fc2ブログ

カウントダウンでドキドキ中【01/09のツイートまとめ】

 2011-01-10
いよいよ明日入院です。ツイートもそんな内容が増えました。
fruitsnyanko

おはようございます?。今日は夫宛に幼稚園グッズ準備マニュアルを作成しよう
01-09 06:21


作成しました。大丈夫かな?



みにぐりくん、お昼寝は?
01-09 13:50




なんか・・・お腹のふくらみが下に降りている?そういえばゆうべなんとなくお腹がへっこむ感覚を感じたけどそれなん?
01-09 13:52


胎動も減っているようなな気が・・・なんとかもってくれ。あさってまで。
休日の緊急帝王切開なんてことになったら(さらに夜間なんてことになったら・・・)お産費用が跳ね上がるのでぜひとも最初の予定通りで・・・・





明日、自宅からのラスト記事載せますね~




カテゴリ :tweetログ トラックバック(-) コメント(-)

まめぐりのお名前考え中

 2010-12-05
妊娠9カ月に突入しても先生から赤ちゃんの性別が修正されることもなかったので、このままいけばたぶんまめぐりは女の子(のはず・笑)。

ということで、本格的に名前を考え始めました。

ぷちぐりやみにぐりの名前を考えているときは
「男の子の名前を考えるのって難しいよねーーー。漢字の組み合わせでいろいろできちゃうし。つけるならきっちりと意味づけしたいし。それにほぼ間違いなく一生ついて回るから画数の悪い名前は付けたくないし。女の子のほうがまだ感覚でつけることもできそうだからつけやすそう」

なーーーんて思ってましたが。

女の子は女の子でこれまた難しい。

あまりに古めかしい名前はつけづらいしつけたくないし(思春期にほぼ間違いなく娘から恨み言を言われる)。
かといってめぼしい名前は、近所のお子さんや幼稚園のお友達、知り合いの子どもさんがすでに存在していたりするし。
また、夫が、少しでも似た名前の人が近くに存在すると「その名前は嫌」とかいうし(添え字違いでもアウト)。
とどめは、使いたい漢字の趣味が私と夫で全然合わない。

もーーーーーイヤになるっ


ということで、今回も頼ってみました名づけサービス。
ぷちぐり・みにぐりの時は「たまひよの名づけ博士」を利用しました。
(当時の記事:名付け博士届きました
今回は、「たまごクラブ」の巻末に載っていた広告の
「2011年1月31日まで半額キャンペーン3000円→1500円」
に惹かれ、日本育児研究社の良運命名を利用することにしました。
IMG_4114.jpg

こちらは
・好きなイメージを選んで苗字に合う名前を探してもらう
・使いたい漢字を使った名前を提案
・名前の読みから合う感じを探してもらう
・こちらで考えた名前の鑑定をしてくれる
・良運になる名前をフリーで教えてくれる

・・・と、多彩な視点から名前を探してくれます。その名前、およそ800個。

残念ながらこちらが選んだ名前や漢字ではあまりよさそうな結果は得られませんでしたが、フリーで出してもらった良運の名前の中からよさそうな名前が結構ありました。

IMG_4119.jpg


そして今、結果を夫と眺めながら、ああだこうだ言いながら名前探しをしています。

これだけたくさんのサンプルがでてくれたおかげで、お互いの出した名前のダメ出しの嵐から多少脱出し、多少歩み寄りができるようになりました。ただ今3つ程度の候補が上がっています。


ちなみに、さらに名前探しをしたい場合は届いた冊子についているこんな表で画数を数えながら探すこともできます。
IMG_4115.jpg


ただいま妊娠中で、性別がわかっているお父さんお母さん。これだけの名づけサービスで1500円というのははっきりいって安いです。名づけで夫婦険悪になる前に、一度頼んでみてはいかがですか??

 >>良運命名



あ、そうそう、候補名の詳しい鑑定がサイトでできる(一年間無料)とか、有料の再鑑定サービスもあるそうです。


■参考になるかもな過去記事■
名付け博士届きました
たまひよ名づけ博士に申し込んでみました





カテゴリ :三人目の妊娠生活 トラックバック(-) コメント(-)

コスメ探しの旅【2】早々に使いたいコスメが見つかりました!産前産後ママにぴったり「ママ&キッズ」

 2010-11-14
ずーーーっと前から「たまごクラブ」で見かけていたコスメがずっと気になっていました。
それがこちら。

デリケート肌の大人から赤ちゃんまで使える「ママ&キッズ」

ママ&キッズと言えば「赤すぐnet」の売れ筋ランキングで常にと言っていいぐらい1位をキープしている妊娠線予防クリームが有名ですが、私が気になっていたのは基礎化粧のほう。


<限定プレゼント付>ママ&キッズ 薬用ナチュラルマーククリーム



このスキンケアはもともとはアトピー肌の子どもをもつ敏感肌のお母さんたちの声から誕生したそうです。
愛育病院の小児皮膚科部長・山本一哉医師の協力のもと、開発されました。

そしてこのスキンケアの特徴は、全プロセスにスーパーオリゴを配合。
4種類のオリゴを配合しています。

・保湿力に優れたコクトオリゴ
・日焼けによるシミ・そばかすを防ぐホワイトオリゴ
・肌のバランスを整えるバランスオリゴ
・上記3つを働きやすくする持続オリゴ


これによってうるおいが持続、やさしくお肌をすこやかな状態にしてくれる・・・ということです。

そして私は

・妊娠中の調子が変わりやすい肌でも使いやすい。
・産後には親子で使える。


この二つの理由から、「やっぱマタニティサイトを運営していたらぜひ試してみなくちゃね」とサイト運営者魂がうずき、さっそくサンプル請求。

購入したトライアルキットはこれです




届きました。
IMG_3974.jpg
専用ダンボールがめちゃカワイイ。

IMG_3976.jpg
中身はこんな感じ。
●薬用コスミソープ 16g(ミニ泡立てネット付き)
●スキンコントロールローション 30ml
●オリゴミルク 16ml 
●UVライトベール10ml
●モイスチャーオリゴクリーム サンプル2包

ちょうど購入した時期がキャンペーン中だったため(今もですが)「モイストオイルコンディショナーEX」も入っていました。ラッキー♪


IMG_4003.jpg
コスミソープです。ネットも一緒についてきました。

IMG_4004.jpg
ローションとミルクは仲良く記念撮影!?

IMG_4005.jpg
オリゴクリーム。使用するときはオリゴミルクとオリゴクリーム、どちらを使ってもいいそうです。

IMG_4006.jpg
ソープはネットに入れて・・・

IMG_4007.jpg
ごしごしこすると泡立ちます。かなりしっかりした、弾力のある泡が立ちました。

洗い上がりもさっぱり+もちもち。

その後、ローション→ミルクと使用。
翌日はローション→オリゴクリームで使用。

ミルクで仕上げた時はちょっとさっぱりしすぎ?な気がしましたが、オリゴクリームの在庫の関係で(笑)しばらくミルクでケアする日々が続くと、しだいに慣れて、落ち着いてきました。
しっとり感をプラスしたいならオリゴクリームでケアするというパターンで行くのがいいと思います。

約10日ほど、使い続けてみた感想は・・・

特に何も変わらない(笑)


あ!でも!!「なぁんだ」なんて思わないで!
だってね、エイジングスキンケアじゃないんだもん。劇的に変わる必要なんてないんだもん。

お肌が調子よく維持できたらいいんですもん。今のところ。

この変わらなさが、続けやすいスキンケアなのかなぁ・・・なんて思ったりして。


というわけで。お肌も調子よく維持できています。

産前産後の敏感肌ケア(私の場合は部分オイリーも入ってますが)にはこのスキンケアにお世話になろうかと思います。


いともあっさりコスメの旅が終わるのか?
いえいえ、トライアルキットが入手したら、「ママ&キッズ」でのケアの合間に試してみようと思っています。
そして産後しばらくして、お肌の様子が変わったら、また旅に出るかも・・・です。






カテゴリ :健康・美肌・ダイエットのお話 トラックバック(-) コメント(-)

妊娠に関する迷信いろいろ

 2010-10-31
初めて妊娠した時から、妊娠にまつわるいろいろな迷信を耳にするようになります。

それって本当に当たっているのか?

自身の3回目の妊娠までの経験と見聞きした話からちょっくら検証してみます。

1)お腹がとがっていたら男の子、横広がりで丸いと女の子
3人目が生まれてみないと本当のところはわかりませんが、多少、信ぴょう性があるような気がします。
うちの場合は上二人が男の子、一番下が女の子説が有力・・・という状況。

これまでの妊娠ではかなりお腹が前にせり出して、見知らぬ方にまで「男の子ね」なんて言われましたが、今回はこれまでよりお腹があまり前に出ていないような・・・と思っていたら腹囲は3人目が一番大きいみたい。

また、上の子たち妊娠時に難なく着れていたマタニティのタイトなジャンパースカートが今回は少しキツイ。体重の増加も今回まだ+5kgでおさまっているんだけれど・・・。

ということは今回は少し横広がり傾向なのか?なんて思ったりします。ってか、単に体型が変わっただけ?

ただし、昔見た情報番組で言ってましたが、科学的見地からいうと本当はこの説、根拠がないらしいです。
骨盤が狭い人は胎児が前にせり出しやすいから前に出るということらしい。
私は骨盤が狭いので前に出やすいみたいです。
>>過去記事:妊婦のおなかがとがっていたら男の子?~ムーブ!より~

・・・ま、上記のようにいろいろ思いを巡らせていたら最近はお腹が前に出てきたみたいです。これで本当に女の子だったら確かにこの説、迷信ってことなんでしょうね。


2)つわりがきついと女の子
確かに私の実感では、今回の妊娠が一番つわりがきつかったように思います。
ただ、きつくなった原因は引っ越しストレスのせいもあるし、上の子二人の時は仕事に行っていたけど今回は無職・・・と、一概に言えない要因もあるので、なんともいえない。。。


3)あわびを食べると目のキレイな子が生まれる

「秘密のケンミンショー」でも紹介されていましたが、三重県では妊婦にアワビを食べさせる風習があるんですよね。うらやましい・・・。
この迷信については、アワビに含まれる成分に目にイイといわれるタウリンが多く含まれているのでそれなりに信憑性があるようです。目がきれいになるというより、網膜が丈夫になるという意味で。。。。ですが。


4)妊娠中にしっかりトイレ掃除をすると顔のキレイな赤ちゃんが生まれる
昔からよく言われますので、今回普段よりトイレ掃除の回数を増やしました。
それでもすぐ汚れちゃいますけどね・・・。
効果があるのかどうかは生まれてから?
でも、親目線でいえばどんな子でもかわいいしキレイと思うから、いずれ当たるでしょう(?)


5)母乳をあげている間は妊娠しない
多少妊娠しにくいそうですが、妊娠しないとは言えないというのが今の通説。

確かにそう。

だって私、母乳あげていて妊娠しましたもん(3人目)




妊娠に関する迷信ってもっといろいろあって、探してみたり、いろんな方の経験談をみききするのはけっこうおもしろいです。
もっと読んでみたい方はこちらのサイトはどうでしょう。なかなか興味深いです。

「おしりかじり虫」のうるまでるびさんのサイト「安産WEB」にある「ニンプォメーション」というコーナーにたくさんの方から寄せられた迷信話が載っています。私も気分転換に時々読んでいます。


>>安産WEB

カテゴリ :妊娠出産についてのお話 トラックバック(-) コメント(-)

ぷちぐりファインプレー♪お兄ちゃんになったなぁ

 2010-10-16
妊娠中のつらいことのひとつに、「子連れの買い物」があります。

今日はパパが休みだったので子どもら二人ともパパにお任せしてスーパーへ行こうと思ったのだけど、あと一歩で家を出るというところで子供たちに発見され^^;

みにぐり号泣、ぷちぐりは「連れてけ~」の連呼。

パパとの協議の末(?)みにぐりは留守番、ぷちぐりは買い物についていくということになりました。

「ついてきてもおねだりされるだけやし・・・」
「買った荷物なんて持ってくれへんし・・・」
「店内連れて歩くのもしんどいし・・・」

などと思ってましたが。

いつまでも手のかかる子どもと思っていたのは親だけだったみたいです。


買い物を終え、家の駐車場に到着した時、私はある事実に気づきました。

しまった!みにぐりを連れてきていないということは・・・

ベビーカーがない。

ベビーカーがないということは・・・

ベビーカーの荷台部分に重い買い物の荷物を載せることができない。

ひえぇぇぇぇめんどくさくてもみにぐり連れて来ればよかったぁ~~~~


みにぐりの存在の大きさに気づく。


でも今さら嘆いても遅いので、荷物を持つことにしよう。

しかしせっかくなのでぷちぐりに聞いてみた。

「ぷちぐり、悪いけどこっちの小さいほうの荷物、階段のところまで持ってくれへん?」

「イヤ」って言われるだろうな~~と思っていたら・・・

「いいよ~~~」

持ってくれました★

しかし、その荷物は、ビール350ml缶2本、1000ml牛乳パック1本、その他もろもろ軽めのものが詰まったもので、幼児が持つにはちょっと重い。少なくとも幼稚園バッグより重いはず。

普段のぷちぐりなら幼稚園の行き返りでも「かばん持って~」と言いながらみにぐりのベビーカーに幼稚園バッグをつるしに来るのですが・・・


「重いなぁ」と言いつつ持ってくれたのです。

しかも。

さすがにこの荷物を幼児が階段を上って運ぶのは無理。
私が階段を2往復で運べばなんとかなると思ってぷちぐりに「階段の下まででいいからね」と言ったら・・・

ぷちぐりは
「ママは階段の下で待ってて。パパ呼んでくるから」と言って先に階段を上がり、パパに「荷物が重いから降りてきて」と応援を頼んでくれたのです。


正直私は、ぷちぐりがそこまで機転を利かせてくれると思ってませんでした。

成長したなぁ・・・おにいちゃんになったなぁ・・・と思った出来事でした。
うれしかったので、パパと一緒に荷物を運んだあと、めいっぱいぷちぐりをほめてあげました(^^)



冒頭に「妊娠中のつらいことのひとつ『子連れの買い物』」と書きましたが、つらいだけでもないようです。



カテゴリ :ぷちぐり幼稚園児 トラックバック(-) コメント(-)

胎盤が完成したようです【13週0日】

 2010-07-23
7月21日に妊娠4ヶ月目の定期健診に行きました。

IMG_3736.jpg
今回のお腹の赤ちゃんの様子です。

エコーで様子を見ている間じゅう、この赤ちゃんはガサゴソ、ガサゴソ・・・。よく動いています。

そして先生からはこんな説明を受けました。
setsumeitsuki01.jpg

背骨がバッチリ写っています。心臓も元気に動いています。手足も元気に・・・
(これだけ元気すぎると「もしや次も男か!?」なんてことを思ったり^^;)

胎盤がほぼ完成だそうです。これで今度こそ本当につわりとはおさらば~~~イエーーーイ♪





カテゴリ :三人目の妊娠生活 トラックバック(-) コメント(-)

どうやら妊娠した模様

 2010-05-24
まだ最新情報なのですが。
どうやら三人目がお腹に宿った模様です。


今日、いつもの産婦人科(ぷちぐり・みにぐりが生まれたほうの産婦人科です)を受診しました。
たぶんまだ4週目程度と、週数が早すぎて今後育つかどうかも分からないので、予定日もまだわかりませんが、とりあえず今現在、お腹にはいるそうです。

三人目・・・。
なんだかヘンな感じです。
三人出来たらラッキーだけど、なんとなく自分たちは子ども2人でいくのだろうなと勝手にイメージしていたので。

ぷち&みにの時は子どもができにくく、産婦人科で相談していたぐらいだから、次の子ができるとしてもまた、産婦人科で相談しない限りできないだろうと思っていました。

が・・・
出産の後はホルモンバランスが変わると言うのは本当のようで、おそらく今回はいつのまにかちゃんと排卵が起きるようになっていたがゆえだったのでしょうね。


今回、妊娠が分かった経緯はこんな感じです。

・4月初旬より基礎体温測定を再開したら高温期ばっかり

・5月15日、お腹の風邪をひく(嘔吐の気持ち悪さを妊娠かも・・・?とひそかに疑う)

・その日のうちに妊娠検査薬で調べる。結果陰性。

・それでも高温期が続くまま生理も来ず。

・22日、気になるのでもう一度妊娠検査薬で測定。陽性が!

・24日(今日)産婦人科受診



つわりのような気持ち悪さはまだなーーんもありません。食べ物も何でも食べられます。
ただ・・・これまでのパターンで行くと来週あたりからヤバそうです。
というか・・・つわり始まってくれ。でないと別の心配をしてしまいそうです。




いっぽう、三人目ということで心配事も少なくないです。
1)経済的な問題
2)3人も育児できるんだろか?
3)帝王切開って3人目も産めるの?
4)またあのしんどい手術をするのかー
5)みにぐりの時に子宮の回復が遅かったので今回大丈夫か?
6)お産入院中の子どもたちのことが気になったり
7)まさかお腹に2人以上いるなんてことは・・・・^^;

おお!山積じゃないか!
でも、このうち
1)手当ても若干増えるらしいのでなんとか頑張ろう。
3)先生に確認しました。「もしダメだったら前回出産時にストップかけてるはずなので大丈夫。あなたには何も言ってなかったでしょ?」とのこと。大丈夫らしい。
4)もう覚悟を決めるしかない(爆)

ということでまぁ除外でいいや。


とりあえず、6月7日の月曜日、再度受診です。結果についてまたブログで報告します(^^)


【おまけ】
助かったことと残念なことがひとつずつ。

先日、みにぐりの70サイズの服や私のマタニティを処分の方向で整理して押入れに保留中だったのですが・・・
捨てなくてよかった!

残念なこと。

先日、生協でフォションのティーリキュールをゲットしたのですが、直後に夫が痛風発作を起こしたため、私が目の前でカクテルを飲むのも気の毒な気がしたので遠慮していたら・・・妊娠。
もうアルコール飲めないじゃん。。。涙。
こんなことなら痛風の夫はほっといて目の前だろうがなんだろうが飲めばよかった(爆)(・・・って、それもアカンか^^;)





カテゴリ :三人目の妊娠生活 トラックバック(-) コメント(-)

大阪南港ATCでマタニティ・カーニバルがあるそうです

 2009-05-25
妊娠中に発見された膣内の膿瘍に関してただいま、出産した産院に通院中です(涙)
詳しくは書きませんが、ひょっとしたら手術しないといけないかも・・・です。ブルーです。。。
(みにぐり連れて受診したら、内診後着替えて診察室に入ったら院長先生がみにぐりを抱っこして待ってくれていた、という笑えるエピソードもあり、ネタとして楽しいこともありましたが)

さて、それはおいといて。

待合室に「るるぶFREE」という「出産・育児が楽しくなる『るるぶ』創刊記念」のフリーペーパーが置いてあったのでパラパラと見てました。

そこに載っていたのですが、どうやら大阪でこんなイベントがあるそうな。


マタニティ・カーニバル
日時:2009年7月4日(土)5日(日)
10:00~17:00
場所:大阪南港ATCホール



そういえばトミカ博に行ったとき、ポスターが貼ってあったのを見た覚えがありましたが。

このイベントは今年で3年目。大阪の産婦人科病院とテレビ大阪、ATCが、これからママになる人のために、出産・育児の不安を解消し、これからの楽しみを伝えたいという思いから企画されたそうです。

イベントもなかなかおもしろそうなものが揃っています。
マタニティーヨガ体験やマタニティーフラコンサート(フラダンス)とかだったら私が妊婦だったら参加してみたいっ。また、パパ芸人トークショーにはメッセンジャーのあいはらや、たむけんが出るそうです。
たむけん来るのかーーー。ちょっと観たいやん(たむけんはけっこう好き)。

なかでも人気企画は「4D超音波体験コーナー」だそう。4Dで赤ちゃんの表情まで観ることができるそうですよ!こんな機会はなかなかないですよね。

また、妊娠中の心配事があれば、相談コーナーもあるそうです。



ブースもたくさん出展されるみたいですね。

私は昨年はちょうど開催時期にはつわり真っ最中でとてもイベントには参加できなかったのですが(知らなかったからどっちにしても参加してなかったとは思うのですけど)、大体の概要をみただけで言うならば、プレママさんに一番役立ちそうなのは、出展ブース廻りかもしれません。なんせ、揃っているブースがホント、育児を始めたらお世話になるような企業さんばかり。

出展される企業さんを見たら、本家FruitsBasketで広告を晴らせていただいているおなじみの企業さんがちらほら。赤ちゃんホンポさんに千趣会さんにピジョンさんにベネッセさん。ほかにも私の愛用グッズのメーカーさんもたくさん(持田ヘルスケアさんやアップリカさん、犬印本舗さん・・・)

会場はたぶん、トミカ博をしていたところと同じ場所と思います。ならば、休憩場所もゆったり作られているはずですので、体調の良い妊婦さんなら安心して参加できるイベントと思います。

公共交通機関はなかなか乗換えが多くてしんどいかもしれません。駐車場は周辺にたくさんあるので、車で行くことをお勧めします。


マタニティカーニバル
(⇒http://www.tv-osaka.co.jp/mc2009/index.html:バナーに上手くリンクが貼れていなかったので追記しました2009.5.28)




≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫
プロフィール

♪にゃんこ☆

Author:♪にゃんこ☆
2004年3月に結婚(夫HN:グリーンウェル)、2005年1月に妊娠がわかり、同年9月に長男(HN:ぷちぐり)を出産しました。
さらに2008年5月に二人目を妊娠し、2009年1月に次男(HN:みにぐり)を出産しました。
そして2010年5月、三人目を妊娠。2011年1月に長女まめにゃんが誕生しました。
ただいま3人育児に奮闘中です。

お問い合わせ窓口とにゃんこ一家のプロフィール


詳細は【にゃんこ一家のプロフィール】にて。

※広告掲載について
このブログは、アフィリエイトシステムを利用して広告掲載をしています。
>>詳細

本家サイトです
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最新トラックバック
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

BlogPeople
ユーザータグ

ぷちぐり みにぐり ぐりーん まめにゃん スイーツ 幼稚園 料理 育児 旅行 マイホーム ファッション 妊娠生活 小児科 海水浴  見本市 ハンドメイド 手作り 振り返り 離乳食 ケータイ J-POP ぐりーんの実家 にゃんこの実家 家電 ワンピース 飲み物 赤ちゃんの危険 セシール インフルエンザ 年賀状 健診 発達 入園準備 リンクシェア 産科医療 クリスマス おなかの赤ちゃん トミカ 小学校 子どもの行事 スマホ きょうだい 連続ドラマ NHK教育 家事 ぐりーんの車 ぐりーんのお友達 はんど&はあと 予防接種 産後ママ 外食 ベルメゾン 久美浜 にゃんこの車 いたずら 今年の抱負 伊勢 写真 遊園地 お盆 有馬記念 サワガニ 競馬 アイリスプラザ ミシン 母乳育児 うんち 言葉 LSチャンネル 七夕 大阪 食育 温泉 母の日 嘔吐 家具 幼児教室 結婚記念 ビタミン おさかなちゃん ニッセン 入学 みなと悠悠 節約 Wii レシピ 地震 引越し 誕生日 アニメ 風邪 にゃんこの子ども時代 ダイエット LSレビューアフィリ お正月 通園グッズ 妊娠出産育児の本 BentoBOX 大掃除 ギフト 突発性発疹 芸能ネタ 発熱 しまじろう 綾瀬はるか SONY DVDレコーダー 子ども服 年末 天気予報 録画 TSUDOI 朝ごはん 迷子 御殿場 潮干狩り ハードディスク ノートPC コスプレ 寝返り発達 はいはい GW 福祉 メジャー エイプリルフール mixi キャリーバッグ 仮面ライダー 下痢 子育て支援制度 年越し 悪露 病院の仕事 お笑い 韓国ドラマ 小栗旬 栄養 ホワイトデー バレンタイン 散歩 複合機 トミカ博 赤ちゃんグッズ CM おむつ あんよ 阪神 入院生活 赤ちゃん 成宮寛貴 おかげ横丁 デジカメ 桃の節句 にゃんこのお友達 カラオケ 夢展望 奈良 たっち ひなまつり 参観 保育所 神社 準備品 水族館 鳥羽 ベルーナ お月見 夢をかなえる 帝王切開 入院準備 授乳 二宮和也 入学準備  妊婦健診 こどもちゃれんじ ガンダム キャラクター チョッパー ランキング Eテレ 紅葉 おでかけ 絵本 モラタメ モニター いきものがかり お酒 レビュー 公文 耳鼻科 節電 音楽 祝い スキンケア ビジネス書籍 おお振り 雑貨 アフィリエイト ぷちぐりのお友達 サイト 新居 運動会 博物館 ブログ 名づけ ベルメゾンネット ミキハウス 迷信 MT ミネラル クイズ UR賃貸 皆既日食 国民休暇村 まつり フォトブック ティーライフ リンクシェアチャンネル ぷちぐりの友達 はなかっぱ  洗濯 気管支炎 防寒 東急ハンズ  食欲の権化 IKEA LSレビューアフィリ 内科 冬至  柚子湯 防犯