバスツアーに参加していたのを見て、夫が
「ええなぁはまぐり。ええなぁサザエのつぼ焼き~~~」
ぷちぐりも
「お寿司いっぱ―――ーい食べたいなぁ」
またその前から
「流しそうめんしたいーーーー」なんてことも言ってました(番組関係なし)。
そして私も
「ええなぁサザエのつぼ焼きーーーー。そういえば私、3回中2回、つわり中でまともに味わえなかったからなぁ。。。万全の態勢でバイキングに臨みたいなぁ・・・・」
もちろん夫からは「あんだけ食ってて何が『まともに味わえなかった』や」とつっこまれたのは言うまでもないのですが。
やっぱりバイキングで好きなものを思いっきり食べたい♪
ぷちぐりも小学生だから自分で好きなものを取ってくれる。
みにぐりも、とってやれば自分で食べれる。
手がかかるのはまめにゃんだけ。
大丈夫でしょバイキングでも。
と、いうことで決定~~~~
おかげで旅行先決定以来、家族が何となくテンション高い。NMB踊ってるし(もうええっ)。
さっそく予約取りました。
実はみなと悠悠は、超人気旅館。もうすでに満杯になっている日もありました。
泊まってみたいなと思ってくださった方、予約するなら今のうちですよ!!!
>>予約の取り方を詳しく書いた記事もあるのでよかったら参考に♪

ライブで焼いてくれるビーフステーキが絶品♪今年は何回おかわりしようかな♪
今年は兄弟で満喫♪トミカ博2012
さらに最近はみにぐりもトミカ好きに。
ということで今年もまた、行ってきましたトミカ博!

ああまた会場全体の様子を撮り忘れましたが・・・これは特設トミカショップの様子。

入口の様子です。
入場するなり私&みにぐり組とパパ&ぷちぐり&まめにゃん組ではぐれてしまいました。
展示コーナーを先へ先へと進んでしまうパパ組と、はたらく車をじっくり見ようとする私ら組。
だってしょうがない。今回のテーマは「はたらく車」。
みにぐりの大好きなテーマ。

ほらほらかぶりつき。
うちのきょうだいは兄ぷちぐりは乗用車好き(最近はランエボやGTRなどスポーツカー系が好きらしい)。
みにぐりはパトカーやショベルカーなどのはたらく車が好きという感じで、好みがはっきり分かれています。
さらに言えば、ぷちぐりは車オンリーに近いぐらいの乗り物好きですが、みにぐりは電車も好き、飛行機得に大好き、船も好きと言う感じで、あらゆる乗り物に興味津々。

やっぱりかぶりつき。
同じ乗り物好きでもこんなに差があります。おもしろいですね(^^)



この飛行機をみてみにぐりがまたまた大興奮。
これだけ組み合わされたトミカタウンで作られた街はすごいですね~~~~。
こんなに大規模なのはおうちでは作れません。こんなのを見るのもトミカ博の醍醐味のひとつです。
展示物をさんざんがっつり見て廻った私とみにぐり。
ではこれから、もうひとつの醍醐味・アトラクションでトミカをゲットしよう!
・・・とその前に。
はぐれたパパたちを探そう。
ケータイに電話したらさっそくトミカ釣りにならんでいるとのこと。私らも行こう!
ぷちぐりはトミカ釣りでGTRをゲット。
みにぐりはランエボをゲット。
驚いたのは、3歳児にはけっこう難しいと思うトミカ釣り。それを、私が手を添えただけでほぼ自分の力で見事GET。情けないことに、その後私が手伝ったほうがトミカ獲得できず・・・。釣りはみにぐりのほうがうまいようです。
その後は無事パパ組と合流し、さらに遊ぶ。
ぷちぐりは前回のトミカ博でも見事レアトミカをゲットした、トミカパーキング。

今回もゲーム成功!クリスタルっぽいミキサー車をゲットしました。
みにぐりはパパと一緒にトミカの絵合わせに参加。Tシャツと同じ色のロードローラーをゲットしました。
すごい人ごみに疲れたのでちょっと休憩。
今回のみ販売のイベント記念トミカをお買い物。

(1)ベルファイヤ
(2)デリカ
(3)パンダカー
です。
再度アトラクションに参加。3きょうだいでルーレットをしました。まめにゃんも初参加。

今回のテーマ「はたらく車」の種別「はこぶ」「まもる」「つくる」のうちからひとつを選び、ルーレットを回して選んだ用途に合った車が出たら成功!というもの。確率3分の1。
結果は・・・
みにぐりとまめにゃん・・・ルーレット成功!日産キューブのシルバーバージョンをゲットしました。
ぷちぐり・・・ルーレット失敗。ショベルカーをゲットしました。
きょうだい話し合い(?)の結果、みにぐりは白のパワーショベルが欲しかったので、ぷちぐりと交換。ぷちぐりもシルバーキューブのほうがよかったようなのでニーズが合ったようです。

念願のパワーショベルゲットでご満悦。
まめにゃんも初めてトミカゲット。
撮影・・・しようとしたら眠くてご機嫌悪く、拒否。あーーーん今回、まめにゃんの写真がない――。

たくさんトミカゲットしてご満悦のぷちぐり。
今回もたくさんトミカがもらえて、うちの男子たちはご機嫌でした♪
たっぷり楽しんだようです。
今回ゲットしたトミカたち。

(1)シルバーのキューブ(ルーレットにてみにぐりがゲット。その後ぷちぐりに)
(2)GTR(トミカ釣りでぷちぐりがゲット)
(3)来場記念トミカ
(4)ロードローラー(絵合わせでみにぐりがゲット)
(5)ランサーエボリューション(トミカ釣りでみにぐりがゲット)
(6)クリスタルなミキサー車(パーキングでぷちぐりがゲット)
(7)パワーショベル(ルーレットでぷちぐりがゲット。その後みにぐりに)
(1)と(2)はそれぞれ2台あります。ホントは来場記念トミカは3台あったのですが、ぷちぐりのお友達にプレゼントしました(^^)
これからしばらくはこれらのトミカでいっぱい遊ぶのでしょう(^^)
そうそう、会場だったATCには、アニメのコスプレの方がたっくさんいらっしゃいました。なんと「銀魂」の銀さんと新八がいたそうな。会いたかったな~~~。
<関連情報>
・トミカ博の案内記事を書いていました
トミカ好きはもちろんチェック!大阪のGWはトミカ博♪
・2年前のトミカ博の記事です
40年分のトミカに会ってきました~トミカ博大阪2010
トミカ博に行きました

海水浴で『みなと悠悠』に宿泊しました【2】全国3位のビュッフェを堪能♪

夕食のビュッフェ♪
根性ナシの私は会場内全景を撮影機できなかったので、会場の雰囲気を伝えられそうなバナーを掲載しますね。
こんな感じです↓

お刺身は巨大な舟盛りが鎮座。お寿司は目の前で板前さんが握ってくれ、天ぷらも揚げたてアツアツがいただけます。
画像からはアツアツ感はあまり感じられないけれど、夫絶賛の天ぷらです。

あまりにおいしいとのことで、2本ずつ4回もおかわりしたとか(アンタ持病は!?)
このお皿は私のお皿なので、海老天とサツマイモ天ぷら1こずつ盛ったものです。サツマイモ天ぷらもサクサクで美味でした♪
また、焼き物も絶賛に値するおいしさです!
炭火焼のサザエのつぼ焼きと和牛ビーフステーキはここに宿泊するときの私のお楽しみ♪
時期によっては焼きガニ、イカ、イセエビも焼いてくれているのですが、夏休みフェアのため、大人好みの焼き物は若干少なめだったのがちょっと残念。。。

和牛のステーキです。
私はこれをおかわりしまくり。。。(体重管理は!?)
子どもたちもビュッフェを堪能。
お刺身大好きな長男ぷちぐりはパパと一緒に刺身の舟盛りを攻撃。
ただし残念ながらぷちぐり大好物のサーモンはなく・・・
果敢にも板前さんに
「サーモンは~~~~?」なんて聞いていたそうです。
板前さんは
「サーモンないねん。ごめんな~~~」と言われ、素直に納得してくれ助かりました。
次男みにぐりにはフライドポテトと山形そば、いなりずしを取ってきてあげたのですが、どうも反応がいまいち。
その後冷やしうどんとシーフードパスタがあったのを発見したので(麺ばっか・・・)取ってあげたら食べてました。
あと、サラダ用の野菜とデザート用のバナナ、カレー用の白いご飯を上げるとなんとか食べてました。
が・・・
昼間、ドライブ&海水浴で疲れたのか、食事中に撃沈。
部屋へつれて帰りました^^;
このビュッフェには上記のほか、フライもの、たこ焼き、ミニケーキなどなど・・・がありました。やっぱりこの時期は基本子ども向きメニュー。おとなだけの旅なら夏休みの時期をはずしたほうが大人好みのものがいただけるかもしれません。
また、納涼祭ということで、30分限定で流しそうめんが行われました。
ぷちぐり行くかな?と思ったけれど、刺身に夢中で目もくれず・・・
流しそうめんを堪能する様子を撮影してみたかったなぁ。。。
そしてこのビュッフェ。
日本旅行の宿泊アンケートで、お食事部門全国第三位に選ばれたそうです!
納得!なんですが、ここの食事が3位なら1位2位ってどんな食事だったのか・・・それもすごく気になります(^^)
おまけに・・・
朝食ももちろんバイキング。こちらもおいしく堪能させていただきました。
朝からがっつり食べてしまった私たち。

夫セレクトの和風朝食。欲張って干物と鮭をW取りしてます(笑)
これらにご飯と味噌汁を加えたらばっちり日本の朝ごはん。

にゃんこセレクトの洋風朝食。洋風版のバリエーションは和風に比べて少ないですが、私としては大満足♪
左上のジュースはゆずジュースです。すっぱすぎずおいしかったですよ(^^)
あ~~~~おいしかった楽しかった♪
私の夏の楽しみはも~~~終わってしまったなぁ。。。
次の楽しみは・・・何にしようかな。

冬のかにフェアの時はこんな感じらしいです。我が家も一度冬に行きたいっ!
■ブログ内のみなと悠悠関連記事はこちらから
鈴鹿サーキットに行ってきました
6月の最終日曜日に、家族4人で鈴鹿サーキットに行ってきました。
>>鈴鹿サーキット(遊園地)
ずーーーっと雨続きでいったいいつ行けるのだろうと思っていましたが、雨と雨の間のほんのちょっとのスキマの日曜に強行で出かけちゃいました(あとでエライことになるのですが・・・)。

車大好きぷちぐりがさっそく、車に乗ってピースしてます。
ぷちぐりと同様にテンションが高いのが夫。ふたりでさっそくプッチグランプリというゴーカートのレースをしにいくとのこと。
対象年齢外(保護者つきで3歳以上)のみにぐりとその付き添いの私は場外から見学。
でもこれ・・・どうやら人気のアトラクションのようで。待ち時間30分以上。
並んでいるほうもだるいけど、場外で待っている私らもだるい。
というわけで私とぷちぐりは周辺のショップをぐるぐる。なぜか伊勢のほうじ茶ペットボトルをゲット。
みにぐりに飲ませるお茶の補充ができた。持ってきた麦茶ではあっという間になくなっちゃったし。
そして昼食が摂れそうなレストランをチェック。
それでも時間があまり・・・暑いので免許センターの建物に逃げる。
この春、遊園地内に新しくできたプッチタウンというところでは、プッチタウンで得たライセンスや、コチラドライブングスクール(というアトラクションがある)で取得できた免許証を写真入りで発行できる免許センターというのがあるのです。
私とみにぐりはライセンスも免許証も関係なく・・・「とにかく建物の中なら涼しかろう」と思って入っただけですが、免許証やライセンスの発行には、思った以上にたくさんの子どもたちが並んでおりました。
やがてぷちぐり親子の順番が廻ってきたので見に行く。
走り出しはけっこう順調・・・
と・・・
・・・あれ?
途中で姿が見えなく・・・・
あ、現れた!

タイム的には振るいませんでした。理由を聞くと・・・
「途中の上り坂で失速した~~~。重すぎた・・・」
重い保護者が負担だったらしい(笑)
その後、チクタクトレインという、電車のアトラクションにみんなで挑戦。

そして昼食。プッチタウンキッチンというセルフのレストランにてお食事。
(すごーーーくお腹がすいていたので写真撮るの忘れた・・・)
昼食後、みにぐりの授乳&オムツ替えのため授乳室へいく。その間ぷちぐりと夫は飛行機のアトラクションへ。
授乳室はかわいく清潔な感じ。

くまちゃんのカーテンタッセルが、私にとってツボでした☆
授乳後、合流してプッチオアシスという水遊びができるエリアで遊ぶ。私も童心に帰って足をつけたりして。
午後からは、プッチタウンを離れモビパークのほうへ。
ぷちぐりと夫はちょっと本格的なゴーカートに挑戦しに行きました。テストカーという2人乗りのゴーカート。
またもやみにぐりと私は見学モード。
順番待ちをしている二人を場外でぼーーーっと待っていたら・・・・
雨!
夕立のような突如とした激しい雨が!
こりゃヤバイ!
私とみにぐりはすぐ近くの催し物が行なわれるステージ(屋根つき)へ逃げ込みました。
ちょうど14時から、子ども向きの催しが始まるところだったので、そのまま参加・・・してるうちに雨がやみ・・・。
気球のアトラクションに乗りたいと駄々をこね始めたぷちぐりにつきあい、ルンルンバルーンというアトラクションに乗りにいく。
が・・・順番待ちしている間に・・・
再び雨モード。
いやーな予感。
だんだんと雨脚が強くなり・・・
ついには雷・・・
なんて言っている間に順番が。
このアトラクションは、バーナーの点火ボタンを自分で押してスピードを速めたり、ゴール前にある的をめがけてボールを落として点数を競ったりする、ちょっとしたゲームがフライト中に楽しめます。
点火ボタンを押せば「ゴーーーー」と突然動きが早くなって「おーーーすごいすごい!」なんて言って騒いだりして楽しみました。
ゴール前のゲームは、夫が挑戦・・・したけどハズレ・・・
夫・・・ガックリ・・・
私たちが気球を降りたら、場内アナウンスが。
「雷雨のため、アトラクションを運休」するとのこと。
私たちはギリギリなんとか乗せてもらえたようで、ラッキーでした。でも、後に並んでいた人たちは気の毒でした。
その後私たちは、お茶休憩後帰ったのですが・・・
ぷちぐりはけっこういろんなアトラクションを楽しめたようでしたが、みにぐりは年齢制限で乗れないものが多く、ちょっとかわいそうだったかなーーー。というのが率直な感想。
下の子がせめて2歳~3歳ぐらいになってから家族で出かけると、もっと楽しめるんだろうな、と思いましたが、お腹にも今、子どもがいるので・・・あと3年後ぐらいしたら
ぷちぐり7歳
みにぐり4歳
まめぐり2歳
こんな年齢構成なら、さらに楽しくなりそう♪
そんな頃にはぷちぐりは、一人でゴーカートに乗りそうだな。。。
潮干狩りに行ってきました(子連れ潮干狩りポイントあり)

いいお天気でした

この日の干潮時刻は14時ごろ・・・だったのですが、帰り時間の関係上14時には発たないといけない・・・でもなるべくなら12時~14時の間ぐらいには楽しみたい・・・でも車で行くので駐車場に無事は入れるのがいつになるのやら・・・等など、考えた結果、
8時出発→10時着・駐車場待ち→12時ごろに海岸入り→拾って14時ごろ発つ
ことになるのだろうと思っていたら・・・
■子連れ潮干狩りに行くなら(1)車で行くなら休憩所を利用しよう!
お近くの休憩所を利用するならすぐに入れる駐車場があったのでそこを利用することにしました。
休憩所の利用料も
大人500円、3歳以上~小学生まで300円
・・・と安くはないけれど高くもない利用料。しかも屋根つきでちゃんと座れる場所があり、湯茶も無料でいただけたし、子連れでえっさえっさ行くなら利用したほうがラクです。
みにぐりはまだお外を積極的には歩いてくれないので、私とみにぐりは留守番、パパとぷちぐりが潮干狩りに出発。
時々私とみにぐりは貴重品持参・みにぐりをだっこひもでつるして浜辺へ見に行きました。

ぷちぐりもがんばってます。
他人のふりのようですが、パパも写ってます。
■子連れ潮干狩りに行くなら(2)迷子に注意。特に4~5歳児で複数のお子さんを連れて行く場合
そしてこの日は・・・
ぷちぐり初迷子(になりかけ)!!
というのは・・・
潮干狩り中、ぷちぐりがパパに「トイレ行きたい」と行ったところ、
パパ「行っといで」
と、自分は潮干狩りに夢中で、ぷちぐりには一人でトイレに行かせちゃったんですね。
なんとかぷちぐりは私とみにぐりのいるところへ帰ってき・・・
ぷ「ママ、トイレ行きたい。一人で行くのは無理」
と言われても・・・みにぐりも目が離せないし、ぷちぐりは一人でトイレに行けないと言うし・・・。
とりあえずみにぐりを置いたまま、ぷちぐりをトイレの前に連れて行き、トイレの中へは一人で行かせ、私は
みにぐりのいる場所とトイレの線がぶつかる場所に立ち、みにぐりを見つつぷちぐりがトイレから出た後にこちらに気づくように立っていました。
が・・・ぷちぐりは全然違うところに行こうとする。
私が「ぷちぐりーーーー!!!」と叫んで、こちらに来させようとしたのですが、ほんの一瞬、みにぐりに目をやってぷちぐりを見ようとした瞬間、いなくなってしまいました。
えらいこっちゃあああああ!!!
周囲を必死で探すけれどいない。
もしや迷子か!?
そのうちパパが戻ってきた。
にゃ「ぷちぐりそっちに行ってなかった???」
ぐ「いいや。おらんのか?」
にゃ「トイレから戻る一瞬の間にいなくなったーーー。あんたもぷちぐりは一人でトイレまで行かれへんねんから『トイレ行きたい』って言ったら一緒に戻っておいでや!!こっちはみにぐりも見ないとあかんのに!!」
私、すっかり怒りモード^^;
パパがぷちぐりを探しに再び海岸にもどってすぐ、ぷちぐりが半べそで登場。
ぷ「パパのところに行こうと思っててん」
あ~~~~~。。。。。よかった!!!もうちょっとで迷子になるところでした。
ごめんよぷちぐり~~~~~
ちなみにこの日、迷子アナウンスが何回かありましたが、ほとんどの子どもさんが4~5歳児。
一番迷子になりやすい年齢なのかもしれません。
そういえば昨年、GWの動物園での迷子レポートをテレビで見ましたが、その時も一番多いのは4~5歳児で、下の子を連れているご家族の上の子の迷子が多かったです。要注意。
要するに、うちのような家族構成ですね^^;
■子連れ潮干狩りに行くなら(3)子どもらは水着+ビーチサンダルor長靴
潮干狩りに熱中したぷちぐりは、途中で大コケし、服がびしゃびしゃに。
この日は下だけ水着、上はTシャツでした。替えも持参していたので大丈夫でしたが、いっそのこと水着を着せておいてもいいと思いました。
また、みにぐりは帰る間際、なぜか狂ったように裸足で周囲を歩き回り、気づけば足首の辺りに傷が・・・。
みにぐり用のビーチサンダルを用意しておけばよかったなと思いました。
ま、なんやかんやでみんな楽しんだようでよかったです。
(私は朝から弁当作り&荷物の見張りでちゅかれた。そのかわり帰りの車では爆睡させてもらいましたが^^v)
これは戦利品の一部↓
全体像を撮影し忘れました^^;

アサリがちょびっと、多くがバカ貝、時々ヤドカリ、なぜかツブ貝!?
ヤドカリ&ツブ貝はただいま夫が飼育中。
アサリとバカ貝は今日、料理して食べました。
バカ貝はにんにくバターしょうゆ炒め、アサリはトマト味のボンゴレに。
おいしかったんですが・・・お腹とか大丈夫やんなぁ?爆
■関連情報■
>>御殿場浜・潮干狩り
三重県のサイトにある観光情報です。
>>こまつ休憩所
今回利用した休憩所です。私たちは今回食べなかったのですが、はまぐりやさざえ、ほたてのざんこく焼きがオススメだそうです。炭火焼でしかもしょうゆ焼きのいいにおいに心惹かれましたが・・・食べ切れなさそうだったので今回はパスしました・・・。
40年分のトミカに会ってきました~トミカ博大阪2010

ぷちぐりの大好きなトミカが、今年は誕生40年目を迎えました。
我が家は昨日、毎年この時期、大阪・ATCで行われている「トミカ博」に行ってきました。
そして40年分のトミカを見て、堪能してきました。
昨年は会場でギャン泣きしていたぷちぐりも、今年は思う存分楽しんでくれた模様です。
(昨年→トミカ博に行きました)
上の画像はトミカ誕生から現在までのトミカが展示されていたうちの、70年代のトミカです。
ミニカーの形も、懐かしいものが多いです。
そして、40周年記念ということもアリ、おもしろいトミカもちらほら。

これは、プラチナトミカ。その名の通りプラチナで出来ています。
これのほか、ゴールドトミカなんてのもありました。そっちは人が多くて撮影しきれず残念!
展示物を見た後、ぷちぐりは遊びまくり。
等身大のトミカタウンにて。

セルフのガソリン入れを体験中。

トミカのおもちゃ体験コーナーです。
兄弟揃って興味津々。
遊んでいたおもちゃはこれです。

びゅんびゅんビッグタワーサーキット
このレールの上で走らせると、坂道をトミカが一生懸命上がっていき(たまに詰まる・笑)、その勢いでレールが切れている部分もぶっ飛ばしていきます。これがまたみていておもしろい。大人もあきません。
みにぐりもガン見。

パーキングゲームに参加。
これは、トミカを走らせてマップにあるパーキングエリアにトミカの車輪4つ全部が入れば金メッキトミカがもらえるというゲームです。チャンスは2回。ダメだった場合は参加賞でトレーラー一台がもらえます。
パーキングごっこ大好きなぷちぐりはもちろん参加。
2回目に見事!バックでパーキングに入りました!

金メッキトミカ(※2)をゲットしました!
呼び込みのお兄さんに2つのミニカーを見せてもらったときに「欲しい!」と言っていたほうのトミカがもらえてよかったよかった。
そういえば呼び込みのお兄さんにぷちぐりが「金メッキトミカが欲しい」と言ったら無言で、しかもトレーラーの魅力について実演してくれていたのは・・・外れたときのためのおにいさんのやさしさだったんですね(^^)

昨年参加したもののギャン泣きしてほとんど何もできなかったトミカ釣り。
昨年は私が代わりにつりましたが、今年はちゃんとぷちぐりが参加しました。
しかも、釣れるトミカの中に、僅差で新商品と交代でゲットできなかったマーチのパトカーがあるのを発見。
真っ先にそれを釣りました。おみやげにもそれをゲット♪

トミカ組立工場にて、好きなパーツを選んでトミカを組み立てています。
出来あがりは↓

その後、ルーレットゲームをしたりして堪能しました。
さて。
みにぐりですが。
ベビーカーに載って会場を廻っていましたが、そのうちに靴を噛み噛みし、脱ぎ始め、そのうちベビーカー拒否。
おろしてやったら会場内をてけてけと歩いていきそうな勢いで歩き始めたのでパパが必死で追いかけてました。
(ちなみにその間、私とぷちぐりはゲーム堪能中。すまんのぉ(^▽^)ノ★)
その後、トミカグッズをいくつか買ったり、カフェでお茶したりして、約一時間会場で楽しみました。
トミカグッズはお財布とプールバッグを購入。また幼稚園でプールが始まると必要になるしね。
とにかく・・・
ぷちぐり自身が参加して、楽しんでくれたので本当に良かった。
そして今回の戦利品。

(1)トミカつりでゲットしたパトカーです
(2)パーキングゲームでゲットした金メッキトミカ
(3)ルーレットゲームの残念賞。光岡のオロチです。ちなみに当たるとシルバーメッキトミカがもらえるそうです。
(4)今年の入場記念トミカ。チケット一人分につき1つついてきます。3つもらったのですが残りひとつは保管中です。
(5)組立工場で作ったトミカです。
(6)今年限定のトミカ。MBSのテレビ中継車です。側面にらいよんちゃんねるが印刷されています。
トミカ博は、大阪会場ではGW中の5月5日まで、南港ATCホールで開催されています。
トミカ好きなお子さん(だんなさんも?)がいらっしゃるならぜひ!
■関連情報■
>>トミカ博
開催要項などがチェックできます。
>>エンタメチケットの予約・購入は「チケットぴあ」で
開催中は混むので、当日券を買うのは至難の業かもしれません。こういうのは先にゲット!
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【3】おかげ横丁編

伊勢旅行2日目は、伊勢神宮&おかげ横丁に行きました。
私は過去2回、おかげ横丁に来たことがありソフトクリームだのもちだの食べて、お香を買って・・・という感じに遊んでいたのですが、夫がひとこと
「おかげ横丁で遊ぶなら、伊勢神宮にお参りしなければバチが当たる!」
・・・ということで、まずは参拝に。
・・・。
・・。
ちゅかれた。
参道が・・・長すぎる。
ぷちぐりもへろへろになってるし。
五利嫁さんは抱っこベルトでチビ五利くんを抱えていたのでしんどくなかったか正直心配になりました。
やっとこさ神様のところに到着・・・したものの。

すごい人。
さすがにあきらめてここで参拝。お賽銭入れられないくせに願い事はたっぷりと(バチあたり^^;)
このあとはおかげ横丁をふらふらと。
でも・・・すごい人で、ゆっくり楽しめるという状況ではなく。。。
とりあえず写真を。
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【2】ホテル編

鳥羽水族館のあと、車で約15分ぐらいで宿泊予定のホテルに着きました。
・・・というのはウソでーーー。
カーナビがホテルに入っていく細い道を探しきれず、曲がるべき道を曲がらずにまっすぐ走って行き、気づけばホテルを通り過ぎていた・・・^^;早めに気づいてよかったです。でも、反対側から走っていけばホテルに入る道を教えてくれたので、ちょっとこのカーナビの案内、謎でした。
まぁいいや。とりあえず無事、ホテルに到着。
あまりの荷物の多さにホテル前で写真を撮るの、忘れました^^;
とりあえずこれだけ。キレイだったので撮影しちゃいました。

お部屋に案内され、ちょっと休憩後温泉へ。
夫はぷちぐりを連れて男湯へ、私はみにぐりを連れて女湯へ入りました。
■みにぐりお風呂で狂喜乱舞
ウレシイことにこのホテルの温泉にはお風呂用のベビーチェアが用意されていました。

(これが置いてあったのではなかったのですが、こんなかんじのバスチェアです)
かる~く室内の温泉と露天風呂を楽しんで、身体洗いタイムにみにぐりをベビーチェアに座らせたら・・・ベビーチェアの前部分についているおもちゃが気に入り、遊び始めました。
こりゃラッキー!今の間に自分の身体と髪の毛を洗ってしまおう!とばかりにさささっと洗う。
こういうサービスがホテルにあると助かります♪
入浴中はラクラク~♪だったのですが、脱衣所では大変でした。
伊勢に家族合同旅行に行ってきました【1】鳥羽水族館編

夫の大学時代の友人五利さん一家と一緒に、伊勢&鳥羽にドライブにて合同旅行に行ってきました。
そういえば冬に家族旅行なんて初めて。冬の海沿いの観光地への旅行は海産物を堪能できるということでみんな楽しみにしていました。私はお刺身アウトなんですが、伊勢方面には松坂牛というおいしいおいしいお肉があるのでそれを楽しみに♪
お宿に行くまでにまず遊びに行ったのは、子どもたちに

フラッシュをたかなければ写真撮影OKということだったので、いっぱい写真を撮らせていただきました。

館内に入ってすぐの水槽。思わず目を吸い寄せられました。
うれしくてつい、家族で記念撮影しちゃったりして。
最近mixiアプリの「ハッピーアクアリウム」にハマっているぷちぐりは、いろんなおさかなさんを見るたび、
「これ、ママのパソコンの水槽におるなーー」なんて言ってました。

そして、子連れ水族館では絶対はずせないアシカのショー。

逆立ち成功!・・・・以外の演技は未完成くささが漂いつつも、MCさんのパワフルな話術と力技により、おもしろいショーでした(爆)何より子どもたちは大喜び。
ショーが始まるまで身をのけぞらせた上、前に座っている人の背をけってまでぐずっていたみにぐりまでおとなしくなり、じっと見ていました。

ペンギンちゃんが登場しましたが、演技ナシ。なぜ出てきたのか?と思いつつカワイイから許す。

この演技はバットをお鼻に載せて曲芸をしてくれる予定だったのですが、どうやらアシカちゃんの調子が悪く失敗。ショー終了後、舞台でそのまま補習をしていたら成功したようです。こういう状況でもショーがおもしろく成立させられたMCさんに乾杯♪でした。
ショーの後、グッズショップの前でおやつ休憩。
ぐずり倒すみにぐりは、五利嫁さんから野菜クッキーをいただき、ご機嫌で食べていました。チビ五利くん(1歳半)は行きたいところへうろうろし、それを五利嫁さんが追いかけて・・・ぷちぐりはぶどうジュースを平らげ、グッズショップと私たちの席を行ったりきたりしながら走り回り・・・にぎやかなもんです。
ちなみにぐりーんは「ヤドカリの宿にする貝殻を買いに行く!10分で帰ってくる」といってしばらく帰ってこず。
結局ちょっと長い休憩になったけど、根の生えそうな腰を上げて次の展示を見に進む。
するとおもしろいものを発見。
お魚などのぬいぐるみを持って記念撮影ができるそうなので、ちょっくら参加してきました。
はい、ポーズ♪

この写真は自分のデジカメで撮影したものですが、写真やさんが撮影した写真を1000円で買いました。
その写真は玄関のフォトフレームに入れて飾ることにしました。
(これに関しては後日、玄関ディスプレイの記事をアップするときに)
そうこうして遊んでいるうちに、閉館時間が近づいてきました。鳥羽水族館は4時半閉館なのだそうです。
あとまだ見ていないペンギンちゃんのコーナーへ。

ペンギンを眺める息子。

泳ぐペンギン。カワイイ♪
ペリカンを眺め、アザラシの鳴き声に驚きつつ(なんだか酔っ払い親父が叫んでいるような鳴き声だった)も楽しませていただき・・・
よっしゃ、帰ろうか!という時に、恐ろしげなものを発見してしまいました。

お魚に触れるコーナーなのですが、端のほうに鎮座するタコになぜか惹かれた夫と息子。

そして・・・

ぎゃ~~~~~!!つかんでるし!!
さすがにそこまでやったら・・・
触った夫は「ひゃーーーーー」
と、言いながら何度も触る。そのたびに
「ひゃーーーーー」
「ひゃーーーー」
「ひゃーーー」
ええかげんにせんかっ!
五利さん一家さん、こんなところで足止めしてスミマセンm(_ _)m
さてこの鳥羽水族館、ちょっと気になったことが。館内はこぢんまりとしていて非常に廻りやすく、ベビールームも完備でありがたかったのですが、館内がバリアフリーになってなくて、ベビーカーを押しながら廻っている身としてはちょっとツライ建物でした。べビーカーの貸し出しまでしているのになぜ?とちょっと疑問に思ったりも。須磨水族館はほぼ完全バリアフリーだったのに対してこれってどうなんかなぁ?と思いました。赤ちゃん連れはなんとか赤ちゃんを抱っこしてベビーカーを抱えての移動ができるからまだマシだけど、身体障害者の方が入館されたらちょっと厳しいのでは・・・とちょっと思いました。
でも楽しかった♪これがなによりです(^^)
次はホテル編を書きますね~。
■関連情報■
鳥羽水族館
■営業時間
・3月21日~10月31日/9:00~17:00 (但し、7月20日~8月31日は8:30~17:30)
・11月1日~3月20日/9:00~16:30
■入館料
・大人:2400円
・小人:1200円
・幼児:600円
※団体割引あり
■アクセス
JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
名阪国道または東名阪国道--[関JCT]--伊勢自動車道--[伊勢I.C.]--伊勢二見鳥羽ライン--【鳥羽】
※駐車場料金:2時間500円以降30分毎に200円
明日は旅行♪~赤ちゃん連れ旅行の準備いろいろ
そのために昨日ぐらいから携行品の準備を始めました。
旅行って、準備の段階が楽しかったりするんですよね。ムフ♪
交通手段は車なので、荷物が多くなっても大丈夫。
ぷちぐりが生まれてからずっと、旅行は車ばかりです。みにぐりがトイレトレーニング卒業したらたぶん、電車や飛行機の旅行もできるんでしょうけど、今はマイカー旅行を楽しみます。
実は一番楽しみのは夫なんですけど。大学時代の友人とゆっくり時間を気にせずのみ語れるし、そしてなにより新車での旅行がウレシイらしい(笑)
さて。
普段から我が家では、マイカー旅行やマイカーでの遠出の場合、クーラーボックスを持参します。
出発2日前には行きつけの安いスーパーで1個39円の缶ジュースや缶コーヒーを数本と、お菓子を数種類、飴を一袋購入します。
これでドライブインやサービスエリアでのお茶・ジュース代が浮く♪
ちなみにお茶は・・・自宅で沸かしてペットボトルに入れて持参です(^^)v
そして今日は、ほかの必要なものを準備しました。
う~む。赤ちゃん連れだとやっぱり荷物は増える。。。
特にみにぐり関連の荷物はこんな感じです。
【着替え】
・トレーナー2枚(厚手と薄手1枚ずつ。最近あったかいので気温が読みづらい)
・ベスト1枚
・ズボン3枚(多めに)
・肌着2枚
・靴下2足
・レッグウォーマー1つ
・パジャマ1枚
【ほか】
・おむつ10枚
・おしりナップ1パック
・バスタオル(いざというとき毛布代わりになりますし)
・ガーゼハンカチ5枚
・服屋さんでいただける袋(オムツ替えシートの代わりにもできそうなので)
・スーパーのビニール袋6枚
・おもちゃ2個
・お食事エプロン3枚
・ベビーソープ試供品1つ
・歯磨きてぃっちゅ
・だっこひも(寝かしつけ用)
・ベビーカー
・母子手帳&保険証
【飲食物】
・マグマグ(お茶入り)
・スナックパン
・おにぎり
もうあとは大丈夫かな・・・ドキドキ。
忘れ物をしたら夫になじられるのでヒヤヒヤです。
私の荷物のひとつとして、もちろん入れました。デジカメ。充電器も一緒に♪
いっぱい写真を撮るつもりです。が・・・・子どもたちの面倒を見ながらの写真撮影はキビシそうだなぁ。。。
では。行ってきます~。
旅先からツイッターもやろうっと♪