今年は兄弟で満喫♪トミカ博2012
さらに最近はみにぐりもトミカ好きに。
ということで今年もまた、行ってきましたトミカ博!

ああまた会場全体の様子を撮り忘れましたが・・・これは特設トミカショップの様子。

入口の様子です。
入場するなり私&みにぐり組とパパ&ぷちぐり&まめにゃん組ではぐれてしまいました。
展示コーナーを先へ先へと進んでしまうパパ組と、はたらく車をじっくり見ようとする私ら組。
だってしょうがない。今回のテーマは「はたらく車」。
みにぐりの大好きなテーマ。

ほらほらかぶりつき。
うちのきょうだいは兄ぷちぐりは乗用車好き(最近はランエボやGTRなどスポーツカー系が好きらしい)。
みにぐりはパトカーやショベルカーなどのはたらく車が好きという感じで、好みがはっきり分かれています。
さらに言えば、ぷちぐりは車オンリーに近いぐらいの乗り物好きですが、みにぐりは電車も好き、飛行機得に大好き、船も好きと言う感じで、あらゆる乗り物に興味津々。

やっぱりかぶりつき。
同じ乗り物好きでもこんなに差があります。おもしろいですね(^^)



この飛行機をみてみにぐりがまたまた大興奮。
これだけ組み合わされたトミカタウンで作られた街はすごいですね~~~~。
こんなに大規模なのはおうちでは作れません。こんなのを見るのもトミカ博の醍醐味のひとつです。
展示物をさんざんがっつり見て廻った私とみにぐり。
ではこれから、もうひとつの醍醐味・アトラクションでトミカをゲットしよう!
・・・とその前に。
はぐれたパパたちを探そう。
ケータイに電話したらさっそくトミカ釣りにならんでいるとのこと。私らも行こう!
ぷちぐりはトミカ釣りでGTRをゲット。
みにぐりはランエボをゲット。
驚いたのは、3歳児にはけっこう難しいと思うトミカ釣り。それを、私が手を添えただけでほぼ自分の力で見事GET。情けないことに、その後私が手伝ったほうがトミカ獲得できず・・・。釣りはみにぐりのほうがうまいようです。
その後は無事パパ組と合流し、さらに遊ぶ。
ぷちぐりは前回のトミカ博でも見事レアトミカをゲットした、トミカパーキング。

今回もゲーム成功!クリスタルっぽいミキサー車をゲットしました。
みにぐりはパパと一緒にトミカの絵合わせに参加。Tシャツと同じ色のロードローラーをゲットしました。
すごい人ごみに疲れたのでちょっと休憩。
今回のみ販売のイベント記念トミカをお買い物。

(1)ベルファイヤ
(2)デリカ
(3)パンダカー
です。
再度アトラクションに参加。3きょうだいでルーレットをしました。まめにゃんも初参加。

今回のテーマ「はたらく車」の種別「はこぶ」「まもる」「つくる」のうちからひとつを選び、ルーレットを回して選んだ用途に合った車が出たら成功!というもの。確率3分の1。
結果は・・・
みにぐりとまめにゃん・・・ルーレット成功!日産キューブのシルバーバージョンをゲットしました。
ぷちぐり・・・ルーレット失敗。ショベルカーをゲットしました。
きょうだい話し合い(?)の結果、みにぐりは白のパワーショベルが欲しかったので、ぷちぐりと交換。ぷちぐりもシルバーキューブのほうがよかったようなのでニーズが合ったようです。

念願のパワーショベルゲットでご満悦。
まめにゃんも初めてトミカゲット。
撮影・・・しようとしたら眠くてご機嫌悪く、拒否。あーーーん今回、まめにゃんの写真がない――。

たくさんトミカゲットしてご満悦のぷちぐり。
今回もたくさんトミカがもらえて、うちの男子たちはご機嫌でした♪
たっぷり楽しんだようです。
今回ゲットしたトミカたち。

(1)シルバーのキューブ(ルーレットにてみにぐりがゲット。その後ぷちぐりに)
(2)GTR(トミカ釣りでぷちぐりがゲット)
(3)来場記念トミカ
(4)ロードローラー(絵合わせでみにぐりがゲット)
(5)ランサーエボリューション(トミカ釣りでみにぐりがゲット)
(6)クリスタルなミキサー車(パーキングでぷちぐりがゲット)
(7)パワーショベル(ルーレットでぷちぐりがゲット。その後みにぐりに)
(1)と(2)はそれぞれ2台あります。ホントは来場記念トミカは3台あったのですが、ぷちぐりのお友達にプレゼントしました(^^)
これからしばらくはこれらのトミカでいっぱい遊ぶのでしょう(^^)
そうそう、会場だったATCには、アニメのコスプレの方がたっくさんいらっしゃいました。なんと「銀魂」の銀さんと新八がいたそうな。会いたかったな~~~。
<関連情報>
・トミカ博の案内記事を書いていました
トミカ好きはもちろんチェック!大阪のGWはトミカ博♪
・2年前のトミカ博の記事です
40年分のトミカに会ってきました~トミカ博大阪2010
トミカ博に行きました

40年分のトミカに会ってきました~トミカ博大阪2010

ぷちぐりの大好きなトミカが、今年は誕生40年目を迎えました。
我が家は昨日、毎年この時期、大阪・ATCで行われている「トミカ博」に行ってきました。
そして40年分のトミカを見て、堪能してきました。
昨年は会場でギャン泣きしていたぷちぐりも、今年は思う存分楽しんでくれた模様です。
(昨年→トミカ博に行きました)
上の画像はトミカ誕生から現在までのトミカが展示されていたうちの、70年代のトミカです。
ミニカーの形も、懐かしいものが多いです。
そして、40周年記念ということもアリ、おもしろいトミカもちらほら。

これは、プラチナトミカ。その名の通りプラチナで出来ています。
これのほか、ゴールドトミカなんてのもありました。そっちは人が多くて撮影しきれず残念!
展示物を見た後、ぷちぐりは遊びまくり。
等身大のトミカタウンにて。

セルフのガソリン入れを体験中。

トミカのおもちゃ体験コーナーです。
兄弟揃って興味津々。
遊んでいたおもちゃはこれです。

びゅんびゅんビッグタワーサーキット
このレールの上で走らせると、坂道をトミカが一生懸命上がっていき(たまに詰まる・笑)、その勢いでレールが切れている部分もぶっ飛ばしていきます。これがまたみていておもしろい。大人もあきません。
みにぐりもガン見。

パーキングゲームに参加。
これは、トミカを走らせてマップにあるパーキングエリアにトミカの車輪4つ全部が入れば金メッキトミカがもらえるというゲームです。チャンスは2回。ダメだった場合は参加賞でトレーラー一台がもらえます。
パーキングごっこ大好きなぷちぐりはもちろん参加。
2回目に見事!バックでパーキングに入りました!

金メッキトミカ(※2)をゲットしました!
呼び込みのお兄さんに2つのミニカーを見せてもらったときに「欲しい!」と言っていたほうのトミカがもらえてよかったよかった。
そういえば呼び込みのお兄さんにぷちぐりが「金メッキトミカが欲しい」と言ったら無言で、しかもトレーラーの魅力について実演してくれていたのは・・・外れたときのためのおにいさんのやさしさだったんですね(^^)

昨年参加したもののギャン泣きしてほとんど何もできなかったトミカ釣り。
昨年は私が代わりにつりましたが、今年はちゃんとぷちぐりが参加しました。
しかも、釣れるトミカの中に、僅差で新商品と交代でゲットできなかったマーチのパトカーがあるのを発見。
真っ先にそれを釣りました。おみやげにもそれをゲット♪

トミカ組立工場にて、好きなパーツを選んでトミカを組み立てています。
出来あがりは↓

その後、ルーレットゲームをしたりして堪能しました。
さて。
みにぐりですが。
ベビーカーに載って会場を廻っていましたが、そのうちに靴を噛み噛みし、脱ぎ始め、そのうちベビーカー拒否。
おろしてやったら会場内をてけてけと歩いていきそうな勢いで歩き始めたのでパパが必死で追いかけてました。
(ちなみにその間、私とぷちぐりはゲーム堪能中。すまんのぉ(^▽^)ノ★)
その後、トミカグッズをいくつか買ったり、カフェでお茶したりして、約一時間会場で楽しみました。
トミカグッズはお財布とプールバッグを購入。また幼稚園でプールが始まると必要になるしね。
とにかく・・・
ぷちぐり自身が参加して、楽しんでくれたので本当に良かった。
そして今回の戦利品。

(1)トミカつりでゲットしたパトカーです
(2)パーキングゲームでゲットした金メッキトミカ
(3)ルーレットゲームの残念賞。光岡のオロチです。ちなみに当たるとシルバーメッキトミカがもらえるそうです。
(4)今年の入場記念トミカ。チケット一人分につき1つついてきます。3つもらったのですが残りひとつは保管中です。
(5)組立工場で作ったトミカです。
(6)今年限定のトミカ。MBSのテレビ中継車です。側面にらいよんちゃんねるが印刷されています。
トミカ博は、大阪会場ではGW中の5月5日まで、南港ATCホールで開催されています。
トミカ好きなお子さん(だんなさんも?)がいらっしゃるならぜひ!
■関連情報■
>>トミカ博
開催要項などがチェックできます。
>>エンタメチケットの予約・購入は「チケットぴあ」で
開催中は混むので、当日券を買うのは至難の業かもしれません。こういうのは先にゲット!
トヨタ博物館に行きました
>>トヨタ博物館公式サイト

この夏に伊良湖に旅行に行きましたが、昨年海を散々怖がっていたぷちぐりが今年、予想に反して海大好きっ子になり、2日目のトヨタ博物館に立ち寄るのを中止して海水浴することになったので、その振り替えとして行くことになったのです。
奈良から御在所PAでトイレ休憩後、向かったのですが、自宅を朝8時半に出て、到着11時過ぎ。
意外に早くついたので驚きでした。みなさん、シルバーウィークで遊びつかれたのかな?
外観の画像を撮るのすっかり忘れてましたが、たくさんの車を展示している博物館でしかもとなりに研究所もあるようなところだから、敷地がとにかくデカイ!!
とりあえず駐車場に車を置いて、みんな降りて、入り口を探していたら昔懐かしい感じの(「となりのトトロ」なんかに出てきそうな)バスを発見しました。

このバスは昭和38年頃にできたバスだそうです。
ちょうど今の時期は夏休みの名残で、子ども向きの企画展がされていました。ぷちぐりの大好きな
「はたらくくるま」。しかも、救急車と消防車は試乗できるそうな。
当然ながらぷちぐり大喜び。その横でわくわくするパパ。この二人気ぃ合うわ(笑)

企画展の入り口です。

子供用のコスプレ衣装が用意されていました。当然着るべし!
私はぷちぐりに言いました。
「コスプレはできるうちが華やで。パパママみたいになると着たくてもサイズが・・・・ごにょごにょ」
哀しい・・・・

ぷちぐり大好き救急車。
さすがに試乗できるのは運転席だけのようで、後ろのストレッチャーは試乗不可でした(笑)

消防車。ここもやはり運転席だけで、横のステップは試乗不可。
・・・なんだか、オトナも楽しいじゃないの♪
それぞれの車や、それらに載って仕事をされる職業についての説明もいろいろ書かれてあったのですが、あまり詳しく読めず。。。博物館さん、ごめんなさい。写真撮影と子どもの相手に追われてました・・・
そしてここにも登場か!?