2012夏旅行【2】久美浜で海水浴

みなと悠悠宿泊時、必ず泳ぐ久美浜の海♪
この海は、みなと悠悠の裏から歩いていける、まるでプライベートビーチな感覚で泳げる海水浴場です。
海の家がないので、飲み物などはすべてクーラーボックスに入れて持参しないといけませんが、海のキレイさと人でごちゃごちゃしていないという点で最高です♪
しかも今年は2年前に比べて風も気持ちいいし過ごしやすかった(^▽^)♪そりゃそうか、2年前と言えば記録的な猛暑の年。あの時は溶けるかと思いましたわ。
今回はまめにゃんも海デビュー♪そして私も数年ぶり(たぶんタヒチの新婚旅行以来)に海に入りました。
>>続きにまめにゃんの悩殺ビキニショットが。新ブログでお楽しみください
今年の夏も!みなと悠悠だイエーーーイ【にゃんこ一家の夏旅行・計画編】
にゃんこ一家は・・・今年の夏も
みなと悠悠


みなと悠悠

>>みなと悠悠関連記事
海はこっち。日本海です。

いえ実は・・・同じ佳松苑でも今年はちょっと違うところへ泊ってみようかという案が浮上していて、トゥクトゥクというおもしろい車に乗りに、佳松苑

バイキングに転びました。ゴメン佳松苑さん。
**********************
きっかけは5月20日放送のシルシルミシル。例の食べ放題荒らしの北斗一家が海鮮食べ放題の日帰りバスツアーに参加していたのを見て、夫が
「ええなぁはまぐり。ええなぁサザエのつぼ焼き~~~」
ぷちぐりも
「お寿司いっぱ―――ーい食べたいなぁ」
またその前から
「流しそうめんしたいーーーー」なんてことも言ってました(番組関係なし)。
そして私も
「ええなぁサザエのつぼ焼きーーーー。そういえば私、3回中2回、つわり中でまともに味わえなかったからなぁ。。。万全の態勢でバイキングに臨みたいなぁ・・・・」
もちろん夫からは「あんだけ食ってて何が『まともに味わえなかった』や」とつっこまれたのは言うまでもないのですが。
やっぱりバイキングで好きなものを思いっきり食べたい♪
ぷちぐりも小学生だから自分で好きなものを取ってくれる。
みにぐりも、とってやれば自分で食べれる。
手がかかるのはまめにゃんだけ。
大丈夫でしょバイキングでも。
と、いうことで決定~~~~
おかげで旅行先決定以来、家族が何となくテンション高い。NMB踊ってるし(もうええっ)。
さっそく予約取りました。
実はみなと悠悠は、超人気旅館。もうすでに満杯になっている日もありました。
泊まってみたいなと思ってくださった方、予約するなら今のうちですよ!!!
>>予約の取り方を詳しく書いた記事もあるのでよかったら参考に♪

ライブで焼いてくれるビーフステーキが絶品♪今年は何回おかわりしようかな♪
海水浴で『みなと悠悠』に宿泊しました【2】全国3位のビュッフェを堪能♪

夕食のビュッフェ♪
根性ナシの私は会場内全景を撮影機できなかったので、会場の雰囲気を伝えられそうなバナーを掲載しますね。
こんな感じです↓

お刺身は巨大な舟盛りが鎮座。お寿司は目の前で板前さんが握ってくれ、天ぷらも揚げたてアツアツがいただけます。
画像からはアツアツ感はあまり感じられないけれど、夫絶賛の天ぷらです。

あまりにおいしいとのことで、2本ずつ4回もおかわりしたとか(アンタ持病は!?)
このお皿は私のお皿なので、海老天とサツマイモ天ぷら1こずつ盛ったものです。サツマイモ天ぷらもサクサクで美味でした♪
また、焼き物も絶賛に値するおいしさです!
炭火焼のサザエのつぼ焼きと和牛ビーフステーキはここに宿泊するときの私のお楽しみ♪
時期によっては焼きガニ、イカ、イセエビも焼いてくれているのですが、夏休みフェアのため、大人好みの焼き物は若干少なめだったのがちょっと残念。。。

和牛のステーキです。
私はこれをおかわりしまくり。。。(体重管理は!?)
子どもたちもビュッフェを堪能。
お刺身大好きな長男ぷちぐりはパパと一緒に刺身の舟盛りを攻撃。
ただし残念ながらぷちぐり大好物のサーモンはなく・・・
果敢にも板前さんに
「サーモンは~~~~?」なんて聞いていたそうです。
板前さんは
「サーモンないねん。ごめんな~~~」と言われ、素直に納得してくれ助かりました。
次男みにぐりにはフライドポテトと山形そば、いなりずしを取ってきてあげたのですが、どうも反応がいまいち。
その後冷やしうどんとシーフードパスタがあったのを発見したので(麺ばっか・・・)取ってあげたら食べてました。
あと、サラダ用の野菜とデザート用のバナナ、カレー用の白いご飯を上げるとなんとか食べてました。
が・・・
昼間、ドライブ&海水浴で疲れたのか、食事中に撃沈。
部屋へつれて帰りました^^;
このビュッフェには上記のほか、フライもの、たこ焼き、ミニケーキなどなど・・・がありました。やっぱりこの時期は基本子ども向きメニュー。おとなだけの旅なら夏休みの時期をはずしたほうが大人好みのものがいただけるかもしれません。
また、納涼祭ということで、30分限定で流しそうめんが行われました。
ぷちぐり行くかな?と思ったけれど、刺身に夢中で目もくれず・・・
流しそうめんを堪能する様子を撮影してみたかったなぁ。。。
そしてこのビュッフェ。
日本旅行の宿泊アンケートで、お食事部門全国第三位に選ばれたそうです!
納得!なんですが、ここの食事が3位なら1位2位ってどんな食事だったのか・・・それもすごく気になります(^^)
おまけに・・・
朝食ももちろんバイキング。こちらもおいしく堪能させていただきました。
朝からがっつり食べてしまった私たち。

夫セレクトの和風朝食。欲張って干物と鮭をW取りしてます(笑)
これらにご飯と味噌汁を加えたらばっちり日本の朝ごはん。

にゃんこセレクトの洋風朝食。洋風版のバリエーションは和風に比べて少ないですが、私としては大満足♪
左上のジュースはゆずジュースです。すっぱすぎずおいしかったですよ(^^)
あ~~~~おいしかった楽しかった♪
私の夏の楽しみはも~~~終わってしまったなぁ。。。
次の楽しみは・・・何にしようかな。

冬のかにフェアの時はこんな感じらしいです。我が家も一度冬に行きたいっ!
■ブログ内のみなと悠悠関連記事はこちらから
旅行の思い出とぷちぐりの成長記録をオンラインラボのフォトブックで作ってみました
私のパソコンにいろんな画像が入ったまま。ちょっとまずいかも・・・。
そんな時、リンクシェアの企画で発見。
1冊から注文できる写真集「フォトブック」
あまり仰々しくない(笑)デザインで、一番安くて1260円。
これは安い!
とはいえ、安いだけで飛びつくわけにもいかないので中身をちょっと確認。
CDサイズのフォトブックで写真16枚が1260円。これよりたくさんの写真を載せたい場合は2枚ずつの追加でプラス160円(最大40ページまで)。
載せたい写真をピックアップしても2000円以内。しかもCDサイズなら簡単に持ち運びできるし、いかにも「アルバムでござい」・・・な感じでもないのでこれならいいかな、と思い、さっそく注文してみました。
もうすぐぷちぐりの誕生日なので、3歳のぷちぐり写真集と、旅行記もまとめたかったので先日行った伊良湖旅行の分を作ることにしました。
注文はオンラインラボ
注文して1週間もたたないうちに、フォトブックは到着しました。
(※ちなみに、「ゆうメール」到着(ポストに放り込んでもらう)&カード決済の場合、2009年8月31日まで送料無料だそうです)
ポストを覗くとコレが。

さっそく開けてみる。

さらに開ける。

丁寧に包装されています。これだけやってくれていたらゆうメールで送ってもらっても問題なしですね!
伊良湖旅行のフォトブックを見本にしますね。

画像で見たらデカそうに見えますが、サイズはCDサイズ(121mm×121mm)。表紙も中身のページと同じ厚紙でできています。
中身は・・・

こんな感じ。
初めての注文だったので、オーソドックスなレイアウトのものを選んだのですが、これでも充分。
夫もぷちぐりもちょっと感動~~~だったみたいです。
ただ、想像していたよりかなりお手軽な仕上がりな気もしたので(仰々しさがナイのはありがたいのですが)、できれば表紙だけはもう少し堅いもののほうがよかったかな~と思ったりもしましたが、お互いの実家に持って行って見せるのもラクチンだし、これならおじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントするのもいいかも♪って思いました。
子どもの成長記録にするにはちょっとお手軽っぽいかもしれないんですが(こういう場合はもちょっと本格的なフォトブックで注文したほうが良かったみたい)、旅行のアルバムにするんだったら特にぴったりだと思います。これぐらいのお手軽さがイイ♪
また、子どものフォトブックも、たとえばお宮参りだけをまとめたバージョン、初節句をまとめたバージョンなんてのもよさそう。こういうイベントだけをまとめたフォトブックならこのお手軽っぽさはかなりの長所になりそうかも・・・です。


2009夏旅行伊良湖【2日目】

ぷちぐりがどーーしてももう一度海で泳ぎたいと言うので、結局2日目はトヨタ博物館を中止、海水浴に変更しました。
ぷちぐり大喜び♪
2日目朝は朝食バイキングのあと、ふらっと海水浴場の近くをドライブ。
恋路が浜ともうひとつの海岸(名前チェックできず・・・)に行ってきました。

幸い、この日はいい天気。絶好の海水浴日和です。
いったんコテージに戻り、荷物をまとめてチェックアウト。
昨日行った伊良湖海水浴場に向かいました。

おおーーー。海水浴客がたくさんいらっしゃる♪
・・・と、思ったら意外とそうではないようで。
私らはパラソルとござを借り、係員のおにーちゃんにパラソルのそばまで案内してもらう時にちょっと世間話。
これでも海水浴客は少ないそうです。海商売も今週いっぱいが勝負なんで厳しいなーーとも話しておられました。
ちなみにレンタル料はパラソル&ござあわせて2000円(ござなしなら1500円だそうです)。
さぁ、さっそくパパとぷちぐりは海へGO!

アームリングを両腕にはめ、意気揚々と海へ向かうぷちぐり。

パパに泳ぎを教えてもらいつつ、遊んでいます。
その間、私とみにぐりはパラソルの下で遊びつつ、荷物番。・・・ですが、喉が渇いたので海の家でペットボトルのお茶とアイスパイナップルを買ってきました。
アイスパイナップルなんて10年ぶりぐらい。久しぶりでおいしい♪
フルーツなんで、みにぐりにちょっとなめさせてみる。

すっぽんのようにかぶりついて放さない。どうしよう・・・^^;
疲れ知らずのぷちぐりもさすがに1時間半、遊んだらお疲れのようで、後半の30分は貝殻集めと石集めに凝っていました。

戦利品です。
さすがに大きい石は持って帰れませんでしたが、そのほかの戦利品は持ってかえって塩抜きして洗い、サワガニさんたちの隠れ家として使おう!ということになっています。
昼食は「なごみの郷」という和食の店でパパは天丼セット、ぷちぐりはうどんとおすしのお子様セット、私はカツどん、みにぐりはおっぱいをいただきました。これが美味でした♪
ただ残念ながら、見た目もすっごいおいしそうだったので、写真を撮るのを忘れてがっついて、画像なしです。
>>なごみの郷
関西方面にチェーン店、ないのかなぁ・・・と思って探してみたらどうやらなさそう。残念。
店を出たのが午後1時。これから奈良方面へ帰ることになります。
海でさんざん遊び倒したぷちぐりは車で爆睡。みにぐりはもともとお昼寝タイムと言うこともあり、爆睡。しばらく静かでしたが・・・そのうちまた渋滞を見て楽しみ始め・・・なんやかんやして午後7時半。おうちに帰りました。
疲れた~~~~・・・のは疲れたのですが、「どっと疲れた」みたいな疲労感はあまりなく、なんとなくさわやかな疲れがありました。ぷちぐりと海で遊びまくった上渋滞の中6時間運転していた夫も同様だったとか。
なんでだろう?二人でいろいろ考えましたが、やはり、子どもたちが海を喜んでくれたのが疲れを軽減させたのかもしれません。みにぐりは楽しんだのかな?・・・まぁ、かまうたびにニコニコして、声を上げて笑っていたので楽しいと感じてくれていたと信じてます。
まぁ、なんにせよ、いい旅行でした♪
旅行後・・・
パパ:海水浴の日焼けで背中がひりひり。今はシーブリーズとお友達しています。
ママ:海水浴の時、スパッツをはいていたのがまずかった。右足がツートンカラーになってしまい、ちょっと恥ずかしい。
みにぐり:あいかわらずおっぱいはよく飲む、あやすとよく笑う、いつもどおりです。
ぷちぐり:トミカのミニカーで作る渋滞の列が、気のせいか長くなったような気がする・・・。渋滞の説明にも「事故渋滞やねん」なんて言葉が飛び出すように(笑)
さて。
今年からみにぐりも加わった家族旅行。これからは旅行のミニアルバムを作って保存しておこうかなと思ったりしています。

■追記(2010.8.10)■
後日こんな記事も書きました
>>旅行の思い出とぷちぐりの成長記録をオンラインラボのフォトブックで作ってみました
2009夏旅行~伊良湖【1日目】

8月7日~8日で今年の夏の家族旅行に行ってきました。
今年は、愛知県伊良湖の国民休暇村のコテージに泊まりました。
>>国民休暇村・伊良湖
行くのは高速道路1000円の恩恵をたっぷり受け、マイカーで。
まぁ、バーベキューのお肉や調味料、ビールなどの飲み物など荷物はたくさんあったので、車でないと実質無理でしたけどね^^;
自宅を出発したのが8時半。到着が15時10分。高速道路を駆使して奈良の自宅から目的地に着くまで・・・約6時間半。夫よ運転ありがとう。
しかしわが家族は、渋滞も楽しめる(笑)
なぜなら・・・長男ぷちぐりは大の車好き。たくさんのいろいろな車を見るたび大興奮。「スイフト通った」「キューブや」「セレナや」「パパぶぶとおんなじマーク」などいろいろ話してくれます。
なかでもうれしかったのは、たくさんの車を載せたキャリーカーがたくさんみれたことらしい。
道中、近くに鈴鹿や豊田がある影響か、プリウスばかりを載せたキャリーカーなどもたくさん見れました。おかげで渋滞中も退屈しません。
また途中、サービスエリアに停まる楽しみも味わって、これも楽しい♪

昼食をとった刈谷ハイウェイオアシスです。
観覧車に乗って遊んでいる時間はなかったので「観た」だけでしたが、ものすごい大きなサービスエリアで驚きました。
ぷちぐりはここで謎の理由でゴネてましたが、(画像撮り忘れたけど)モイスチャーミストという、涼しい霧がでる機械がツボだったらしく、何度もその場所へ連れてってくれとせがまれました。
>>刈谷ハイウェイオアシス
その後刈谷を出発して15時10分、伊良湖に到着。
コテージにチェックインしました。
予想以上にコテージがきれいでびっくり!

コテージの前で撮影。

ダイニング。テーブルの上の焼酎は気にしないでください(笑)

ソファのコーナーです。
このほか、和室がひと部屋とトイレ・洗面・浴室がありました。どれも広いつくりで使い勝手が良かったです。特に浴槽は・・・足が伸ばせてサイコーでした♪
キッチンもひととおりの食器も器具も揃っているのでカンタンなものなら自炊できます。
ひと休み後、近くの伊良湖海水浴場に向かいました。
>>伊良湖海水浴場
もう帰るお客さんの多い中、私らってちょっと異色っぽかったけれど、そんなん無視無視。
ちょっとだけ遊ぶことにしました。
昨年、ぷちぐりは頑強に海を嫌がり、「あっち!(行く)あーーーっち!パパぶぶ!!(乗って帰る~)」と泣き叫んでいたということもあり、ひょっとしたらそんなに海であそぶことなく帰るかもしれない、と思っていたら・・・
ぷちぐり、遊ぶ遊ぶ♪

ピースしてるし。
参考までに・・・昨年久美浜に行ったときの画像を貼っておきます(昨年の旅行記結局アップせぬままでしたね^^;)

陸を指差し泣き叫んでいます^^;

せっかくなんで私もみにぐりと一緒に足だけつけに行きました。
40分ほど遊んでいたらなんだか空が暗くなってきたので帰ろうとしてもイヤだの一点張り。そりゃそうだよね。
結局、8日行く予定にしていたトヨタ博物館を中止して海水浴に変更ということでやっと納得。コテージに戻りました。
コテージでは夜、ケータリングのお刺身とバーベキュー、少しだけ行きつけのお肉屋さんのお肉を焼いて食べました。
これ・・・食べている間は楽しいんだけれど、後片付けが・・・
私の労働は家にいる時とかわらんなー。
今度の旅行は上げ膳据え膳がいいなと心の中で思いました(結局夫にも言ったけど笑)
