歴代お気に入りドラマ12選
正直、今クールで楽しみにしているドラマといえば「ブラッディ・マンディ」と「不毛地帯」ぐらい。「ブラッディ・マンディ」は今回パート2だし、「不毛地帯」は秋から放映されているドラマ。
はっきりいって、楽しみがない。。。
ある意味、毎週毎週楽しみにしているドラマは「ルビコンの決断」だったりして(注:これはドラマというより、再現ドラマ・笑)
ま、おかげでたまっている録画を処理する時間が増えましたけど(笑)
ここで、にゃんこの趣味企画です。
これまでに放送されていたドラマでお気に入りのドラマを12本、選んでみました(^^)
■お気に入りドラマベスト3
1)白い巨塔(2003年10月~2004年3月/フジ系)
はっきりいって医療ドラマの最高傑作だと思います。
ただ、医療的視点よりは、教授選の泥沼や、医療裁判の行方のほうが気になり、おもしろかったですけど(^^)
2)仁-JIN-(2009年10月~12月/TBS系)
昨年末、続きが楽しみで楽しみで見ていたドラマ。サントラもステキでした。
脳外科医師が幕末にタイムスリップするという奇想天外なドラマながらも毎回泣かされました。
坂本龍馬役の内野聖陽さんがハマリ役♪
3)ライアーゲーム(2007年4月~6月/フジ系)
私は普段、ブログを書いたりネットしながらドラマを見るのですが、ついPCの手が止まってしまうドラマでした。
■その他7本
4)Dr.コトー診療所(2003年7月~9月/2006年10月~12月/フジ系)
実は医療ドラマの最高傑作はこちらだそうです。原作も好きなんですが、ドラマは原作とは違った雰囲気。でも両方好き。ロケ地の与那国島に一度行ってみたい。
5)のだめカンタービレ(2006年10月~12月/フジ系)
毎週毎週笑わせていただいたドラマ。なぜかこのドラマを見ているとおにぎりが食べたくなります。このドラマをきっかけにクラシックを聴いてみようと思いました。
6)白夜行(2006年1月~3月/TBS系)
東野圭吾さんの小説を読んでみようと思ったきっかけのドラマ。武田鉄矢さん演じる笹垣刑事がなんだかサイコチックで好きでした。(ちなみに夫は今でも時々笹垣の真似をする)
原作では血も涙もないような主人公たちですが、ドラマでの主人公たちはおろかで哀れで、みていて切なかった。
7)カバチタレ!(2001年1月~3月/フジ系)
今「特上カバチ!」が放映されているけれど私はこちらのドラマのほうが好きです。改めてみれば、ブレイク前の山Pや水川あさみ、山田優、香里奈が出演しているので出演者はすごい面々です。
8)官僚たちの夏(2009年7月~9月/TBS系)
高度成長期の旧通産省の話。このころはみんな元気だったのね~と思いながら見ていました。
また、このドラマで佐藤浩市さんが食べているおでんとか湯豆腐などがおいしそうに見える見える。
我が家の夕食はこのドラマで左右されたことも。
9)1リットルの涙(2005年10月~12月/フジ系)
毎週毎週泣いてました。このころの沢尻エリカかわいすぎ。
病床で「私、結婚できる?それよりも私、きれいな花に囲まれて眠りたい」って両親につぶやいたシーンで号泣でした。
10)アイシテル~海容~ (2009年4月~6月/日テレ系)
「もし、自分の子が殺されたら」「もし、自分の子が誰かを殺してしまったら」と考えながら重苦しい気持ちで見ていたドラマでしたが、双方の親の思いを疑似体験したことで意義のあるドラマと思いました。
■ベスト10には入れづらかったですがやっぱりお気に入り
・Stand Up!(2003年7月~9月/TBS系)
わはは。二宮くんのドラマということでかなりヒイキしちゃいました(^^)エロい顔した二宮くんがサイコーにおもしろくって・・・。
またこのドラマ、今観れば共演者に山P、小栗旬、成宮寛貴とそうそうたるメンバーです。
■お気に入り外国モノドラマ
・宮廷女官チャングムの誓い
過去このブログで何度もとりあげたドラマ。そういえばぷちぐりがお腹にいるとき「チャングムが終わるまで陣痛待ってくれ」って話しかけてました(結果、放送中から鈍い痛み~終了後に陣痛みたいな痛みが出て、その晩入院しました→結果、お産にはならず、ひと晩で退院しましたが)
こうやって見ると、フジテレビとTBSのドラマばっかりだなぁ。
日本テレビのドラマも特に水10時のドラマなんて結構好きなんですけど、あえてしぼるとなるとちょっと弱かったか。
■■追記(2013・5/15)■■
2013年版を作りました。この時と随分変わりましたよ。
>>【趣味企画】歴代のお気に入りドラマ12選
デジタル放送初体験
ついに・・・
DVDレコーダーが家にやってきました!!
もちろんHDD内蔵型です。
そのため今、録画はHDDに。
これまでビデオに慣れていた私どもは、録画のセットも簡単・録画した番組を探すのも簡単・途中のCMを飛ばしてみるのも簡単。簡単すぎて目からうろこ。こんな便利なもの、もっと早く使いたかった

たかじんのそこまで言って委員会やムーブを録画してみています。そのうちチャングムも録画しますが♪
また、このレコーダーには地デジチューナーが入っているので、ココ最近は地デジと無料体験のWOWOWやスカパーを楽しんでおります。
特に今、ありがたいのはスカパー。
ディズニーチャンネルやその他なつかしいアニメが一日中放映されているのでいつでも子どもにアニメを見せることができます。黙らせるにはちょうどいい。先日もアンパンマンが放映されていたので見せておりました。最近、ちょっとアニメに興味を持ち出してくれたので助かります。
そして楽しみにしているのが、この金曜日(放映するかな?)の「太田総理」。デジタル放送だとマニフェストに投票できるらしいのです。
どんなんだろ。う~~ん、楽しみっ
誰に手術して欲しい?
よく夫とも話すのですが...このたびこんな選択肢を作っちゃいました。
Q)誰に手術して欲しい?
1:「白い巨塔」財前教授
2:「救命病棟24時」進藤先生
3:「Dr.コトー診療所」コトー先生
4:「医龍」浅田先生
5:「宮廷女官チャングムの誓い」医女チャングム
私だったら....
ただいまハングル勉強中
新しいことを勉強するというのはなかなか楽しい♪
しかも語学なので、一生懸命ノートを作ったり単語帳を繰りながらたどたどしく単語を読むというのも、学生時代に戻った気分です。
今はハングルの読み書きを学んでいるところですが、日本で言う五十音表のようなモノに表記される基本語が日本のひらがなより多いので覚えるのがなかなか大変。
幸い、覚えやすい方法でテキストもテレビの講座も構成されているのでまだなんとかなっているというところ。
2年前から韓流ブームで韓国から多くの芸能人が来日し、みなさん次々に日本語を勉強されているようですが、ひょっとすると、ヒアリングと簡単な会話程度でいいと割り切れば、韓国の方が日本語を学ぶ方が簡単かも知れません(その代わり読み書きがしんどいかも知れませんが...)。
日本人がハングルを学ぶ場合は、最初の読み書きが大変ぽいです。ハングルの書き順も日本の法則とはちょっと違うみたいだし。
ただ、テキストを見る限りは、読み書きをしっかりやっておけば、あとは楽しく学べそうです。
頑張ろうっと♪
NHKのテキストにはチャングムも載っているので、もちょっとしっかり勉強できたらそっちの特集も読みたいと思っています。
いっそのことNHK出版で「チャングムで学ぶ韓国語」みたいな本が出ないかなぁ。。出たら絶対買うのに。。。
ぷちぐりの好み?
トリノオリンピックの頃はミキティや荒川静香をよく観ていたり(笑)
先日、「白夜行」を観ていたらぷちぐりは
綾瀬はるかのアップに釘付けになっていました。
「君はこういう子が好みなのか?」なんて言ってみたくなるぐらい、じーーーーーーっと観ておりました。
そして昨日は、昼ドラ「新・風のロンド」を観ていました。
すると、小沢真珠のラブシーンに釘付け。しかもそんなときに限って「あーーー、あーーー」なんて言うし
「あんたにゃまだ早い!!」
その夜、「宮廷女官チャングムの誓い」を観ていたら
チャングム、ヨンセン、クミョン、チェ尚宮、チャンイ...と
豪華絢爛美人さんたちに釘付けに。
ところがそれだけではなく、なぜか
皇太后さまにも釘付けに。その後、
皇太后さまが画面に映るたびに、じーーーーーーーーー
おばちゃんも好みとは守備範囲が広い。
しかし、チェゴ尚宮には見向きもせず^^;
実は皇太后さまって、私の母(ぷちぐりのばあちゃん)に少し似ているんです。そのせいかもしれませんが...。
今日の反省
「子どもの前でラブシーンを観るのは遠慮しよう」