やっぱり年賀状はネット注文がラクかなぁ
うちはぷちぐりが生まれて以来毎年、フジカラーの写真つき年賀状で出しています。
今年の年賀状のあまりがいつの間にか行方不明になってしまったので、昨年の年賀状を。

一応証拠画像も

そういえば自作でやっていたころ、版下の出来具合がイマイチだと夫に何度もダメだしされて(版下作りは私の役にいつのまにかされてしまっていた)けんかになったこともありました。しかも、当時はまだ今のような写真がキレイに印刷できる複合機を持っていなかったので、仕上がりもイマイチ。
それが、フジカラーの年賀状にしてからはなんと楽なこと。それに写真もキレイ。どこに出しても恥ずかしくない年賀状が出来上がります。
おかげで年賀状作りでイライラすることもなくなりました。
以来、毎年ネットで注文しています。
■まず、手間がラク♪
1)写真を選んで
2)テンプレートを選んで
3)必要事項を入力して
4)決済
5)出来上がりのはがきの到着を待って、宛名を印刷すればOK。
これが自作だと
1)郵便局ではがきを買う(郵便局まで子連れで歩いていって窓口で買う)
2)写真を選ぶ(手間は同じ)
3)版下を作る(これが死ぬほどムズイ)
4)デザイン面を印刷する(やっぱりムズイ)
5)宛名を印刷する(手間は同じ)
ステップ的にはどっちも変わらないようですが^^;自作の作業3)と4)の作業はそこはかとなく むずいです!
■仕上がりの問題も
フジカラーのように、写真屋さんで注文すると写真の仕上がりはホントにキレイ(上の画像参照。といってもデジカメで撮影した二次画像なんでキレイさが伝わってるか不安)
それに、私のように「年賀状準備しなきゃ」といいつつぐずぐずする人は、やっとこさ重い腰を上げて郵便局にはがきを買いに行っても、写真用インクジェットタイプのはがきが売り切れていて、やむなく普通紙の年賀はがきに印刷せざるを得なくなったりするんですよね。
こういった年賀状を注文する場合はこちらで年賀はがきを準備する必要がないから、助かります。
早く郵便局に行かなきゃ!と思う必要もなし。
出不精な私は、案外こういうところが助かります。
しかも注文は思い立った時にできるのもネットの醍醐味。夕食とお風呂を終えてゆっくり家族で相談して写真とテンプレートを選んでその場で注文することもできてしまいます。
(ついでに住所等の情報入力も複数でチェックして注文すればミスも減る♪)
■テンプレートも豊富なので気に入ったものが必ず見つかる
フジカラーさんの年賀状テンプレートは大体毎年、デザイナーさんの十二支のイラストのほか、ディズニーやサンリオ、ドラえもん、ポケモン、スヌーピーなどがあります。それに加えて、その年の干支にちなんだキャラクターが選択肢に入るという感じです。来年は寅年なので「しまじろう」が加わったそうですね。
ちなみに過去の例では、上の画像のようにねずみ年に「レミーのおいしいレストラン」、戌年には「お茶犬」がありました。
■コスト面でも実は自作よりもおトクな場合もあるそうな
どっちがトクか実際に検証された方がいて、ブログに記事を掲載しています。
「検証してみました!自作年賀状VS店舗で注文VSネットでフジカラーの年賀状!」(なごやんさん「AB型母さんのつぶやき」)
私はコレを読ませていただいて、目からウロコでした。自作が一番安いと思っていたので。
ただ・・・選ぶテンプレートや載せる写真の枚数によってはフジカラーのほうが高いかもしれませんが、一番安いテンプレートで使用する写真が一枚なら、いっそのこと注文しちゃうほうが安いということですね。
昨年複合機を買った関係で、またもやムズイ自作に転びそうになっていましたが、楽さや仕上がりを考えると・・・フジカラーのいいところを書いていると注文にしたくなってきた。やっぱ注文しようかな。
実は、お得情報もあるんですよ、奥さん♪(誰に言ってんねん^^;)
・宅配送料もれなく無料!
・東京ディズニーランドパスポートやデジカメなどが抽選で当たるキャンペーン実施中
キャンペーンは当たるかどうか・・・ですが(当たったらラッキー♪)、送料無料は非常に助かります♪
これならいっそのこと、年賀状はサクッとすませて、その分、クリスマスやお正月の準備や年末大掃除に時間を使うようにしたいな~。でももうちょっと検討中。

◆FruitsBasket関連記事◆
・年賀状を作ろう
年賀状のマナーや、手作り年賀状のアイデア、外注する場合のお役立ちサイトの案内などを載せています。
