梅を漬けました。2012年は梅ジュースと梅干

こっちの家に引っ越したらぜひやりたいと思っていたこと。
それは「梅干を漬ける」こと。
前の家では漬けた梅を干すスペースを確保するのが難しかったのです。
今年はついに挑戦です♪
今年は梅干と梅ジュースを作ります。ぷちぐりが去年から
「お友達の家で飲んだ梅ジュースがおいしかったので、うちでも作ってほしい」
と言っていたのでこれも挑戦。梅ジュースなら梅酒と違って家族みんなで楽しめるからいいですね(^^)
1)梅干を漬ける
まずは準備。

生協で予約しておいた完熟梅と、あらじお、漬物容器を用意しました。

あらじお200gを量って。

内側に焼酎を吹きかけたビニール袋にあらじおと梅を入れます。
これをビニール袋の中で転がしてなじませます。

なじませてみたあとの梅。こんなんでいいのかな?

漬物容器に入れて抑え込んでフタ。
これを冷暗所に1カ月保存。
梅雨が明けたら、カラッからの天気のいい日に梅を3~4日天日干しをしたらできあがりなんですよね。
たぶん、ぷちぐりの夏休みに入った頃が干し頃なのかな。楽しみです。
あ、でもカビが生えないように時々チェックしなくちゃ!
2)梅ジュースを作る
レシピはいろいろあるようですが、梅に添付されていたやり方でやってみます。
準備。。。。と、その前に。

梅を水洗いして、軽く水気をふきとってヘタを取った後、冷凍庫で24時間以上凍らせます。
レシピによると、このプロセスがあると失敗なく短期間で作ることができるのだとか。

カッチカチやぞ!な梅。
うっかりして48時間も凍らせてしまいました^^;
あらためまして準備でーす。

凍った青梅、氷砂糖1kg、広口ビン。

ご存じプロセスはこれだけ。
氷砂糖と梅を交互に入れて密閉して冷暗所に保存。
梅干とともに冷暗所にいる梅ジュース

上が梅ジュース、下が梅干です。
凍った梅はそのうち解凍してくるので、解凍が始まったら時々、ビンをゆすって氷砂糖が溶けるようにします。
7日ほどで完成なのだそうです。
完成したら梅の実を取り出して、ジュースはアルミ鍋以外のなべで煮立たせてから冷まして冷蔵庫で保存すると長持ちするとのこと。
ジュースは4倍に薄めて飲むのがおいしいそうです。カルピスも4倍なので、カルピス感覚で薄めたらいいのね。
これを、水ではなくて炭酸水で割ると梅ソーダに、牛乳で割るとヨーグルト味っぽくなって美味だそうですよ。
出来上がったら試してみたいな。
また、原液はかき氷シロップとしても使えます。
そして気になる残った梅の実。これはジュース完成後、梅ジャムづくりに使う予定です。
本来、梅ジュースやシロップを作った後の梅は梅ジャムづくりには適さないようなのですが、レシピには「使える」とあるのでやってみようと思います。
おうちでジュースやジャムを作ると、たくさんのこって大変かな?とか面倒じゃないかな?とか思ってましたが、意外と簡単。
先日たくさん作ったグレープフルーツジャムも無事完食したし、もてあますようなこともなさそう。というか、こういう手作りものって応用範囲が広いので、それなりに使いきれるものかもしれません。また、使い道をあれこれ模索するのも楽しい♪
この季節の梅仕事。一年のうちの今の時期ならではの楽しみです。
ぜひ挑戦してみてください(^^)
そういえばもうすぐバレンタインだ
スーパーの特設会場もチョコレートがいっぱいで、思わずフラフラと寄り道してしまいそうです。
今日はワンピースの詰めチョコなんて発見してしまい、心が揺れました。
このブログも更新を始めてはや7年が過ぎ・・・バレンタインに関連する記事もたくさん書いていたのに気づきました。
ここで、バレンタイン過去記事特集~~~。

【1】超お勧めのチョコ菓子
おせんべい屋さんのチョコレート~小倉山荘・ベルギーチョコ想ひそめし
この時の記事に、以前のパート先について書いていますが、私の以前のパート先と言うのがスーパーの銘店。
贈答用のお菓子をメインに扱う部署なので、お菓子に関してはみんな口が肥えています。
そこのみなさんに選別のお返しとして贈ったのがこの「想ひそめし」。
幸いにも大好評でした♪
酒飲みの夫もこれはおいしい♪とウマウマで食べていたので、これは甘いものが苦手な方でもおいしく食べていただけると思います。
>>【バレンタイン限定】初恋チョコレートあられ 想ひそめし 筒箱(12.5g×スイート&ビター各5袋)(係数5)<バレンタイン・義理チョコに>
あと、ハンズネットはユニークなチョコが多いので個人的に大好きです。
>>メルマガで見つけたおもしろチョコレートたち
>>ユニークチョコ&チョコレートモチーフのおもしろ雑貨
【2】酒飲み夫にこれまでに贈ったお酒たち
・財宝の麦焼酎&芋焼酎セット
>>夫へのバレンタインプレゼントに
夫はどちらかと言うと芋焼酎は苦手気味だったということがこの時判明しました。が、この「財宝」は芋焼酎初心者向きかも?芋焼酎独特のクセが感じにくく飲みやすい、という感想でした。
・麦焼酎「夢見る力」
>>2007年バレンタイン
・サントリー響12年ギフトセットSH12S
>>響12年、おうちで試飲させていただきました
>>にゃんこ一家のバレンタイン2010
イベントで試飲させてもらったのがすごくおいしかったので、バレンタインの時に大きい(標準なんですが)サイズのウイスキーをプレゼントしました。
【3】手作りするなら
>>お菓子のレシピ
作ってみたものはこんなもの
・ハート型の大学いも
・ハートのチョコクッキーを作りました。
特にチョコクッキーは好評で、しばらくは毎年作っていました。
>>2007年バレンタイン
・チョコスコーン
>>バレンタイン、忘れてた~~!!
子どもたち大のお気に入りで、時々3時のおやつに作ってます。
【4】こんな記事も書いていた(笑)
バレンタインイベントに女子会でもちより贅沢チョコのテイスティング大会♪
昨年は女子会ブームだったので、こんな記事を書いていました。私が独身女子だったらぜひやってみたいです♪
それから、男の子ママになった私の最近の楽しみは・・・・
息子たちがこれからどれだけチョコをもらってくるか(爆)
昨年は仲良しの女の子からひとつ、いただきました。今年はどうかな?
本人いわく、今年は超チョケ男になったため非モテ男子になったそうなので(笑)あまり期待はできないそうです(爆)
そしてまめにゃんはあと5年もしたらどんな男の子に手作りチョコをプレゼントするんでしょう。
お兄ちゃんたちはやきもち焼くかな。
そんなことまで楽しみにし始めた今日この頃です。
妊娠中こそ欲しかった!体が温まるしょうがのブレンド茶を飲んでみました

縁あって今回、有限会社桜江町桑茶生産組合(ロハスな食卓)のしょうがオリジナルブレンド茶「美湯茶(ビューティー)」をモニターすることができました。
モニプラさんありがとうございます。
このしょうがブレンド茶は、
・しょうが
・桑の葉
・柿の葉
をブレンドしています。

しょうがが体を温める効果があるのはもう広く知られている話ですが、ブレンドされている桑の葉と柿の葉にもうれしい効果があります。
桑の葉:ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。また、桑の葉の特有成分である「DNJ」により血糖値や血圧を下げる効果、抗酸化作用、便秘解消などの効果があります。さらにそれらの効果からダイエット効果も期待できるとか♪
柿の葉:ビタミンCたっぷりレモンの20倍!ということでビタミンCの効果を最大限発揮してくれます。新陳代謝機能が活発になるとか、便秘解消、美肌効果も。
ということは・・・
このお茶、身体を温めるだけではなく、まさにネーミング通り、美湯茶~になれるお茶なのかも!?
期待しつつ、飲んでみました。
茶筒を開けるとこんな感じの袋が3袋入っていました。

さらに開けると。

こんな感じのティーバックが2つ入ってます。今回頂いた分で6回、飲めます。
ティーバックからはむせるようなしょうがの香り。
正直、「ものすごいしょうが臭い味だったらどうしよう・・・」と不安になりました。
ところが、いざお湯を注いで飲んでみると・・・

しょうが臭さとは裏腹に・・・飲みやすいお茶でした。
これなら普通に夕食のお供としても飲めそう。というか、ティーブレイクで飲むお茶とはちょっと路線が違うかな。普段飲み向き、というか。
一緒にモニターした私の母も(たまたま産後の手伝いに来てくれていたので、休憩兼ねて飲んでもらいました)
「なんや、普通のお茶やん」
(生産者様、こんな表現でごめんなさい)
ただ・・・普段飲みのお茶と大きく違ったのは・・・
あったかい
このお茶を飲んだ日は、小春日和が過ぎ、寒さが戻りつつある日。
でも、前日までの温かい日と同じように過ごすことができました。
しょうが効果、おそるべし。
しかも、柿の葉や桑の葉の効果も期待できるので、頂いた分しっかり飲んで、内側からのキレイに励んでみよう。
あ、ちなみにこのお茶は妊娠中・授乳中でもOKですよ。

【新発売】冬はしょうがで目指せ「冷えないオンナ」桑&しょうが&柿の入った爽やかなお茶☆美...
有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合
たんぽぽ茶ブレンドを飲んでみました♪

先日、「ダイエットプーアール茶」や「たんぽぽコーヒー ぽぽたん」でおなじみのティーライフ
>ティーライフ様、ありがとうございました。
実はすっごく楽しみにしていたお茶。
というのは・・・
たんぽぽ茶のいいところは、ノンカフェインで妊娠中や授乳中のママ向けというだけでなく、妊産婦に不足しがちなカルシウムと鉄がお茶で摂取できるところ。しかもこれらの栄養たちは、ウーロン茶の50倍なのだそうです。
このようなお茶をしっかり試飲して、気に入れば本家サイトでも紹介しようと思って楽しみにしていたのです。
さっそく梱包を解き、あけました。
袋を開けたら、香ばしいような、それでいて少し甘いような香りがしました。
たんぽぽコーヒーにも多少似たようにも思いましたが(先入観かも^^;)香りは当然ながら、別物な香りです。そりゃそうだ。こっちはお茶、向こうはコーヒーだからね(^^)

入れてみる。ちょっとこの急須、小さいかも?・・・と思いつつお湯をいれ、カップに注ぎました。

・・・・濃い?
説明書には
「500mlぐらいのお湯をポットに注ぎ、3分程度蒸らしてから飲んでください」と書いてありました。
ちょっとこの急須では小さかったか!
飲んでみたら、やっぱりちょっと濃いような。
どうせ猫舌ぎみな私は、このまま飲み続けるにも熱いので、グラスに入れ替えて氷で冷やして飲んでみることにしました。

味は・・・端的に言えばおいしい♪ぐいぐい飲めます。
ただちょっと、どう形容しようか悩む風味があって、「これってどう表現したらいい味なのかな?」と思いつつ、何度も確認するように飲んでいたら・・・
いつの間にか急須がカラになっちゃった(笑)
冷やして飲むとかえって風味が分かりにくいのかも?と思って、冷ましながら今度は冷やさずに飲んでみました。
甘くない甜茶?のような感じもしたけど、ちょっとちゃうな。
・・・また急須がカラに^^;
でも、これだけ飲んでも飽きはこないです。麦茶代わりに飲むこともできそうですね。
実はお茶を飲んだのは、ティーライフさんの商品説明を充分に読む前だったので、気になる風味が何の味だったのか、説明を読んでみてやっとわかりました!
黒豆の味だったみたい。
このお茶には黒豆がブレンドされているのだそうです。
ということは、大豆イソフラボンや大豆サポニンなども含まれている、ということですよね。
大豆イソフラボンは骨からカルシウムが流出するのを防ぎ、補給したカルシウムを逃さないという効能や、女性ホルモンの作用を補う働きがあります。また、大豆サポニンは脂肪が蓄積されるのを少なくする効能があるので、カルシウムがばっちり摂取できるようにもなっているし、産後ダイエットをやりやすくするお茶かも!と期待できます♪
ティーライフさんのおすすめどおり、これは妊娠中・授乳中のママにぜひオススメのお茶です。
私もしばらく、このお茶とお付き合いしよう♪
