朝晩冷えますね。。。冷え対策考え中
こんな時期になっても相変わらず5時~5時半起床を続けています。さすがに朝は冷えます。
妊娠中ゆえ、冷えは大敵。起きたらすぐ何か着込むようにしています。
まずははおりもの。昔から持っているユニクロのフリースをはおります。これで上半身はなんとかあったかくできます。妊娠中は上半身暑がりになるので、この程度で十分になるのかも?
そして足元。靴下はもちろん、ニットのレッグウォーマーを履きます。
それでも寒いので、ひざ掛けを使います。
そんな中、少し悩みがあるのです。
それは・・・朝のパソコン&録画ドラマ視聴タイムをどこで過ごすか。
夏~秋(あ、今も秋だった^^;初秋というべきか)の間はテレビ前のミニ机にパソコンを運んで、ネットしながら録画を観ていても何も不便はなかったんです。
が・・・朝の寒さが厳しくなるにつれ、そこで過ごすのはかなりつらくなってきました。
そこで、何度かあった寒い朝に、和室のこたつ机の下に敷いているホットカーペットをつけて過ごしてみたのですが・・・これをしようとすると、その場所がテレビから遠いためリモコンが効きにくく、早送りボタンを押しても反応せず、リモコンを使うためにわざわざ席を立ち、テレビの前に行かないとならないということに。。。
だったらテレビの前のミニ机にパソコンを運び、ひざ掛けの中に湯たんぽを仕込むほうがいいかな?・・・湯たんぽを仕込むならひざ掛け程度の大きさでは使いづらいから毛布のほうがいいか?・・・いろいろ考え中です。
あと、尻には座布団を敷いてますがそれでも冷えるから電気座布団、欲しいなぁ。。。
いろいろ考えてみて、とりあえず
1)しまいこんだ湯たんぽを探して引っ張り出すこと
2)電気座布団を入手する
で、対策したいなぁと思っています。
電気座布団、探してみると
![]() | ![]() | |
USBあったかクッション(ブラウン | NEW折りたためるあったかエコマッ | 折りたためるあったかマットH 【 |
2,499円 | 1,980円 | 1,980円 |
寒い時期や冷え性の方に最適。USBにつなぐだけで、あったかくなるク | 【ネット限定】電気いらずでどこでも使えるあったかマット!カバーは | 電気不要であったか!ふわふわボアのエコマット 特殊シートによる反 |
サンワダイレクト | セシール | Scroll Shop |
数千円で見つかりそうですね。
これならお小遣いで買えそうです♪
しばらく考えてみます。
おっとその前に、湯たんぽを捜索だ。家族のためにも。

食器洗い機って本当に便利?
(ずいぶん昔の記事ですが→ああ食器洗浄機)
あれから5年。
今や食器洗い機のユーザーも増えてきているということもあるし、今更、「これは便利だからオススメよ~」的なことを書くのもなんだかな~という気がしますので、この5年間、使ってみて感じたことをまとめてみます。
■メリット
・何より、食器洗いのわずらわしさから解放された!
ご飯を食べた後に、のろのろとキッチンに立って洗い物をするのってイヤですよね。どっちにしろ、食洗機に食器を格納する手間はかかるのですが、洗うときにカンタンすすぎで食洗機に格納できるのと、しっかり洗剤をつけてしっかりこすって洗うのとではラクさが違う。それに、すすぎの手間はかからないし。
・水道代が節約
手洗いで洗った場合、食器を一つ一つ洗ったりすすいだりするのでたくさんお湯を使ってしまいます。食洗機の場合、洗う時もすすぎの時も格納されている食器たちをいっぺんに洗い、すすぐので使う水の量も手洗いに比べて少なくなるので、水道代が節約になります。うまくいけば1/4~1/5も。
・除菌もしてくれるので、ベビーグッズを入れてもOK
最近の食洗機は除菌メニューがあるので、洗うたびに除菌もしてくれる。
私はみにぐりが使っている哺乳瓶を食洗機で洗ってました(ただし、乳首は入れると熱で変形するので×)。
■デメリット
・水道代が浮く分、電気代がかかる
我が家は電源が炊飯器や電子レンジと一緒なので、うっかり午後に食洗機をまわし忘れると夕方回すことになり、炊飯器や電子レンジの使用とかぶってしまってブレーカーが落ちることがしばしば。
ブレーカーが落ちるぐらいだから、電気も結構使っているんでしょう。
ただ、光熱費全般で考えると、お湯を出すガス代が浮くので、一概にデメリットとは言いがたいかもしれません。
・置き場所によっては不便なことになる
うちの食洗機の置き場所がまさにそう。
もともとおきたいと思っていた場所が、吊り戸棚の位置と食洗機設置のために必要な高さとが合わず、流しとガスの間の作業台に設置することになってしまいました。包丁で材料を切ったりなどの作業を、食洗機を置こうと思っていた場所ですることになって以後、キッチンの導線が分断され、非常に使いにくい。あれから5年以上・・・慣れたといえば慣れましたが、引っ越したらこの分断された導線から解放されるのだろうなぁ・・・と夢見る日々です。
・完全に汚れが落ちないことも
そのため、下洗いをきっちりする必要があります。
・入れてはいけないものもある
アルミ鍋や一部のタッパーは、これで洗わないほうがよいみたい。
取扱説明書にも書いてあったが、アルミ鍋は白く変色するらしい。うっかり洗ってしまったのだが、案の定、底が白くなってしまいました。タッパーは変形する恐れがあるとのこと。
などなど。。。
私にとって、メリット・デメリットすべて含めた感想は。。。
ちょっと台所の導線が変わったために台所の使い心地が非常に悪くなったと思いつつも、まぁでも普段の食器を洗って片づけるわずらわしい作業がほぼ圧縮されたのでラクチンになった♪と思います。
また最近は、ちょっとした調理器具も一緒に放り込んで洗うのでさらにラクに。
もう我が家では食洗機は必須アイテム。
引っ越すときにも、今の食洗機が壊れても新しいのを買い換えたりして、我が家に所持することになるでしょう。
ただし今度は・・・邪魔にならない場所に置けるようなタイプのものを選ばなきゃ!ですけど。
もうひとつ欲しい!ベッドサイドで使うLEDライト
それがこれ。

ツインバード LE-H222 LEDベッドライト
もともとはベッドの頭の部分にこんなふうに↓取り付けられるように作られているのですが、

うちのベッドは頭の部分に引き出しがついていて、ライトを取り付けられる場所がなかったので、ベッドの横に置いていたカラボに取り付けました。(画像ではかごに取り付けてみました)
ベッドの横のカラボから照らそうとしても、このライトは照らす方向をほぼ自在に変えられるので可能なんです。


ただ、もともとこの画像のような設置の仕方はしないようなので、この設置のままではまるっきりこちらに向けてみることはできませんでしたが、本来の使い方をするならばきっちり自分の方向に明かりを向けることは可能です。
明るさも2段階に調節できます。

これは上の画像で明るさを暗めにしたもの。
さらに、

ライトの部分をふたをするようにセッティングすれば、さらにやわらかい明かりにすることもできます。
照明の豆球がわりにもなります。

下から見た図。設置する場所にあわせて内蔵されたバネと付属のスペーサーで調節します。
また、点灯したまま寝てしまいそうならタイマーボタンを押しておけば1時間後に消灯します。
私は妊娠中、ぷちぐりを寝かしつけた後の読書にかなり重宝していましたが、みにぐり出産後、私とみにぐりが和室での就寝へと生活スタイルを変えた際、ぷちぐりに奪われてしまいました。
寝かしつけの際に点灯していたのがどうやら気に入ったみたいで、私が和室にこのライトを持っていくことを嫌がったのです。
結局、もう一年近くこのライトは就寝前のぷちぐりの安心材料・・・というかこのライトの点灯が就寝儀式の一部と化してしまい、使わせてもらえなくて困っています。
昨年、ハンディタイプのライトを某雑貨店で購入したものの、そのライトは手のひらサイズの折りたたみ式のライトで、折りたたみをあけると点灯するタイプのものでした。が、折りたたみの「カチ」の部分が甘く、知らぬ間にライトが点灯していて電池がどんどん減っていったりするので、もうあまり使いたくないなーと思っているところ。
いっそこれをもう一台買おうかな・・・と思案中です。
ですが、以前にこのライトを購入した某通販さんではもう取り扱っていないとのコト。
縁があって知ることが出来た家電サイトでちょっくら探してみたら、ありました♪
「メディアラボプラス」という、家電通販のサイトです。
家電系のサイトといえば、赤や黄色などのチカチカするようなバナーのものが多い中、スタイリッシュなデザインのバナーのサイトです。

このバナー、かわいいでしょ?
「LED」で検索したら、電球にまぎれてこのライトが出てきました。
しかもお値段も某通販で買った時よりも約1000円近く安いみたいで。
このサイトは2009年夏にリニューアルされたそうです。その際に商品ラインナップもたくさんそろえたそうで。
やはり「デジカメオンライン」「オンラインラボ」と同じ系列のサイトということもあり、カメラ関連がかなり充実しているようですね。
また、このサイトはサポート関連も充実しているようです。
>>3年間の自然故障の修理代無料
>>ジャックスカードでの支払いの場合、分割10回払いまで金利0%
>>代引き手数料無料(しかも購入金額関係なく)
家電通販を利用する場合、修理のサポートがどうなるのかが気になり、なかなか手を出せずにいたのですが、普段足を運ぶ家電量販店並に近いサポートがあるなら安心してお買い物に踏み切れそうです。
■ツインバード LE-H222 LEDベッドライト

※色はブラック、ブラウン、ホワイトの3種類。
あ、あと、めがねやケータイが置けるトレイがオプションとしてつけられるそうです(別途1050円)
詳細は上記の商品のページからメーカーのページへのリンクをたどると使用画像もあわせてみることができます。


DVDレコーダーの謎
このレコーダーのいい面でもあり、悪い面でもあるのがこの、「おまかせ・まる録」。
うっかり録画予約し忘れていたドラマを録画してくれていたり、意外な・珍しい・なつかしい・好みのアニメを録画してくれていたりすることがあって重宝する反面、
「先週は録画してくれていたのに、なんで今週は録画してないんだろう?」というふしぎなことがあったり、
「こんな番組何個も何個も録らんでええっちゅうに!!」とぼやきながら消去することもあり。
いちおうこの「おまかせ・まる録」という機能は、手動で録画した番組や普段見ている番組からユーザーの好みを分析して、
「このユーザーはこういうの好きそうだな~」と言う番組を録画してくれるもの。
「こんなもんいらんっちゅうねん」な番組もDVDレコーダーが「にゃんこ一家はこんな番組が好き」と判断したのでしょう。
さて。今日の話ですが。
毎晩私は運営ブログやサイトの更新をしながら、手すきになった時にこっそり「おまかせ・まる録」用のフォルダ内を整理するのが日課になってます。今日もさきほど、フォルダチェックをしました。
すると・・・
なぜか、いろんな局の天気予報がズラリ。
そういえば最近、ぷちぐりが天気予報が大好きで(特にMBSの今出のおっちゃんが好きらしい)
明日の天気は彼が教えてくれるほどまでに。
それを知っていたのか?「スゴ録」よ。
だったらすごすぎる。