充電できるLEDライト
「充電できるLEDライト」というものがあるとのこと。

マジックバルブ 電球色 MB4W-A (ハンズネット)
同じようなものをハンズネットで発見しました。
これは、電球として使用している間に充電してくれ、万が一停電になった時にとりはずせば約3時間、点灯できるのだとか。
持ち手が伸びるので、懐中電灯の代わりに使うことも可能だそうです。
そういえば懐中電灯って、何かの粗品でもらったものがおうちにひとつありますが、
・しまいこんでしまっていざという時、懐中電灯で照らして探さないと取り出せない(←意味ないじゃん^^;)
・いざ、使おうと思ったら電池が切れていた
なんてことってよくあるような気がしませんか?
私だけか?私だけだったらごめんなさい(爆)
これだったら使用している場所さえ覚えておけば、いざ使う時にそこから取り外して使えばいいから楽ちんですね。
また、いちいち電池チェックしなくていいし。
ただ、フル充電で使える時間は約3時間。防災面から考えたら、これがあってもちゃんとした懐中電灯は防災グッズとして用意しておいたほうがいいでしょうね。
ちゃんと置き場所も分かるようにしてね^^;
そして何よりLEDライトは節電効果が抜群。
白熱球40W相当の明るさで消費電力はたったの4W。
うちの公団(現UR賃貸)、もともと取り付けてある電球が古いタイプの電球ばっかりだったようで、こちらに引っ越し後すでにトイレと浴室の電球を省エネタイプのものに変えたところ。
本当はLEDに変えたいけれど、もう少し価格が落ちてくれればなぁ・・・・と思っているところです。
ハンズネットのメルマガをきっかけにサイトを見ていると節電グッズがいろいろと紹介されているので思わず見入ってしまいました。
![]() | ![]() | ![]() |
NEW エコワット T3TーR2 | 使い過ぎお知らせタップ 2コ口 WH20 | 4個口節電タップ HSーT4181W |
2,940円 | 1,300円 | 980円 |
コンセントに差し込んで家電製品をつなぐだけ。電気代やCO2排出量がわかります。 | 接続機器の電気の使いすぎをブザーとランプでお知らせ。 | ACアダプター対応のコンパクトな4口タップです。使わないときはスイッチを切っておけま |
![]() | ![]() | ![]() |
ELPA サージ付節電アダプター2 Aー | リーベックス デジタルプログラムタイマー | ラッセルホブス カフェケトル |
648円 | 1,680円 | 10,500円 |
落雷から機器を守る、耐電サージ付節電アダプター。 | 使い道たくさん・便利!電気器具の電源を自動でON/OFFできるタイマーです。 | カップ1杯のお湯なら約1分間でスピーディーに沸騰させることができる電気カフェケトルで |
節電、節電と言っても、今、我が家にある電気機器がどれぐらいの電気を使っているのか、何が無駄なのかを見極めて対策を立てたいものです。費用対効果ももちろん。
そんなことを考えていたら節電タップとかON・OFFタイマーとかそういうものがやたら目について、つい選んでしまいました。
赤ちゃんのいる家庭ではどうしても冷暖房がケチれないので、他の部分で
2011年の夏よ、お手やわらかにお願いします。。。。

にゃんこ一家の怖い話【12/17のツイートまとめ】
お友達との会話では、けっこう有意義な話ができているときもあるのですが、たまにプライバシーに触れることもあるのでここでは載せないことにします。
fruitsnyanko
おはようございます~。エアコンの暖房がタイマーになってなくてかけっぱなしに・・・キャァァァァ電気代が・・・・
12-17 05:44やかんでお茶を沸かしていたらピーが鳴ったので止めに行ったら、いつのまにか着火ボタンが元に戻っていた。まさかみにぐりが止めたのか??ありがたいけど危ないからやめてくれ~~~
12-17 13:08ああもう、みにぐり、寝ろ!!
12-17 13:13チャイルドシート、夫がオークションでひとつゲットしてくれた。感謝!
12-17 18:56
ちなみにこの日、前日までの電気代の請求が来ましたが、エアコンやホットカーペットを使い始めた影響で、電気代アップ・・・(涙)暖房費がかかるのは仕方がないので、なるべく安くすませることと、無駄なほかの電気をカットすることを考えなければならないなぁと思案中です。
ちょうどほかの家事中で、すぐに止めに行けなかったのです。で、やっとこさキッチンに行ったら火が消えていました。
吹きこぼれのお湯で火が消えたのかと思い、着火スイッチに手を伸ばすと・・・切れている。
家には私とみにぐりのみ。
考えられるのは・・・「みにぐりが止めた」???
そういえばコイツは時々着火スイッチにいたずらをするので私はよく火が消えているときにチャイルドロックをかけるのですが、うちのガスコンロは火がついているときに勝手に消さないようにするほうのチャイルドロックはついてないのです。
みにぐりの使用方法は正しかったのでほっとしましたが、やけどなど事故が怖いので触らないで~~~
ああ、柵が欲しい・・・。
来月から我が家の車には各車にチャイルドシートを二つ積む必要があります。チャイルドシートは高価なので、夫がオークションでいろいろ探してくれていました。うちひとつを無事ゲット!ありがとうです(^^)
入院・出産準備もあとちょっと。
そろそろ急がないと。ひょっとしたら入院早まるかも・・・だしね^^;