fc2ブログ

【子どもたちの近況・ぷちぐり】小学校生活

 2012-06-21
ぷちぐりが小学生になって、はや3カ月を迎えようとしています。
nyugaku.jpg
入学式の時のぷちぐり。丸坊主だったのでなんだか戦時中の学生のような写り方でした^^;

3月に引っ越し、4月には入学と、ぷちぐりにとってはかなりの生活の激変でしたが、バテずになんとか通ってくれています。(風邪はひいたけど^^;)

幼稚園時代はクラス1のチョケで、「まさか小学校でも・・・」と心配していましたが、今の小学校はぷちぐりレベルのやんちゃはけっこういるようなのでなんとか目立たずに済んでいるようです(爆)

それでも先日の土曜参観ではやっちゃっていたようです(雨だったので参観はパパが参加し、私はみにぐりとまめにゃんとで留守番)。

その日は図工の参観。紙コップでけん玉を作ろうという授業だったそうです。

紙コップに絵を描くのですが・・・

ぷちぐりの前の席の男の子(この子もやんちゃでやたらぷちぐりにかまうらしい)が

「せんせーーーーー!ぷちぐりくんがうんこ描いてるーーーーー」

これをきいたパパ、軽いめまい(爆)

そしてそれを言われたぷちぐり、

「今度はトイレ描いたるねん」

^^;;;;;;;;

どんなけん玉を持って帰ってくるか恐ろしいです。。。

ちなみにその後、前の席の子が
「オレもうんこ描こうっと」と言って、うんこ描いていたらしい(爆)


まったく。。。。この年頃の男子ってなんでこんなにうんこ好きなんだろう。。。。


*********************
さて。

幼稚園と小学校で大きく違う生活の変化がいくつかありますよね。

・地域の部団で集団登校。集合場所までは自分で通う。
・宿題がある。
・学校の用意は自分でする。

なんとかクリアしてくれています。ほっ。

送り迎えなしの登校は、私とみにぐりがリビングの窓から見送ることでとりあえず安心しているよう。

学校の宿題は帰ったらすぐにするということでなんとか。
最近は音読や鍵盤ハーモニカの演奏なんていう宿題も登場。
毎日聴かせていただいています。このひとときがけっこう、「私っておかあさんしているな」と思えて、ステキなひと時となっています。

時間割などの学校の用意も寝る前にやるということで毎日やっています。
「シャンクスとの約束」という、にゃんこ作成の「確認するものリスト」を見ながらやっているようです。


そのかわり・・・頑張っているしわ寄せが公文に来ていて、学校の宿題は多少の文句を言いながらもやるくせに、公文の宿題はかなりぐずって、しかもサボる日まである始末。

まぁ公文は塾のひとつで、あまり嫌がるようならやめる選択もアリといえばそうなんですが・・・

読み書きは勉強の基本中の基本なので、できれば続けてほしい私。


悩みどころです。




カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

ウタマロ石鹸の洗浄力は噂どおり♪

 2012-05-10
雑誌「サンキュ!」で紹介されていたウタマロ石鹸を使ってみました~~~!!

東邦 ウタマロ洗濯石けん 190g

なんだか昭和レトロっぽいパッケージ。

このウタマロ石鹸の威力に驚きました。

パッケージにある「白をいっそう白くする」

これのおかげで、ぷちぐりの小学校生活、助かってます♪



*****************

幼稚園では靴下は自由でしたが、小学校に行くと白靴下という指定があります。

白靴下の洗濯ってけっこうやっかい。

いったいどうやったらこんなに汚れるのか不思議ですが、学校から帰るたび、靴下のつま先からかかとから真っ黒。

これをこのまま洗濯機に放り込んでも汚れは落ちません。

なので下洗いをするのですが、下洗いにこれを使うと見事にきれいに汚れが落ちてくれます。


IMG_6328.jpg
汚れ落とし前の靴下。見苦しいですねすみません^^;

IMG_6330.jpg
ウタマロでこすります。

我が家では石鹸と言う石鹸は画像のようにアミ袋に入れて使っています。こうすると泡立ちがよくなるのです♪
泡アワ大好きなにゃんこ必須テクです。

IMG_6329.jpg
おっと白くなってきたぞ。

IMG_6331.jpg
下洗い完了。毛玉が気になりますがとりあえず真っ黒汚れは落ちました。



このひと手間のおかげで、なんとかぷちぐりの白靴下は長持ちしてるようになりました(ってまだ入学して1カ月だっちゅうに^^;)

この洗浄力はかなりおすすめですが、気になるのはニオイ。
ちょっと独特のにおいがします。油のニオイ?私はこのニオイが多少苦手です。
でもこの洗浄力は捨てがたいので、ニオイは我慢しつつ使っています。そのうち慣れました。


このウタマロ石鹸、ハンズネットの売れすぎランキングではよく上位に挙がっているそうです。
ドラッグストアによっては店頭販売しているかもしれないので、気になる方は一度店頭をチェックしてみてください。



***これがウタマロさん。もう一度ご紹介***

東邦 ウタマロ洗濯石けん 190g



近所のお店で発見できなかった場合はハンズネットがあるよ。



カテゴリ :家事と手作りのお話 トラックバック(-) コメント(-)

ぷちぐり、一年生になりました

 2012-04-09
今日はぷちぐりの小学校入学式でした。
とりあえず、いいお天気でよかったです。
nyugaku01.jpg


校区が変わったので知り合いもほとんどいない私たち。
数少ないお友達(私の元同僚の息子さん・健康診断で知り合ったお子さん・向かいのお家に住んでいるお友達←今や毎日一緒に遊ぶマブダチ状態)は全員クラスが離れ、知っている子はクラスには誰もいませんでした。
大丈夫かな・・・と思いきや。

入学式終了後、ぷちぐりは
「もう2人、友達できたーーーー♪」

私の心配は杞憂でした(^^)


今日は式典→記念写真の撮影→通学路の説明→教室での学習と持たせるものに関しての説明・・・という流れでした。とりあえず、昨日までのもやもやした不安(準備物はこれでいいのか?ノートは?鍵盤ハーモニカは?などなど)は無事払拭♪

そして実は楽しみにしていたのが、教科書の配布。
一年生の教科書って薄くて、絵が多くて、冊数も少ないのに驚きました。
そういえば私が小学生だった頃って、道徳の教科書ってのがあったけど、今はないのね。
あ、だから「道徳教科書を作ろう」な動きがあるわけか。


今日の入学式では、弟妹もおめかししました。
nyugaku02.jpg
おっさんみたいなガキんちょが写っていますが、みにぐりです。

nyugaku03.jpg
まめにゃんです。例の袴風オールです。抱っこベルトに入っているのでイマイチ目立たない(涙)


帰り際、別のご家族さんに撮影してもらいました。
nyugaku05.jpg
私は今日は、ダークグリーンの授乳口つきワンピースで出席。コサージュは卒園式でもつけていたニッセンのです。

出席しているお母さん方は和服や淡い色のスーツが多いかと思っていましたが、意外と黒系のスーツの方が多かったです。淡い色のスーツだと膨張して太って見えそうでいやだーと思っているお母さん方、黒系を着ている方も意外と多いので心配無用かもですよ。


最後に・・・
さすが小学校なものを発見。
nyugaku04.jpg
二宮金次郎さん。

思い出した。私の母は子どもの頃、小学校の二宮金次郎にまんもりして遊んでいたそうな。
とんだおてんば娘だったそうです。
ということは。。。今のまめにゃんのやんちゃぶりは私の母に似たのか・・・^^;


今日はダラダラな記事ですみません。


ベルメゾンネット



カテゴリ :ぷちぐり小学生 トラックバック(-) コメント(-)

子どもらの近況【2】ぷちぐり~就学前健診に行ってきました

 2011-11-19
先日、ぷちぐりが来春より通う小学校で就学時健診が行われました。

rand101.jpg

我が家はぷちぐりの入学前に校区替えを伴う引っ越しをするため、今の家からはちょっと遠いですが、新居がある校区の小学校まで行ってきました。

行ってみて思いましたが・・・新入学を控えた親子にとって就学時健診は、五感をフル活用しての情報収集をするいい機会だったなぁと思いました。

この日は健康診断のほか、学用品や入学前の生活習慣に関する注意事項などの説明と、先生との面談、制服の採寸がありました。

健康診断で学内をあちこち回っていると、掲示物や設備、子どもたちが学校においている物品などが目に入ります。

これらをチェックしながら、ぷちぐりとお話。

「でんき係って何をするんだろうね」
「一日5時間、みっちり授業があるなーーー」
「給食当番とかあるよ。幼稚園でもやってるね」

などなど。

なんとなく、入学後の学校生活がイメージできそうです。


帰りには小学校から新居予定地まで歩いてみて、通学路チェックをしました。

路地のようなところを通って通学するようで、ちょっと驚き。

ぷちぐりは「大丈夫や~。でも、公文の時は暗くなるから大丈夫かな~」なんて言ってました。
(公文の教室が小学校の向かいにあるのです)

私は「大丈夫!公文には早く行って早く終わらせて帰っておいで(ニヤリ)」と言っておきました。


ランドセルも購入し、着々と新一年生の心の準備をしている様子のぷちぐりです。

最近は弟妹のめんどうもよくみてくれ、ほめるたびに「オレ一年生になるし」なんて言ってます。


あっ、そうそう。コマなしの自転車にも乗れるようになりました。
私らがなかなか練習に付き合えず、どうなることかと思っていたら、近所のコマなしに乗っているお友達の自転車を借りながら、そのお友達と一緒に練習していたそうです。

親の知らない間に少しずつ、成長しているのだなぁと思う今日この頃です。




カテゴリ :ぷちぐり幼稚園児 トラックバック(-) コメント(-)
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯