物件を見に行く【1】線路に隣接している物件
1)校区内で、急行停車駅が最寄のところ。ただし土地が狭い。
2)校区が外れてしまうけれど、今住んでいるところから一駅のところにある線路に隣接しているところ←コレ
3)今住んでいるところからかなり遠いけれど、ゆったりした土地が確保できる、これから大きな住宅地になるところ
いてもたってもいられず、長男を幼稚園に送り届けた後、現地を見に行ってきました。
すると・・・
線路に近いというよりも、まさに隣接。
現地事務所にはどなたもいらっしゃらなかったので、表示されていた番号にTEL。資料を送ってほしいとお願いしました。
その間、線路を電車が
ゴ――――――――――!!!!!!
しかも。
特急電車^^;^^;^^;
当然ながらすごい音。
住めるのか?ホントにココ、住めるのかっ!?
不安になりました。
資料請求、しちゃったよぉ・・・
でも、イヤだったら資料だけもらっといてほっときゃいいし、と思って開き直り。
夫には見てきた感想をありのまま伝えました。
そして、その週の週末。
今度はみんな(+義父)で現地&モデルハウスを見に行きました。
なんだ、線路の音ってあんまり気にならないね。
そのうち慣れそう。
それどころか、長男と次男は電車の音が聞こえるたびに「でんしゃ、でんしゃーーーーー」と大喜び。
夫も義父も「線路の音はあんまり気にならんなぁ」とのこと。
ま、モデルハウスにペアガラスを採用していたので騒音もしっかりシャットアウトしてくれていた、ということでした。
この調子なら実際、家を建てるときも当然ペアガラスを採用するので、騒音の問題はクリアになりそうです。
ただ・・・
隣接している線路には、塀も柵もなし。
線路は土手の上にあるのですが、やんちゃ盛りの子どもなら上ってみたくなりそうな形状。
これを見た義父は
「これ、大丈夫か?線路に入って行って遊ぼうとしたりしようとするようなら危険やで」
私もこれは気になります。。。。
モデルハウスは、とてもステキでした。
意外なところに収納庫が作ってあったりと勉強になりました。
でも、しょせんモデルハウス。
このキレイさに騙されてはいけないと思い、あえてテンションは上げず(笑)
モデルハウスを見てテンションをあげるのは物件を決めてからにします。
みにぐり初・発熱・・・突発性発疹でした
13日の朝早くにみにぐりに起こされたので、おっぱいを飲ませたらなんだか口の中が異常に熱い。
手足もいつも以上に熱かったので熱を測ってみたら38度を超えていました。
風邪?
でも、発熱以外の症状は特にナシ。ということは・・・・ひょっとしたら突発性発疹かも?
・・・と思いつつ、13日はとりあえず小児科を受診。
喉が少し赤いとのことで風邪薬をいただきました。また、
「もし突発性発疹ならば16日ごろにポツポツ発心が出てくるかも」と先生から言われたので座薬を駆使しながら様子を見ることに。
その後高熱にふらふらになりながら寝たり起きたりを繰り返すみにぐり。そして熱が微熱程度に落ち着いた頃、お気に入りのおもちゃで遊びだす・・・といった感じで2日過ごしました。
で、昨日の夕方にはやっと熱も下がってきて、今日はいつものごとくいたずら再開!
熱でぐったりしているよりはいたずらをして廻るほうが安心というものの・・・ゴミ箱アサリはカンベンしてくれ(笑)
しかし・・・発疹がなかなか出ないなぁと思っていたら先ほど大泣きした時に服をめくってみたら・・・
出ていました、発疹。
やっぱり突発性発疹でした。
よかった、他の妙な病気じゃなくて(^^)
そして今回、みにぐりのことが心配だったのと同じぐらい悩んだことが。
それは・・・
我が家にもついに新型インフルが上陸
その黒船のあおりを真っ先に受けたのは・・・夫。
ただいま別室でほぼ隔離中です。
昨日の夜からどうも熱があったらしいですが、今朝から37.8℃の熱を浮遊中でした
(といってもうちの体温計がイマイチ頼りないので、本当はもっとあったかもです)
その時点で病院に行ってればよかったのですが、夫はめんどくさがりな上、「混むから」という理由の病院嫌い。
なかなか重い腰を上げません。
夕方、やっと徒歩でいける近くのクリニックに受診に行きましたが、約2時間後、受診に行ったクリニックから電話が。
「新型インフルに感染してました。入院も視野に入れて相談したいので、(クリニックに)きてほしい」と。
がーーーん。そんなにひどかったのか!
といっても生後10ヶ月の赤ちゃんと4歳の子どもをつれて言ってよいものか?
「入院かも」と言われて仰天した私はとりあえず夫の実家に電話。
「すぐに行ってあげる」と言ってくださいました。
(が・・・運転できる義父、すでにお酒が入っていたため、タクシーできてくださいました。しかも夕食もそっちのけで。本当に感謝です)
義父母到着後、すぐにクリニックへ。
念のため、今用意できる入院かもグッズを車に積んで。
到着後、本人に会ったら。。。
「早よ点滴終われ!うっとうしいんじゃ。オレは早く家に帰りたいんじゃ~~~~まだか~~~まだ点滴終わらんのか~~~」
もうやかましいったら。
インフルで高熱が出ると(この時熱は39.9℃)人間、本性が出るのでしょうか・・・
先生に伺うと、この時はもう会話がちゃんとできるぐらいにはなっていたのですが、電話をいただいたときは、けっこうトンチンカンな応対になっていて、かなり重症かもと心配で入院・・・とおっしゃったそうな。
このときも入院はグレーゾーンで微妙でしたが、クリニックから入院の受け入れ先を探すのもそれなりにむずかしいし(奈良県は病院間のしがらみがいろいろあるという話もあり^^;)、なにより本人が
「オレは早く家に帰りたいんじゃ~~~」
な状態ではもう帰ったほうがいいでしょう(笑)
結局、自宅療養でいいとのことに。
今日の夜中2時ごろ、もし本人が起きていればタミフルを飲ませるので、私は今日、とりあえず2時まで頑張ります。
さて、問題は二人の息子にいかに感染させないようにするか。
普段夫と一緒の部屋で寝ていた長男を私&次男の寝ている部屋に連れてきて寝かせていますが、ガチャガチャするこの部屋で(ガチャガチャする原因はこの私だが^^;)子どもら二人寝かせるのはなかなかむずかしい。
ま、でも今は二人ともぐっすり眠ってくれました。バンザイ♪
明日は本当なら長男が楽しみにしていた幼児教室ですが、家族がインフルのため出席停止。。。。かわいそうだが仕方がない。
というわけで更新がすこぉーーーーし途切れるかも・・・です。
いやむしろ、更新しやすかったりして(^^;)
(※新ブログにインフルエンザ関連記事をまとめています)

IKEAに行ってきました
その前はうちの実家が地デジ+ブルーレイ内蔵液晶テレビを買ったし、最近それぞれの実家では地デジ化が進んでいます。(ちなみにうちの実家はただいまスカパー16日間無料視聴中。全チャンネル見れる間に遊びに行こうっと。母は一応韓流ドラマ目当てでLaLaHDを試聴予定だそうです)
んで、夫の実家はテレビを液晶に変えるに伴い、こーーんな感じのテレビボードがほしいそうです。

リビングシステム収納
そして今日、IKEAに行くという夫の実家一家について行って遊んできました♪
私ントコもシューズボックスがほしいのでいいのがあれば・・・と思っていたのです。
IKEA初体験♪
大阪のIKEAは南港にあります。
(IKEA大阪・鶴浜店→http://www.ikea.com/jp/ja/store/tsuruhama)
阪神高速を走って、なみはや大橋を超え・・・ドライブ気分です。
ぷちぐり当然大喜び♪
さて、到着。
これまでにIKEAに何度も買い物に行ったことのある義姉についていき、いろいろと教えてもらいました。
■足どり
駐車場から1Fへ。
4歳~10歳のトイレ自立した子どもさんなら1時間キッズルームで預かってもらえるスペースがあるそうです。
IKEAの買い物は子どもには確かに・・・過酷・・・だもんなぁ^^;
↓
2Fのショールームへ。
ここを見て廻るのがすっごい楽しい♪
自分の買い物を忘れていろいろと見てました。
ただ・・・(詳細は後で)
↓
カフェで昼食。
北欧料理のビュッフェ式なんですね。
さすが北欧!スモークサーモンがおいしい。そしてついていたソースもおいしい♪
義姉はそのソースが大好きなので、まとめ買いしていました。
↓
1Fの商品フロアへ。
商品コーナーを全部廻らないとレジコーナーにたどり着けないというのは正直ちょっと苦痛・・・でした^^;
夫とぷちぐりは私以上に苦痛だったそうで、いつのまにかいなくなったと思ったらメール到着「車で待ってる」
疲れた様子でした・・・。
私は会計のシステムに疲れ・・・
私もいくつかは気に入った商品があったのでそれらを購入しましたが、
せっかくIKEAまで行ったのに買ったものって
・鍋敷き
・ランチョンマットのセット
・おもちゃのサッカーボールぬいぐるみ風
・フォトフレーム
・・・・・。
私が最近ハマっているアニメ「天体戦士サンレッド」(詳細は→天体戦士サンレッドにハマってます)で、お盆休みに怪人たちがレンタカーで御殿場のアウトレットに行ったものの、なんとなく買うものがなくて靴下だけ買って帰った・・・なんてエピソードがありましたが、今日の私はなんとなくそんな気分に。
いえ、目的はあったんですけど。シューズボックスを買うという。
ところが、IKEAにあったシューズボックスは靴をたてに収納するタイプのものばかりで、私の欲しい物ではなく。
キャビネットの部品を組み合わせてシューズボックスを作ることを試みましたが、それでも納得のものができそうになく・・・で結局買わず。
家具も全体的に好みとは微妙にずれていたような気も・・・シンプルで好きなタイプのものもたくさんあったけど、ショールームで家具を見てからセルフコーナーで商品を探して買うというのがどうもしんどそう。。。
また、夫の実家のほうでも、「帯に短し、たすきに流し」とのことで結局買わず。
実家に戻ってからは義母と義姉とでセシール
ならばいっそセシール
と、まぁいろいろありましたが、これも経験。
IKEAに再び足を運ぶこと、あるかなーーー。
ネットでは買い物代行サービスなんてのもあるみたいですね。
http://ikea-island.ocnk.net/
ローストチキン作りに挑戦
今回のメニューは「ローストチキン」

ボルチーニと言う、イタリアのキノコをもち米+うるち米に混ぜ込んで炊き込んだライスをまるごとのチキンに詰め込んで焼きました。
最初、鶏の原型が想像できそうなチキンにビビリましたが、黄色い脂肪をキレイに取り除いたり、塩&黒こしょうをすり込んでいくうちにだんだんといとおしいチキンちゃんに変わっていきました。
ということでかわいいチキンちゃんを撮影。

レシピを紹介したいのですが、クッキングスタジオのレシピを転載するのは心苦しいのと、クッキングスタジオのレシピの閲覧は会員でないと無理なようなので(リンクしても会員外の方は見れないので)、ここでは、レッスン中に教わったポイントのみ掲載しますね。