ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲んでいるところです

関東地区ではTBSで放送中だそうですが、かつて私は5年ほど前にNHK-BS2で放送されていた「宮廷女官チャングムの誓い」にはまっておりました。
BSの放送で1回、地上波で1回、BSで放送されたノーカット版1回と計3回も見ていた私。
おかげさまで、他の韓国ドラマが物足りなくなってしまいました。
・・・とまぁ、そんな話はいいとして、ビタミンです。
先ほどの前ふりにはちょっと、意味がありまして。
「チャングム」には食材の効能や食べ合わせについての豆知識がたくさん出てきました。それをきっかけに食材そのものが持つ栄養や効能に興味を持ち、いろいろと本を読み漁るようになりました。
そんななかで、気になったのがビタミンとミネラル。
身体のさまざまな機能をスムーズにさせるビタミンとミネラル。
ビタミンやミネラルと言っても、たくさんの種類があるし、それぞれ働きがビミョ~に違います。
続きを読む
■この記事は「ケンブロ」の「ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル100粒」にトラックバックを送っています。
夏バテを知らない私。秘訣は多分・・・豚肉?
実は私・・・具体的に夏バテってどういうものなのかよくわかりません。
一応gooヘルスケアやWikipediaなどで調べても見たんですが、正直、あまりピンとこず。
どちらかというと秋深まる時期に食欲減退やらで体調を崩すことが多いです(ひょっとしてこれが遅れてきた夏ばてなんだろうか・・・?)
さて。
夏バテ知らずで過ごせている私の夏の生活の中で、なにか秘訣として紹介できることってあるんかな?と少し振り返りをしてみました。すると、ひとつ気づきが。
私、豚肉大好きなんです。
夏の暑い時期だろうがトンカツや豚の角煮もよくメニューにしますし、冷しゃぶは豚肉でしょっちゅう食卓に上ります。野菜炒めもお好み焼きも豚肉。焼肉でもちょくちょく豚肉を焼きます。
我が家の食材まとめ買いの際には必ず豚肉を買っているというぐらい、我が家では出現頻度の高い食材です。
そしてその豚肉には疲労回復やイライラの減少に効果を発揮するビタミンB1が他のお肉たちに比べて格段に豊富なのだとか。
ただ、食べ過ぎも良くないようで、摂りすぎると疲労のもとになるピルビン酸が増え、体内に乳酸がたまってしまうので注意が必要なのだとか。ただし、そのピルビン酸もレモンを絞って味付けすれば味方に変えることだってできるのだそうです。
そんな豚肉をほぼ毎日に近いぐらい食卓にだして食べている私・・・。夏バテ知らずなのはこのせいかもしれません。
さらににんにく、ニラ、玉ねぎなどと一緒に炒めたり摂取すると、ビタミンB1の吸収率が%~6倍アップするので疲労回復効果がさらにアップ。付け合せに玉ねぎの炒め物などを添えてもいいかもしれませんし、いっそ一緒に炒めてもいいですね。
豚肉といえば、まだ長男が生まれて半年程度たったぐらいのころに、オイシックスでお試し食材セットを買ったことがあります。

Oisixおためしセット
見てのとおり、旬の食材がたくさん入っているセットです。
私も4年前に注文した際、少量ながらもおいしい食材を試食させていただいて満足でした。
しかしなぜいきなりオイシックスのお試しセット?なのですが・・・
実はコレがお勧めなのです。
「館ヶ森高原豚 肩切り落とし」
この豚肉はオイシックスでもイチオシおすすめの食材だそうな。
「いいお肉は、塩コショウだけで焼いてもおいしい」のだそうですが、このお肉はこの条件を見事にクリアしており、これまでの消費者レビューをいろいろ聞く中でも、「塩コショウだけで食べるのがおいしい」のだとか。

夏バテに豚肉!そしてどうせならおいしい豚肉を!という思いで思わず連想。
そして本当にオイシックスの館ヶ森高原豚のお肉で疲労回復を目指すなら、にんにくみじん切りを炒めてその後塩コショウで味付けして焼く・・・というジンジャー炒めにしてもいいでしょうし、玉ねぎを別に炒めて付け合せ風にしてもいいですね。