幼稚園に自転車送迎される親子に必須?お子さん用ブランケット
ぷちぐりは幼稚園のお友達に会えるのでウキウキ(←死語?)で登園しました。
先日、二十四節気の小寒を迎えた後、23日ごろの大寒、そして立春を経て雨水ぐらいまでの時期は一年でもんのすごく寒い時期。これから卒園式まで頑張って親子4人で幼稚園に通います。
さて。
ぷちぐりが通う幼稚園は園バスがないので、園まで親が送り迎えするシステム。
送迎には自転車を利用されている親子さんも多数います。
何人かのお子さんは、自転車の後ろに載っている時に毛布やブランケットをかぶっています。かなりあったかそうです。
話変わって。
昨年末ですが、ベルメゾンネット
その中にこんなグッズが。
見せていただいてすぐ、自転車送迎の親子さんにぴったり!と思ってしまいました。

ウォッシャブルダウンケット
長方形の長い辺のほうにたくさんスナップがついているので、お子さんにマントのようにかぶせてあげるとかなりあったかそう。
口コミによると、かなり軽い素材のようです。
また、「ウォッシャブル」という名前の通り、洗濯機でざぶざぶ洗える素材です。
靴で蹴っ飛ばしたり、うっかり踏んでも、洗ってしまえば大丈夫。
柄は今流行のマトリョーシカほか3種類あるようです。
自転車の後ろでマトリョーシカ柄のブランケットをかぶっているマトリョーシカもどき・・・・あ、ごめん。
使い方はほかにも
・巻きスカート風にする
・ベビーカーにかぶせる
・抱っこベルトで前抱っこした時に足部分を覆う
・スナップを止めて袖を通してマーガレット
・普通にひざ掛け
などなど親子で使いまわせます。
同じ柄のポーチもついているので、自転車から降りた後、ポーチに突っ込んで持ち歩くこともできます。
雨水(2月19日ぐらい?)まではまだまだ寒い日が続きます。
防寒対策にオススメです。

ウォッシャブルダウンケット
ママにはこっち↓薄着っぽく見せながらあったか対策♪
